第1目次 タイトル
|
<特集1>第27回「図書館を使った調べる学習コンクール」
|
第1目次 タイトル関連情報
|
入賞した33作品と3団体/審査員講評から 利用促進事業
|
第1目次 開始ページ
|
4
|
第1目次 タイトル関連情報
|
2023年度 提案型助成10事業、2024年度 振興助成12事業を選出
|
第1目次 開始ページ
|
18
|
第1目次 タイトル
|
<特集2>読書バリアフリー法を考える
|
第2目次 タイトル
|
<PART1>プリント・ディスアビリティのある人たちに図書館はどうあるべきか
|
第2目次 タイトル関連情報
|
国立国会図書館の植村要さんに聞く 利用促進事業
|
第2目次 責任表示1
|
植村要
|
第2目次 開始ページ
|
20
|
第2目次 タイトル
|
<PART2>『ハンチバック』の市村沙央さんに聞く、読書バリアフリーとは
|
第2目次 タイトル関連情報
|
読書バリアフリー環境について強く訴えた、作家の叫び。私たちにできることは何か?インタビュー
|
第2目次 責任表示1
|
市川沙央
|
第2目次 開始ページ
|
26
|
第2目次 タイトル
|
<PART3>図書館の現場でのホスピタリティについて考える
|
第2目次 タイトル関連情報
|
こんなとき、どうしてる?
|
第2目次 責任表示1
|
鹿内祐樹<福島県白河市立図書館>
|
第2目次 開始ページ
|
28
|
第1目次 タイトル
|
2022年度図書館振興助成事業報告<4>振興助成事業 「町制施行100周年及び図書館開館10周年記念」デジタルアーカイブ 軽井沢町教育委員会 北広島市「子どもから大人までの郷土学習デジタルBOX構築」 北広島市図書館 探究学習支援事業『未来への届け物-琵琶湖疏水図集-』 琵琶湖疏水アカデミー 茅野市小中学校調べ学習資料整備およびスキルノート作成事業 茅野市こども読書活動応援センター
|
第1目次 開始ページ
|
29
|
第1目次 タイトル
|
図書館界のこの一年
|
第1目次 開始ページ
|
38
|
第1目次 タイトル
|
連載
|
第2目次 タイトル
|
私と図書館<最終回>図書館の未来地図
|
第2目次 責任表示1
|
小手鞠るい
|
第2目次 開始ページ
|
1
|
第2目次 タイトル
|
図書館が生まれた 表紙の図書館・茨木市立おにクルぶっくぱーく/軽米町立図書館/ふじみ野市立大井図書館/魔法の文学館(江戸川区角野栄子文学館)/黒部市立あおーよ図書館/綾部市図書館/上天草市立大矢野図書館/岩手県立図書館 震災・防災の学び合いスペース「Iルーム」/まちライブラリー@MUFG PARK/可児市立カニミライブ図書館
|
第2目次 開始ページ
|
33
|
第2目次 タイトル
|
我らあおばライブラリアン<第12回>バリアフリー
|
第2目次 責任表示1
|
埜納タオ
|
第2目次 開始ページ
|
40
|
第2目次 タイトル
|
図書館探訪記<19>学校図書館こそ「学校の心臓」 中央大学附属中学校・高等学校
|
第2目次 開始ページ
|
42
|
第2目次 タイトル
|
図書館メジャー化計画<第31回>コロナと“街中コンビニジム”
|
第2目次 責任表示1
|
奥野宣之
|
第2目次 開始ページ
|
46
|
第2目次 タイトル
|
世界の図書館<第48回>アブダビ子ども図書館
|
第2目次 開始ページ
|
48
|
第2目次 タイトル
|
事務局ニュース
|
第2目次 開始ページ
|
50
|