第1目次 タイトル
|
保存版特集 奥州藤原氏の栄華と没落
|
第1目次 タイトル関連情報
|
中尊寺金色堂建立900年特別編集 平泉は、なぜ“黄金郷”となったのか?
|
第2目次 タイトル
|
奥州藤原氏と中尊寺の東北史
|
第2目次 タイトル関連情報
|
どのようにして日本に組み込まれ、なぜ藤原氏は北の地で全盛を極めていったのか!?その経緯を追う!
|
第2目次 責任表示1
|
戸川点‖監修
|
第2目次 開始ページ
|
22
|
第2目次 タイトル
|
第1特集 知られざる奥州藤原氏の歴史と四英傑たちの群像
|
第2目次 タイトル関連情報
|
平氏、源氏に次ぐもうひとつの強大な武家勢力はいかにして台頭し、なぜ没落してしまったのか?
|
第2目次 責任表示1
|
武光誠‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
26
|
第2目次 タイトル
|
平奥州藤原氏の歴史
|
第2目次 タイトル
|
奥州藤原氏が得た地位と官位
|
第2目次 タイトル
|
奥州藤原氏と藤原道長の関係
|
第2目次 タイトル
|
奥州藤原氏と摂関家との関係
|
第2目次 タイトル
|
源氏との対立と抗争
|
第2目次 タイトル
|
奥州藤原四代の「人物像」
|
第2目次 タイトル
|
図解で知る 前九年・後三年の役
|
第2目次 タイトル関連情報
|
戦地と人物を地図と関係図から学ぶ
|
第2目次 責任表示1
|
関幸彦‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
54
|
第1目次 タイトル
|
インタビュー
|
第2目次 タイトル
|
映画『身代わり忠臣蔵』スペシャルインタビュー
|
第2目次 タイトル関連情報
|
“世紀の身代わりミッション”日本最大の復讐劇にあったもうひとつの秘話!?
|
第2目次 責任表示1
|
ムロツヨシ
|
第2目次 責任表示2
|
永山瑛太
|
第2目次 開始ページ
|
70
|
第1目次 タイトル
|
第2特集 世界遺産平泉の寺社群と中尊寺の全容
|
第1目次 タイトル関連情報
|
中尊寺建立900年 悠久の時を超えて現代に甦る浄土信仰の理想郷
|
第1目次 開始ページ
|
78
|
第1目次 責任表示1
|
八重樫忠郎‖監修・文
|
第2目次 タイトル
|
平安の風雅に基づいて築いた日本屈指の浄土庭園を有する 毛越寺
|
第2目次 開始ページ
|
80
|
第2目次 タイトル
|
2代基衡の妻が建立した優美な浄土庭園の跡 観自在王院跡
|
第2目次 開始ページ
|
82
|
第2目次 タイトル
|
宇治の平等院を模した仏教建築の最高峰と信仰の山 無量光院跡・金鶏山
|
第2目次 開始ページ
|
83
|
第2目次 タイトル
|
奥州平泉の黄金の至宝をめぐる 中尊寺の美と信仰の世界
|
第2目次 開始ページ
|
84
|
第2目次 タイトル
|
中尊寺の往時をしのばせる諸堂をめぐる
|
第2目次 タイトル関連情報
|
東北地方屈指の大寺院は最盛期に40を超える堂塔を擁していた
|
第2目次 開始ページ
|
86
|
第2目次 タイトル
|
金色堂に極楽浄土を見る
|
第2目次 タイトル関連情報
|
奥州藤原氏歴代の遺体が眠る金色堂須弥壇に託した思いとは
|
第2目次 開始ページ
|
88
|
第2目次 タイトル
|
中尊寺の黄金の仏像を拝す
|
第2目次 タイトル関連情報
|
平安後期の黄金に輝く仏像から信仰と造形文化を読み解く
|
第2目次 開始ページ
|
90
|
第2目次 タイトル
|
仏教美術の清華を鑑賞する
|
第2目次 タイトル関連情報
|
工芸品や仏画・経典に込められた美的感覚とは
|
第2目次 開始ページ
|
92
|
第1目次 タイトル
|
阿弖流為とは何者だったのか?
|
第1目次 タイトル関連情報
|
朝廷の東北侵攻に抗った“東北の英雄”と呼ばれた蝦夷の王の真実
|
第1目次 開始ページ
|
94
|
第1目次 責任表示1
|
戸川点‖監修・文
|
第1目次 タイトル
|
奥州藤原氏滅亡後の東北史
|
第1目次 タイトル関連情報
|
伊達氏らが台頭するまでの勢力変遷を追う
|
第1目次 開始ページ
|
102
|
第1目次 責任表示1
|
渡邊大門‖監修・文
|
第1目次 タイトル
|
連載
|
第2目次 タイトル
|
新連載 歴史の最前線特報 吉野ケ里遺跡の建造物と天体の関係を“考古天文学”で解明! “謎のエリア”から出土した石棺墓に描かれた無数の線刻の謎
|
第2目次 責任表示1
|
北條芳隆‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
8
|
第2目次 タイトル
|
栗山英樹のレキシズム<第2回>敗将・今川義元に“何”を見て、“何”を学ぶ
|
第2目次 責任表示1
|
栗山英樹
|
第2目次 責任表示2
|
小和田哲男
|
第2目次 開始ページ
|
16
|
第2目次 タイトル
|
再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 山梨県甲州市編 甲斐国から2代将軍・秀忠正室の遺物が見つかる!? 武田信玄の菩提寺になぜ「お江の石棺」があるのか!?
|
第2目次 開始ページ
|
7
|
第2目次 タイトル
|
<第29回>“令和版”歴史ごはんを味わう!『偉人メシ』 葛飾北斎
|
第2目次 開始ページ
|
70
|
第2目次 タイトル
|
歴史人かわら版
|
第2目次 開始ページ
|
109
|
第2目次 タイトル
|
歴史の城下町
|
第2目次 開始ページ
|
111
|
第2目次 タイトル
|
読者プレゼント
|
第2目次 開始ページ
|
112
|
第2目次 タイトル
|
プレゼント応募方法&アンケート
|
第2目次 開始ページ
|
113
|
第2目次 タイトル
|
次号予告
|
第2目次 開始ページ
|
114
|