資料詳細・全項目

タイトル 捨てられる魚たち
タイトルヨミ ステラレル/サカナタチ
タイトル標目(ローマ字形) Suterareru/sakanatachi
サブタイトル 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり
サブタイトルヨミ ミリヨウギョ/カラ/ウマレタ/キセキ/ノ/ハイボシ/ベントウ/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Miriyogyo/kara/umareta/kiseki/no/haiboshi/bento/monogatari
著者 梛木/春幸‖著
著者ヨミ ナギ,シュンコウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 梛木/春幸
著者標目(ローマ字形) Nagi,Shunko
著者標目(著者紹介) 食育日本料理家。株式会社樹楽代表取締役社長。食育の講演活動、商品開発、地域活性化事業、仕出し、料理プロデュースなどを行う。
記述形典拠コード 110007732040000
著者標目(統一形典拠コード) 110007732040000
件名標目(漢字形) 水産物
件名標目(カタカナ形) スイサンブツ
件名標目(ローマ字形) Suisanbutsu
件名標目(典拠コード) 511027600000000
件名標目(漢字形) 食品ロス
件名標目(カタカナ形) ショクヒン/ロス
件名標目(ローマ字形) Shokuhin/rosu
件名標目(典拠コード) 512011100000000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
学習件名標目(漢字形) 干物
学習件名標目(カタカナ形) ヒモノ
学習件名標目(ローマ字形) Himono
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540351100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) 食品ロス
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/ロス
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/rosu
学習件名標目(典拠コード) 541204800000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数) 71-89
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1300
内容紹介 捨てたらゴミ、食べればごちそう! 捨てられる「未利用魚」を、火山灰を利用して干物にしてつかった「桜島灰干し弁当」を開発した食育日本料理家が、自身の活動とともにフードロス問題や日本の食文化について綴る。
児童内容紹介 規格外(きかくがい)、見た目が悪い…。さまざまな理由から捨(す)てられたりして市場に出まわらない「未利用魚」と、桜島(さくらじま)の火山灰(かざんばい)を利用して「灰干し弁当(はいぼしべんとう)」を開発した著者(ちょしゃ)が、それまでのいきさつや、フードロス問題、和食などについてつづる。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-06-533807-0
ISBN(10桁) 978-4-06-533807-0
ISBNに対応する出版年月 2024.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 24003362
関連TRC 電子 MARC № 243005380000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 95p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 667
NDC10版 667
図書記号 ナス
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2342
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240322
一般的処理データ 20240124 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240124
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 漁師さんはとった魚の3割を捨てている
第1階層目次タイトル 第1章 どうして魚は捨てられるのか
第2階層目次タイトル ●魚が捨てられる3つの大きな理由
第2階層目次タイトル ●売れば売るほど赤字になる魚
第2階層目次タイトル ●いま「未利用魚」に注目が集まるワケ
第2階層目次タイトル ●未利用魚の活用とSDGs
第2階層目次タイトル ●海の生態系の変化はすでに始まっている
第2階層目次タイトル ●最近になってから食べられるようになった魚も多い
第2階層目次タイトル ●魚を加工して食べやすくすることの意味
第2階層目次タイトル ●これからの社会でどんな仕事にも必要なこと
第1階層目次タイトル 第2章 地元・鹿児島で「未利用魚」のことを知るまで
第2階層目次タイトル ●脳梗塞でたおれた母の看病のために鹿児島へ
第2階層目次タイトル ●「自分がすべきことはなにか」を考えた
第2階層目次タイトル ●ただ料理を教えるだけではない料理教室
第2階層目次タイトル ●和食の料理人は調味料を量らない?
第2階層目次タイトル ●料理教室が人気になり講演依頼がやってくる
第2階層目次タイトル ●梛木という男は、ヒット商品をつくるのがうまいらしい
第2階層目次タイトル ●未利用魚を「1キログラム350円で買う」という決断
第1階層目次タイトル 第3章 苦難の果てに誕生した奇跡の「灰干し弁当」
第2階層目次タイトル ●使い道のわからない未利用魚だけが増えていく
第2階層目次タイトル ●和歌山県でつくっていた「灰干し」の発見
第2階層目次タイトル ●灰干しはこうやってつくられる
第2階層目次タイトル ●保健所から注意をされる
第2階層目次タイトル ●「火山灰=厄介者」という鹿児島県民の意識
第2階層目次タイトル ●6人いた従業員の5人がいっせいにやめた
第2階層目次タイトル ●従業員のお給料も払えない状態に
第2階層目次タイトル ●苦しいときのぼくを救ったふたりの女性
第2階層目次タイトル ●灰干しをお弁当にしてみよう!
第2階層目次タイトル ●お弁当にこめたさまざまなこだわり
第2階層目次タイトル ●道の駅で80個のお弁当が2時間で完売!
第2階層目次タイトル ●駅弁としても大成功! 賞もとれた!
第1階層目次タイトル 第4章 いまこそ知りたい和食のマナー
第2階層目次タイトル ●どうしてワサビは皿の右側に置くのか?
第2階層目次タイトル ●旬のものを食べたほうが体にいいワケ
第2階層目次タイトル ●地元でつくられたものを食べる大切さ
第2階層目次タイトル ●子どもと同じくらい「大人の食育」が必要
第2階層目次タイトル ●「高校生レストラン」で学べること
第2階層目次タイトル ●「働く」ってなんだろう?
第2階層目次タイトル ●人をよろこばせる練習をしよう
第2階層目次タイトル ●フランスでも講演を依頼される
第2階層目次タイトル ●無形文化遺産「和食」を学ぼう
第1階層目次タイトル おわりに