タイトル
|
新幹線でつなぐ!にっぽん発見のたび
|
タイトルヨミ
|
シンカンセン/デ/ツナグ/ニッポン/ハッケン/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinkansen/de/tsunagu/nippon/hakken/no/tabi
|
サブタイトル
|
山陽新幹線
|
サブタイトルヨミ
|
サンヨウ/シンカンセン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
San'yo/shinkansen
|
著者
|
山崎/友也‖監修
|
著者ヨミ
|
ヤマサキ,ユウヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山崎/友也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamasaki,Yuya
|
記述形典拠コード
|
110004258240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004258240000
|
件名標目(漢字形)
|
新幹線
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンカンセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkansen
|
件名標目(典拠コード)
|
511692700000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810100000
|
学習件名標目(漢字形)
|
新幹線
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカンセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinkansen
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540382300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地理
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chiri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大阪市(大阪府)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオサカシ(オオサカフ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osakashi(osakafu)
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540307500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
神戸市(兵庫県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウベシ(ヒョウゴケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobeshi(hyogoken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540486200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
明石市(兵庫県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アカシシ(ヒョウゴケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Akashishi(hyogoken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
16
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540390600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
姫路市(兵庫県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒメジシ(ヒョウゴケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Himejishi(hyogoken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540319700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
岡山市(岡山県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オカヤマシ(オカヤマケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okayamashi(okayamaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540343700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
倉敷市(岡山県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クラシキシ(オカヤマケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kurashikishi(okayamaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540246900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
福山市(広島県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクヤマシ(ヒロシマケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukuyamashi(hiroshimaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540488000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
広島市(広島県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒロシマシ(ヒロシマケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hiroshimashi(hiroshimaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540356000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
下関市(山口県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シモノセキシ(ヤマグチケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shimonosekishi(yamaguchiken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540223000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
北九州市(福岡県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キタキュウシュウシ(フクオカケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitakyushushi(fukuokaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540266300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
福岡市(福岡県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクオカシ(フクオカケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukuokashi(fukuokaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540488500000000
|
出版者
|
ほるぷ出版
|
出版者ヨミ
|
ホルプ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horupu/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
新大阪駅〜博多駅をむすび、西日本の大都市をつなぐ山陽新幹線。活躍する車両と、各駅の周りにある名所や特産品、古くからのこる建物や日本を代表するお祭りなどを紹介する。新幹線コラムも収録。
|
児童内容紹介
|
日本の北から南まで各地をつなぐ新幹線(しんかんせん)。新幹線が日本のどこを通っているのかに注目すると、日本全体のつながりが見えてきます。新大阪駅〜博多駅をむすぶ山陽新幹線の路線や車両、各駅の周りにある名所や、特産品、古くからのこる建物や日本を代表するお祭りなどを紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090080
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-593-10450-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-593-10450-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24006659
|
関連TRC 電子 MARC №
|
240066590000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7791
|
出版者典拠コード
|
310000197020000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
28cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
686.21
|
NDC10版
|
686.21
|
図書記号
|
シ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2346
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20240712
|
一般的処理データ
|
20240220 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240220
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|