タイトル | Newton |
---|---|
タイトルヨミ | ニュートン |
サブタイトル | GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE |
サブタイトルヨミ | グラフィック/サイエンス/マガジン |
巻号 | 2024.5 |
巻号ヨミ | 2024.5 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
特集タイトル | 天気と気象 |
特集タイトル | 驚異の哺乳類 |
税込み価格 | ¥1190 |
本体価格 | ¥1082 |
子書誌雑誌MARC No. | 0104500211 |
親書誌雑誌MARC No. | 0104500000 |
雑誌コード-月号数 | 07047-05 |
共通雑誌コード | 4910070470541 |
定期刊行物コード | 491007047054101082 |
発行日 | 2024/05/07 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-5 |
巻数(数字) | 44 |
号数(数字) | 5 |
通巻号(数字) | 514 |
年月次(数字) | 20240500 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240325 |
一般的処理データ | 20240325 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240325 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 Newton Special |
---|---|
第1目次 開始ページ | 16 |
第2目次 タイトル | 天気と気象 |
第2目次 タイトル関連情報 | 身近な例でとことん納得 |
第2目次 責任表示1 | 佐々木恭子‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 荒木健太郎‖協力 |
第2目次 責任表示3 | 小野寺佑紀‖執筆 |
第1目次 タイトル | 世界がほしがる化学物質 |
第1目次 タイトル関連情報 | グリーン水素の鍵をにぎる“現代の錬金術”にせまる |
第1目次 開始ページ | 46 |
第1目次 責任表示1 | 北川宏‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 北原逸美‖執筆 |
第1目次 タイトル | H3ロケットと世界の最新ロケット |
第1目次 タイトル関連情報 | 低コスト化・多目的化・再使用をめざす開発競争 |
第1目次 開始ページ | 56 |
第1目次 責任表示1 | 米本浩一‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 荒舩良孝‖執筆 |
第1目次 タイトル | 連載 数式いらずの数学入門 |
第1目次 開始ページ | 92 |
第2目次 タイトル | 音楽の数学 |
第2目次 タイトル関連情報 | 美しい和音や音階にひそむ,数と音の不思議な関係 |
第2目次 責任表示1 | 馬場良始‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 山田久美‖執筆 |
第1目次 タイトル | 太陽-灼熱の天体 |
第1目次 タイトル関連情報 | 最新の観測がせまる高温現象の不思議 |
第1目次 開始ページ | 102 |
第1目次 責任表示1 | 清水敏文‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 中作明彦‖執筆 |
第1目次 タイトル | 第2特集 Newton Special |
第1目次 開始ページ | 70 |
第2目次 タイトル | 驚異の哺乳類 |
第2目次 タイトル関連情報 | ネズミからクジラまで進化の不思議にせまる! |
第2目次 責任表示1 | 川田伸一郎‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 竹村真紀子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 毛髪の完全再生はどこまで可能か |
第1目次 タイトル関連情報 | 脱毛症治療の最前線と,毛髪完全再生をめざす最新研究 |
第1目次 開始ページ | 114 |
第1目次 責任表示1 | 辻孝‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 柳澤正之‖監修 |
第1目次 責任表示3 | 西村尚子‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 124 |
第2目次 タイトル | 世界の巨大魚 |
第2目次 タイトル関連情報 | 謎に包まれた巨大魚の生活を追う |
第2目次 責任表示1 | 本村浩之‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 薬袋摩耶‖執筆 |
第1目次 タイトル | FOCUS |
第2目次 タイトル | 液体の水が存在する土星の衛星を発見 |
第2目次 開始ページ | 5 |
第2目次 タイトル | 認知症と診断されていた肝障害があった |
第2目次 タイトル | 標準理論をこえるヒッグス粒子の崩壊 |
第2目次 タイトル | 炭化した巻物の文章をAIで解読 |
第2目次 開始ページ | 7 |
第2目次 タイトル | アメンボが雨で沈む意外な理由 |
第2目次 タイトル | プレート活動の低下でおきた全球凍結 |
第2目次 タイトル | 国内で約1世紀ぶりの「新属」の植物 |
第2目次 開始ページ | 8 |
第2目次 タイトル | 日本初のティラノサウルス科の骨化石 |
第2目次 タイトル | 月探査機SLIMが「越夜」に成功 |
第2目次 タイトル | 剝製の正体はニホンオオカミだった |
第2目次 開始ページ | 9 |
第2目次 タイトル | X線観測衛星の初データが公開 |
第2目次 タイトル | 臓器移植用のブタが国内で初誕生 |
第1目次 タイトル | FOCUS Plus |
第2目次 タイトル | 物理学 オッペンハイマーの物理学 |
第2目次 責任表示1 | 小谷太郎‖執筆 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | Super Vision |
第1目次 開始ページ | 12 |
第2目次 タイトル | 「時間軸上」に広がるイリオモテヤマネコのなわばり |
第2目次 責任表示1 | 鈴木直樹‖執筆 |
第2目次 責任表示2 | 森本孝房‖協力 |
第2目次 責任表示3 | 服部麻木‖協力 |
第1目次 タイトル | 星ごよみ |
第1目次 開始ページ | 135 |
第2目次 タイトル | 4月の星ごよみ |
第1目次 タイトル | Newton Information |
第1目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 協力者略歴 |
第1目次 開始ページ | 140 |
第1目次 タイトル | LETTERS |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 142 |
第1目次 タイトル | 編集後記 |
第1目次 開始ページ | 144 |