第1目次 タイトル
|
Special Interview 水野美紀さん
|
第1目次 開始ページ
|
8
|
第1目次 責任表示1
|
水野美紀
|
第1目次 タイトル
|
新サイトAERA with Kids Plusオープン!
|
第1目次 開始ページ
|
12
|
第1目次 タイトル
|
イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行<第25回>学校生活でうまくSOSを伝えるには?
|
第1目次 開始ページ
|
14
|
第1目次 責任表示1
|
tomekko
|
第1目次 タイトル
|
子どもの世界が広がる本124冊
|
第1目次 タイトル関連情報
|
好奇心が育つ!体験したくなる!
|
第1目次 開始ページ
|
16
|
第2目次 タイトル
|
<PART1>絵本作家×本
|
第2目次 開始ページ
|
18
|
第2目次 タイトル
|
『大ピンチずかん』の鈴木のりたけさん家の読み聞かせ
|
第2目次 タイトル
|
『ねないこだれだ』のせなけいこさん家の本
|
第2目次 タイトル
|
<PART2>小学校×本
|
第2目次 開始ページ
|
22
|
第2目次 タイトル
|
読書の悩みQ&A
|
第2目次 タイトル関連情報
|
学校司書に聞く!
|
第2目次 タイトル
|
今この時代に読みたい本
|
第2目次 タイトル関連情報
|
自然体験 多様性 ジェンダー・グローバル
|
第2目次 タイトル
|
<PART3>体験×本
|
第2目次 開始ページ
|
30
|
第2目次 タイトル
|
「自ら知りたい!」と思う方法
|
第2目次 タイトル関連情報
|
教えない教え方で話題! 篠原信先生に聞く!
|
第2目次 責任表示1
|
篠原信
|
第2目次 タイトル
|
五感を刺激する本
|
第2目次 タイトル関連情報
|
水族館 動物園 科学館などに聞く
|
第2目次 タイトル
|
<PART4>おうち×本
|
第2目次 開始ページ
|
40
|
第2目次 タイトル
|
本好き親子の推し本&読書術
|
第2目次 タイトル関連情報
|
教えて!
|
第1目次 タイトル
|
新学期・新学年応援特集<1>
|
第1目次 開始ページ
|
46
|
第2目次 タイトル
|
学習環境の整え方
|
第2目次 タイトル関連情報
|
今日から使える38のヒント 集中できる
|
第2目次 タイトル
|
家の中で、子どもの集中力を上げるポイントはなんですか?
|
第2目次 タイトル関連情報
|
「淡い色」で心を落ち着かせる/ほどよい自然の音で集中力UP!/誘惑アイテムをさり気なくオフ…など
|
第2目次 開始ページ
|
47
|
第2目次 タイトル
|
モノの配置や選び方で、集中力は格段にアップ!
|
第2目次 タイトル関連情報
|
狭くても大丈夫。空間を分けてみよう/椅子の高さを合わせる/学ぶスペースは幅100〜120cm…など
|
第2目次 開始ページ
|
50
|
第2目次 タイトル
|
学習環境 わが家の正解&教訓
|
第2目次 タイトル関連情報
|
いろいろあって、こうなりました
|
第2目次 開始ページ
|
54
|
第2目次 タイトル
|
お役立ちアイテム
|
第2目次 タイトル関連情報
|
人気ショップで見つけた ちょい足しにも
|
第2目次 開始ページ
|
58
|
第1目次 タイトル
|
新学期・新学年応援特集<2>
|
第1目次 開始ページ
|
60
|
第2目次 タイトル
|
ストレス・不安・緊張の処方箋
|
第2目次 タイトル関連情報
|
4月だけじゃなく5月も注意!
|
第2目次 タイトル
|
これってストレスサイン?子どもの観察ポイント
|
第2目次 タイトル
|
ほんの少しラクになる魔法の言葉
|
第2目次 タイトル
|
体をゆるめる深呼吸 緊張がほぐれるストレッチ
|
第2目次 タイトル
|
Interview 今どきのストレスとの付き合い方
|
第2目次 タイトル関連情報
|
人間にとってストレスとは 『スマホ脳』著者、アンデシュ・ハンセンさんに聞く
|
第2目次 責任表示1
|
アンデシュ・ハンセン
|
第2目次 開始ページ
|
66
|
第1目次 タイトル
|
新学期・新学年応援特集<3>
|
第1目次 開始ページ
|
70
|
第2目次 タイトル
|
つまずきの予習
|
第2目次 タイトル関連情報
|
花まる学習会の先生が全力伝授! 新学年の勉強
|
第2目次 タイトル
|
算数 各学年の盲点&フォロー術を解説!
|
第2目次 タイトル
|
国語 全学年「漢字」をあなどるなかれ!
|
第2目次 タイトル
|
英語 モチベーションのキープ&アルファベット
|
第2目次 タイトル
|
理科 おもしろい!と感じられれば大成功
|
第2目次 タイトル
|
社会 興味関心の見つけ方、育て方
|
第1目次 タイトル
|
第5期AERA with Kids AERA with Kids Plusアンバサダー募集中!
|
第1目次 開始ページ
|
80
|
第1目次 タイトル
|
Special Interview 平野ノラさん
|
第1目次 開始ページ
|
99
|
第1目次 責任表示1
|
平野ノラ
|
第1目次 タイトル
|
認知機能を鍛えて“学習の土台”をつくる! コグトレ・パズル
|
第1目次 タイトル関連情報
|
親子で楽しめる! BOOK in Book 5つの力をバランスよくトレーニング! 数える 写す 覚える 見つける 想像する
|
第1目次 開始ページ
|
83
|
第1目次 タイトル
|
「わが子らしさ」の見つけ方
|
第1目次 タイトル関連情報
|
弱みを強みに変える!自分から学べる子になる!
|
第1目次 開始ページ
|
102
|
第2目次 タイトル
|
まずは子どもの姿をネガポジ変換してみよう
|
第2目次 タイトル
|
子どもはどのタイプ?学びの特徴をとらえよう
|
第2目次 タイトル
|
自分から学ぶ子になるための6つのポイント…など
|
第1目次 タイトル
|
<連載>花まる学習会代表 高濱正伸のもっと花まるTALK
|
第1目次 開始ページ
|
108
|
第2目次 タイトル
|
今号のテーマ 起業家精神
|
第2目次 責任表示1
|
成田修造<起業家 元クラウドワークス副社長>‖ゲスト
|
第2目次 責任表示2
|
高濱正伸
|
第1目次 タイトル
|
<連載>旅は学びの宝庫 まな・たび リターンズ
|
第1目次 開始ページ
|
112
|
第2目次 タイトル
|
港町・横浜へタイムトラベル!
|
第1目次 タイトル
|
<連載>きょうこ先生と中学受験のぞき見!
|
第1目次 開始ページ
|
118
|
第1目次 責任表示1
|
きょうこ先生
|
第2目次 タイトル
|
仕事と受験の両立、どうしてる?
|
第1目次 タイトル
|
<連載>親子で楽しく作ろうEduキッチン
|
第1目次 開始ページ
|
122
|
第2目次 タイトル
|
晴れた日はピクニックへ! わんぱくサンド
|
第1目次 タイトル
|
<連載>読者の家計診断
|
第1目次 タイトル関連情報
|
FP関口さんが伝授!
|
第1目次 開始ページ
|
124
|
第1目次 責任表示1
|
関口
|
第2目次 タイトル
|
自営業のわが家。老後の資金は手厚くためている一方で、毎月の家計は赤字です
|
第1目次 タイトル
|
<連載>世界に羽ばたくスーパーキッズの育て方
|
第1目次 タイトル関連情報
|
才能をどう伸ばす?
|
第1目次 開始ページ
|
126
|
第2目次 タイトル
|
ボードゲームデザイナー南端匠くんの母 愛さん
|
第2目次 責任表示1
|
南端愛
|
第1目次 タイトル
|
<連載>木村翔太先生の裏保護者会
|
第1目次 タイトル関連情報
|
現役小学校教諭のここだけの話
|
第1目次 開始ページ
|
129
|
第1目次 責任表示1
|
木村翔太
|
第1目次 タイトル
|
AERA with Kidsインスタグラム アンバサダー通信
|
第1目次 開始ページ
|
130
|
第1目次 タイトル
|
AERA with KidsアンバサダーColumn
|
第1目次 開始ページ
|
131
|
第2目次 タイトル
|
双子育児で気づいたこと
|
第1目次 タイトル
|
TOPICS
|
第1目次 開始ページ
|
132
|
第1目次 タイトル
|
GOODS
|
第1目次 開始ページ
|
133
|
第1目次 タイトル
|
BOOKS
|
第1目次 開始ページ
|
134
|
第1目次 タイトル
|
PRESENT
|
第1目次 開始ページ
|
135
|
第1目次 タイトル
|
<連載>ジャーナリスト一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
|
第1目次 開始ページ
|
136
|
第1目次 責任表示1
|
一色清
|
第2目次 タイトル
|
能登半島地震
|
第1目次 タイトル
|
次号予告・編集部から
|
第1目次 開始ページ
|
138
|