第1目次 タイトル
|
窓
|
第2目次 タイトル
|
変えるべきこと,継承していくこと
|
第2目次 責任表示1
|
茂出木理子
|
第2目次 開始ページ
|
4
|
第1目次 タイトル
|
こらむ図書館の自由
|
第2目次 タイトル
|
マイナンバーカードの図書館カード化について
|
第2目次 責任表示1
|
藏所和輝
|
第2目次 開始ページ
|
7
|
第1目次 タイトル
|
NEWS
|
第1目次 開始ページ
|
5
|
第2目次 タイトル
|
告知板
|
第2目次 開始ページ
|
8
|
第2目次 タイトル
|
新聞切抜帳
|
第2目次 開始ページ
|
10
|
第1目次 タイトル
|
新館紹介
|
第1目次 開始ページ
|
12
|
第1目次 タイトル
|
年頭所感
|
第1目次 開始ページ
|
13
|
第1目次 責任表示1
|
植松貞夫
|
第1目次 タイトル
|
新春エッセー
|
第2目次 タイトル
|
図書館は森羅万象を教えてくれる!
|
第2目次 責任表示1
|
ずいの
|
第2目次 開始ページ
|
14
|
第1目次 タイトル
|
特集 トピックスで追う図書館とその周辺
|
第1目次 並列タイトル
|
Special feature:Current issues and their effects on libraries
|
第2目次 タイトル
|
読書バリアフリー法に基づく横浜市の取り組みについて
|
第2目次 並列タイトル
|
City of Yokohama initiatives based on the Reading Barrier Free Act
|
第2目次 責任表示1
|
神谷知栄
|
第2目次 開始ページ
|
16
|
第2目次 タイトル
|
岐阜市立図書館と塩尻市立図書館の司書人事交流に期待すること
|
第2目次 並列タイトル
|
An exchange program for librarians at the Gifu City Library and the Shiojiri City Library
|
第2目次 責任表示1
|
長尾勝広
|
第2目次 開始ページ
|
19
|
第2目次 タイトル
|
図書館ボランティア体験を通した不登校・ひきこもり改善・自立支援
|
第2目次 並列タイトル
|
Reducing absenteeism from school and social disengagement as well as promoting self‐sufficiency through volunteering at the library
|
第2目次 責任表示1
|
柳川涼司
|
第2目次 責任表示2
|
腰越未樹
|
第2目次 開始ページ
|
22
|
第2目次 タイトル
|
仕合わせる幸せ
|
第2目次 並列タイトル
|
Happines connects people,things,and events
|
第2目次 責任表示1
|
長野源世
|
第2目次 開始ページ
|
25
|
第2目次 タイトル
|
「健康コレクションマネジメントと健康情報の評価」研修会開催について
|
第2目次 並列タイトル
|
Workshop on Managing Health Collections and Evaluating Health Information
|
第2目次 責任表示1
|
JLA健康情報委員会
|
第2目次 開始ページ
|
28
|
第2目次 タイトル
|
今こそ漢字にふりがなを。私が考える「ふりがな再考論」
|
第2目次 タイトル関連情報
|
出版物およびデジタルコンテンツにルビ(ふりがな)の普及・活用を目指すルビ財団の取り組み
|
第2目次 並列タイトル
|
Rethinking furigana-the Rubi Foundation’s efforts to promote the use of furigana in printed and digital content
|
第2目次 責任表示1
|
伊藤豊
|
第2目次 開始ページ
|
30
|
第2目次 タイトル
|
インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023京都大会と図書館
|
第2目次 並列タイトル
|
The 2023 Internet Governance Forum(IGF)in Kyoto and libraries
|
第2目次 責任表示1
|
井上靖代
|
第2目次 開始ページ
|
32
|
第2目次 タイトル
|
「図書館の非正規雇用改善のための連絡会」スタート
|
第2目次 並列タイトル
|
A Liaison Group for Improving Irregular Employment at Libraries
|
第2目次 責任表示1
|
小形亮
|
第2目次 開始ページ
|
34
|
第1目次 タイトル
|
霞が関だより<第242回>
|
第2目次 タイトル
|
子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)の取り組み事例について
|
第2目次 責任表示1
|
文部科学省
|
第2目次 開始ページ
|
37
|
第2目次 タイトル
|
清水町立図書館の取組
|
第2目次 タイトル関連情報
|
特性を活かした子ども読書活動の推進
|
第2目次 責任表示1
|
文部科学省
|
第2目次 開始ページ
|
37
|
第2目次 タイトル
|
『子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜』第2弾について
|
第2目次 責任表示1
|
文部科学省
|
第2目次 開始ページ
|
40
|
第1目次 タイトル
|
図書館員のおすすめ本<85>
|
第2目次 タイトル
|
ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く
|
第2目次 責任表示1
|
新井三枝子
|
第2目次 開始ページ
|
42
|
第2目次 タイトル
|
花山院隊「偽官軍」事件 戊辰戦争下の封印された真相
|
第2目次 責任表示1
|
家人義朗
|
第2目次 開始ページ
|
42
|
第2目次 タイトル
|
ザ・ママの研究 増補新版
|
第2目次 責任表示1
|
合屋月子
|
第2目次 開始ページ
|
43
|
第2目次 タイトル
|
転職学 働くみんなの必修講義
|
第2目次 責任表示1
|
小林はつき
|
第2目次 開始ページ
|
43
|
第1目次 タイトル
|
北から南から
|
第2目次 タイトル
|
「子ども司書講座」を実施して
|
第2目次 責任表示1
|
鈴江夏
|
第2目次 開始ページ
|
44
|
第2目次 タイトル
|
移動図書館を使った学校との連携
|
第2目次 タイトル関連情報
|
我孫子市民図書館:子どもの読書活動推進計画重点施策
|
第2目次 責任表示1
|
穐村喜代子
|
第2目次 開始ページ
|
46
|
第1目次 タイトル
|
日図協図書館新着案内
|
第1目次 開始ページ
|
51
|
第2目次 タイトル
|
事務局カレンダー
|
第2目次 開始ページ
|
59
|
第1目次 タイトル
|
編集手帳
|
第1目次 開始ページ
|
60
|
第1目次 タイトル
|
図書館雑誌2月号予告
|
第1目次 開始ページ
|
59
|