資料詳細・全項目

タイトル 現代農業
タイトルヨミ ゲンダイ/ノウギョウ
巻号 2024.4
巻号ヨミ 2024 . 4
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
特集タイトル 竹活で竹やぶ減らし
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0041900201
親書誌雑誌MARC No. 0041900000
雑誌コード-月号数 03475-04
共通雑誌コード 4910034750443
定期刊行物コード 491003475044301000
発行日 2024/04/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2024-4
巻数(数字) 103
号数(数字)
通巻号(数字) 930
年月次(数字) 20240400
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240304
一般的処理データ 20240304 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240304
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 持続可能すぎる資源 竹活で竹やぶ減らし
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ ジゾク カノウ スギル シゲン タケ カツ デ タケヤブ ヘラシ
第2目次 タイトル キュウリってね、節の数を稼ぐほどたくさんとれるんですよ
第2目次 責任表示1 稲山光男
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 菜園始めた<3>タネにまつわる悲喜こもごも
第2目次 責任表示1 田中由香里
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 竹やぶ減らし初めの一歩
第2目次 タイトル 竹やぶに通いたくなる!竹林整備講座 竹の切り方 棚の作り方
第2目次 タイトル関連情報 長野・NPO法人いなだに竹Links
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 一番ラクな減らし方 竹の1m切り、新・1m切り
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 2頭で1日30本分の葉 馬が放置竹林を食べ尽くす!?
第2目次 責任表示1 飯島博
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル 燃料不要、作業音も静か 竹やぶ減らしに使える電動装備
第2目次 責任表示1 黒岩潤一朗
第2目次 開始ページ 63
第2目次 タイトル 畑で竹活
第2目次 タイトル 竹パウダーでミニハクサイの元肥半減、収量3割アップ
第2目次 タイトル関連情報 茨城・稲田満雄さん
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 竹カッコイイ!獣よけに野菜づくりに、使わない手はない
第2目次 責任表示1 下村京子
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル お客さんにも大好評 畑の憩いの場に竹ティピーはいかが?
第2目次 責任表示1 神崎辰哉
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル BBQで竹活
第2目次 タイトル 熱源も現場調達 青竹で絶品竹網BBQ
第2目次 責任表示1 曽根原宗夫
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 子どもたちがペロリ 楽しい竹パン
第2目次 責任表示1 山本哲農
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル 竹活メンマ、全国に拡大中!
第2目次 タイトル 4種の味で料理に使える「延岡メンマ」
第2目次 責任表示1 江原太郎
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル おにぎりに合う「多良木メンマ」
第2目次 責任表示1 矢山隆広
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル タケノコで稼ぐ
第2目次 タイトル 孟宗竹、コサンダケ、カラタケ…山には銭が落ちている
第2目次 責任表示1 山内政枝
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル タケノコを一年中とりたい!期待の9品種
第2目次 責任表示1 山本哲農
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 園地まるごとモミガラ&米ヌカ発酵 超早出し白子タケノコ
第2目次 責任表示1 佐藤寛之
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 間伐で竹林を明るく 人より2週間早く白タケノコを販売
第2目次 責任表示1 鈴木良幸
第2目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル 稲作・水田活用
第2目次 タイトル 密着 庄内青年部の稲作巡回<その1>苗の見方を教わった(山形・金内秀和さん/庄内たがわ農協青年部羽黒支部)
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル タンニン鉄育苗で根が増える
第2目次 責任表示1 谷崎友一
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル くん炭育苗挑戦4年目 播種後すぐのたっぷり入水で根張り改善
第2目次 責任表示1 加瀬澤智昭
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル ドローン乾田直播<3>移植の反収を超えた!(島根・農事組合法人じきょう)
第2目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル イネの根を見る<3>根の活力のお手軽測定
第2目次 責任表示1 森田茂紀
第2目次 開始ページ 124
第2目次 タイトル 有機稲作<3>大きな苗を育てる意味は
第2目次 責任表示1 三木孝昭
第2目次 開始ページ 128
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 132
第1目次 タイトル 野菜・花
第2目次 タイトル 続・置くだけ定植
第2目次 タイトル スパイク式チューブで初期のかん水もラク 青枯病も減った
第2目次 タイトル関連情報 熊本・高木理有さん
第2目次 開始ページ 135
第2目次 タイトル キュウリとトマトで大成功、でもナスは失敗
第2目次 責任表示1 細井千重子
第2目次 開始ページ 141
第2目次 タイトル ナスでうまくいかないのはなぜ?
第2目次 責任表示1 白木己歳
第2目次 開始ページ 142
第2目次 タイトル 高校生が発見!緑化した根は光合成して植物を大きくする
第2目次 責任表示1 河野百羽
第2目次 責任表示2 桑原嵩佳
第2目次 開始ページ 144
第2目次 タイトル ネギお悩み相談<3>さび病が止まらない
第2目次 責任表示1 横山和彦
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル 有機給食野菜<3>ジャガイモ 有機物マルチ&逆さ植え
第2目次 責任表示1 松岡尚孝
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル 高設イチゴ<4>鈍感なイチゴは「日平均気温」で管理
第2目次 責任表示1 伏原肇
第2目次 開始ページ 154
第2目次 タイトル オランダ農業に学ぶ<16>定植直後の春の管理編
第2目次 責任表示1 斉藤章
第2目次 開始ページ 158
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 162
第1目次 タイトル 果樹
第2目次 タイトル 火傷病でゆれる ナシとリンゴの受粉は脱・輸入花粉で
第2目次 タイトル 3月中旬開花のネパールナシで花粉を全量自給
第2目次 責任表示1 川島實
第2目次 開始ページ 165
第2目次 タイトル 受粉用ナシ品種の開花時期&栽培品種との親和性
第2目次 開始ページ 170
第2目次 タイトル 露地ナシでクロマルハナバチを使いこなす
第2目次 責任表示1 光畑雅宏
第2目次 開始ページ 171
第2目次 タイトル ヨシ割りいらず 管理がラクなマメコバチの巣を作った
第2目次 責任表示1 武田拓
第2目次 開始ページ 176
第2目次 タイトル 地球沸騰化時代は無肥料&マルバ台!植物ホルモンに満ち満ちたリンゴの樹
第2目次 タイトル関連情報 長野・松村暁生さん
第2目次 開始ページ 180
第2目次 タイトル 植物ホルモン塾<6>ジベレリン・マグニチュード(長崎・瀬片元治さん)
第2目次 開始ページ 186
第2目次 タイトル 熱帯果樹<5>マンゴスチン
第2目次 責任表示1 上原賢祐
第2目次 開始ページ 190
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 192
第1目次 タイトル 山・特産
第2目次 タイトル 水田でも茶畑でもできる露地コゴミの増やし方
第2目次 責任表示1 上野恒明
第2目次 開始ページ 194
第2目次 タイトル 巣箱の内検<3>養蜂3年目 理想のミツバチを増やす方法
第2目次 責任表示1 東繁彦
第2目次 開始ページ 201
第1目次 タイトル 音声で聞ける!今月のVOICE記事
第1目次 タイトル 畜産
第2目次 タイトル 尾枕なしの子牛を目指して 離乳編 群飼いでも食い負けさせない(兵庫・谷山悦子さん)
第2目次 開始ページ 206
第2目次 タイトル 平飼い養鶏<7>鶏糞を売るには
第2目次 責任表示1 坪内浩
第2目次 開始ページ 212
第1目次 タイトル くらし・経営・地域
第2目次 タイトル 超おいしい!土手のカラシナ大活用
第2目次 責任表示1 鈴木健二
第2目次 開始ページ 228
第2目次 タイトル どうする?「直売所の漬物が危機」問題 加工所訪問編<その2>給食センターを再利用 道の駅の共同加工所(道の駅さんない・藤井博喜さん)
第2目次 開始ページ 236
第2目次 タイトル HACCPを農産加工に活かす<上>保健所の対応がガラリと変わった
第2目次 責任表示1 鴫谷幸彦
第2目次 開始ページ 239
第2目次 タイトル 診療所にレストラン<4>一人暮らしでも認知症になってもいられる地域づくり
第2目次 責任表示1 花戸貴司
第2目次 開始ページ 244
第2目次 タイトル 甲賀-むら人が守ってきたもの<4>お姫山の卒塔婆
第2目次 責任表示1 藤田佳信
第2目次 開始ページ 248
第2目次 タイトル 世界のビックリ農業<6>一石多鳥の伏せやきマウンド農法
第2目次 責任表示1 及川洋征
第2目次 開始ページ 250
第2目次 タイトル 農業で人を雇う時、ここだけは知っておきたいポイント
第2目次 責任表示1 福島公夫
第2目次 開始ページ 256
第2目次 タイトル 買ってよかった、自動記録してくれる勤怠管理ソフト
第2目次 責任表示1 榎本成志
第2目次 開始ページ 264
第2目次 タイトル 意見異見<179>能登半島地震の現場より-小農村切り捨て論を許してはいけない
第2目次 責任表示1 山下良平
第2目次 開始ページ 266
第1目次 タイトル 主張
第2目次 タイトル 「気持ちは百姓」の百の声
第2目次 開始ページ 270
第1目次 タイトル 農家の法律相談
第2目次 タイトル 相続放棄した土地の管理は誰がすべきか
第2目次 責任表示1 馬奈木昭雄
第2目次 開始ページ 274
第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル とにかく安くて軽い くん炭育苗うまくいった
第2目次 タイトル関連情報 兵庫・加瀬澤智昭さん
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル あっちの話こっちの話
第1目次 開始ページ 27
第1目次 タイトル クロスワード・パズル
第1目次 開始ページ 219
第1目次 タイトル 漬け物お国めぐり
第1目次 開始ページ 220
第1目次 タイトル ドブロク宣言
第1目次 開始ページ 222
第1目次 タイトル 違うのはどこ?
第1目次 開始ページ 224
第1目次 タイトル 見たことあるかな?
第1目次 開始ページ 227
第1目次 タイトル 何でも相談室
第1目次 開始ページ 277
第1目次 タイトル 野良で生れたうた
第1目次 開始ページ 278
第1目次 タイトル 読者のへや
第1目次 開始ページ 282
第1目次 タイトル 読者アンケート
第1目次 開始ページ 284