タイトル | お笑い芸人が教えるみんなを笑顔にしちゃう話し方 |
---|---|
タイトルヨミ | オワライ/ゲイニン/ガ/オシエル/ミンナ/オ/エガオ/ニ/シチャウ/ハナシカタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Owarai/geinin/ga/oshieru/minna/o/egao/ni/shichau/hanashikata |
著者 | 芝山/大補‖著 |
著者ヨミ | シバヤマ,ダイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 芝山/大補 |
著者標目(ローマ字形) | Shibayama,Daisuke |
著者標目(著者紹介) | 兵庫県生まれ。ネタ作家・お笑い講師。お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。大学や企業での講演を実施。著書に「おもろい話し方」がある。 |
記述形典拠コード | 110008020240000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008020240000 |
著者 | オオタ/ヤスシ‖マンガ・イラスト |
著者ヨミ | オオタ,ヤスシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | オオタ/ヤスシ |
著者標目(ローマ字形) | Ota,Yasushi |
記述形典拠コード | 110007033490000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007033490000 |
件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
件名標目(典拠コード) | 510152800000000 |
件名標目(漢字形) | 話しかた |
件名標目(カタカナ形) | ハナシカタ |
件名標目(ローマ字形) | Hanashikata |
件名標目(典拠コード) | 511489100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 話し方 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハナシカタ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hanashikata |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540534400000000 |
学習件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
学習件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
学習件名標目(典拠コード) | 540634600000000 |
出版者 | えほんの杜 |
出版者ヨミ | エホン/ノ/モリ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ehon/No/Mori |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | ちょっと工夫するだけで、会話で人を楽しませることができる! 会話の相手に「楽しいな〜」と思ってもらいたい人に、笑いのプロが会話のコツをマンガと図解で紹介。みんなを笑顔にする話し方を簡単&楽しく学べる。 |
児童内容紹介 | 「感想で相手を喜(よろこ)ばせたい」「イラッとすることを言われた」「初めての人との会話を盛(も)り上げたい」…。そんなとき、どんな話し方をすればいいんだろう?会話の基本(きほん)マナーや、友達をハッピーにする技術(ぎじゅつ)、イヤな言葉への返し方などを、マンガや図解(ずかい)で紹介(しょうかい)。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170050 |
ISBN(13桁) | 978-4-904188-75-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-904188-75-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.2 |
TRCMARCNo. | 24007347 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202402 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0572 |
出版者典拠コード | 310001444710000 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 361.454 |
NDC10版 | 361.454 |
図書記号 | シオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2347 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20240301 |
一般的処理データ | 20240226 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240226 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第0章 まずは自分のことを知る! 会話タイプ診断 |
第2階層目次タイトル | 会話タイプを診断してみよう |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 1 自由気ままな むじゃきタイプ |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 2 いつもホンワカ 天然タイプ |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 3 むじゃきでリーダーな 万能タイプ |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 4 いるだけで周りを幸せにする 癒しタイプ |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 5 頼りがいのある リーダータイプ |
第2階層目次タイトル | 会話タイプ 6 ちょっかいを出したくなる 愛されタイプ |
第1階層目次タイトル | 第1章 友達に嫌われない! 会話の基本マナー |
第2階層目次タイトル | リアクションや質問をしよう |
第2階層目次タイトル | 聞かれたことは聞き返そう |
第2階層目次タイトル | 主語を大きくするのはやめよう |
第2階層目次タイトル | 会話はキーワードで繫げよう |
第2階層目次タイトル | 人の話が終わってから話そう |
第2階層目次タイトル | イジるのはやめよう |
第1階層目次タイトル | 第2章 人気者になれる! 友達をハッピーにする技術 |
第2階層目次タイトル | 感想+行動で伝えよう |
第2階層目次タイトル | 大げさに例えよう |
第2階層目次タイトル | 描写を追加しよう |
第2階層目次タイトル | モノの気持ちを考えて話してみよう |
第2階層目次タイトル | 会話に擬音を取り入れてみよう |
第2階層目次タイトル | 褒められた時はもう一度言ってもらおう |
第2階層目次タイトル | ちょっと休憩! しばニャンのワンポイント講座 便利すぎる言葉を使わないようにしよう |
第1階層目次タイトル | 第3章 自分の心をまもる! イヤな言葉への返し方 |
第2階層目次タイトル | ナルシストで返そう |
第2階層目次タイトル | 自分のこととして捉えるのをやめよう |
第2階層目次タイトル | 意外な部分を否定してみよう |
第2階層目次タイトル | コンプレックスは比較しよう |
第2階層目次タイトル | 周りを巻き込んでみよう |
第2階層目次タイトル | お医者さんに止められていることにしよう |
第2階層目次タイトル | ちょっと休憩! しばニャンのワンポイント講座 2:6:2の法則を知っておこう |
第1階層目次タイトル | 第4章 自分の意見を伝える! 言いにくいことの伝え方 |
第2階層目次タイトル | 注意する時は自虐を交えよう |
第2階層目次タイトル | 前置きで褒めてから伝えよう |
第2階層目次タイトル | 前置きで準備してもらおう |
第2階層目次タイトル | 否定する時は一度意見を受け入れよう |
第2階層目次タイトル | 僕達・私達で注意しよう |
第2階層目次タイトル | 立場を変えて怒りを表現しよう |
第1階層目次タイトル | 第5章 知ってると得する! その他の色々なテクニック |
第2階層目次タイトル | 新しい環境で友達を作る方法 |
第2階層目次タイトル | 初対面の人と話しやすくなる方法 |
第2階層目次タイトル | 便利なフリオチを使ってみよう |
第2階層目次タイトル | 人前で上手に話す方法 |
第2階層目次タイトル | 前置きで話に引き込もう |
第2階層目次タイトル | マウントを取られた時は下を取ろう |
第2階層目次タイトル | ちょっと休憩! しばニャンのワンポイント講座 悩んだ時は自分を振り返ってみよう |
第1階層目次タイトル | おわりに |