タイトル | 「喜劇」の誕生 |
---|---|
タイトルヨミ | キゲキ/ノ/タンジョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kigeki/no/tanjo |
サブタイトル | 評伝・曾我廼家五郎 |
サブタイトルヨミ | ヒョウデン/ソガノヤ/ゴロウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hyoden/soganoya/goro |
著者 | 日比野/啓‖著 |
著者ヨミ | ヒビノ,ケイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日比野/啓 |
著者標目(ローマ字形) | Hibino,Kei |
著者標目(著者紹介) | 福岡県生まれ。The Graduate School of The City of New York(M.Phil)。成蹊大学文学部教授。 |
記述形典拠コード | 110003540330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003540330000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 曾我廼家/五郎 |
個人件名標目(ローマ字形) | Soganoya,Goro |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ソガノヤ,ゴロウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002057550000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
本体価格 | ¥4500 |
内容紹介 | 松竹新喜劇の「伝統」を創った元祖・日本の喜劇王、曾我廼家五郎。これまで十分な史料の裏付けがなく語られてきたその人生と作品を、最新の研究に基づき、国立劇場所蔵品はじめ浩瀚な史料とともに跡づける。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160150010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-560-09279-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-560-09279-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.3 |
TRCMARCNo. | 24013038 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202403 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者典拠コード | 310000192160000 |
ページ数等 | 343,7p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 775.2 |
NDC10版 | 775.2 |
図書記号 | ヒキソ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 曾我廼家五郎関連喜劇年表:p342〜343 |
賞の名称 | 大佛次郎賞 |
賞の回次(年次) | 第51回 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2024/06/08 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2351 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2024/06/15 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2024/06/22 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250110 |
一般的処理データ | 20240325 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240325 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |