タイトル | 群像 |
---|---|
タイトルヨミ | グンゾウ |
巻号 | 2024.5 |
巻号ヨミ | 2024.5 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
特集タイトル | 休暇と短篇。 今村夏子 片瀬チヲル くどうれいん 小池昌代 高瀬隼子 武塙麻衣子 長野まゆみ |
特集タイトル | ルシア・ベルリン 岸本佐知子訳・解説 |
特集タイトル | 中篇一挙 砂川文次「オートマタ・シティ」 |
特集タイトル | 対談 中村佑子×村上靖彦「ヤングケアラーの哲学」 |
税込み価格 | ¥1650 |
本体価格 | ¥1500 |
子書誌雑誌MARC No. | 0034100193 |
親書誌雑誌MARC No. | 0034100000 |
雑誌コード-月号数 | 03201-05 |
共通雑誌コード | 4910032010549 |
定期刊行物コード | 491003201054901500 |
発行日 | 2024/05/01 |
大きさ | 21cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-5 |
巻数(数字) | 79 |
号数(数字) | 5 |
通巻号(数字) | 0 |
年月次(数字) | 20240500 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240405 |
一般的処理データ | 20240405 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240405 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 短篇小説特集 休暇と短篇。 |
---|---|
第2目次 タイトル | 三影電機工業株式会社社員寮しらかば |
第2目次 責任表示1 | 今村夏子 |
第2目次 開始ページ | 7 |
第2目次 タイトル | かわいい獣 |
第2目次 責任表示1 | 片瀬チヲル |
第2目次 開始ページ | 28 |
第2目次 タイトル | 背 |
第2目次 責任表示1 | くどうれいん |
第2目次 開始ページ | 43 |
第2目次 タイトル | 魂ぎれ |
第2目次 責任表示1 | 小池昌代 |
第2目次 開始ページ | 65 |
第2目次 タイトル | いくつも数える |
第2目次 責任表示1 | 高瀬隼子 |
第2目次 開始ページ | 88 |
第2目次 タイトル | とうらい |
第2目次 責任表示1 | 武塙麻衣子 |
第2目次 開始ページ | 114 |
第2目次 タイトル | もう森へ行かない |
第2目次 責任表示1 | 長野まゆみ |
第2目次 開始ページ | 126 |
第1目次 タイトル | 小特集 ルシア・ベルリン ルシア・ベルリン、またふたたびの。 |
第1目次 責任表示1 | ルシア・ベルリン |
第1目次 責任表示2 | 岸本佐知子‖訳・解説 |
第2目次 タイトル | 日干しレンガのブリキ屋根の家 |
第2目次 開始ページ | 141 |
第2目次 タイトル | オルゴールつき化粧ボックス |
第2目次 開始ページ | 158 |
第2目次 タイトル | 妻たち |
第2目次 開始ページ | 173 |
第1目次 タイトル | 中篇一挙 |
第2目次 タイトル | オートマタ・シティ |
第2目次 責任表示1 | 砂川文次 |
第2目次 開始ページ | 188 |
第1目次 タイトル | 対談 |
第2目次 タイトル | ヤングケアラーの哲学 |
第2目次 責任表示1 | 中村佑子 |
第2目次 責任表示2 | 村上靖彦 |
第2目次 開始ページ | 310 |
第1目次 タイトル | 休暇と随筆。 |
第2目次 タイトル | イボが治らへん |
第2目次 責任表示1 | 大阿久佳乃 |
第2目次 開始ページ | 186 |
第2目次 タイトル | 熱のない赤 |
第2目次 責任表示1 | オカヤイヅミ |
第2目次 開始ページ | 308 |
第2目次 タイトル | やさしい手と痛い手 |
第2目次 責任表示1 | 頭木弘樹 |
第2目次 開始ページ | 332 |
第2目次 タイトル | 私はずっと春の部屋 |
第2目次 責任表示1 | 君島大空 |
第2目次 開始ページ | 362 |
第2目次 タイトル | 花壇の思い出 |
第2目次 責任表示1 | 鈴木咲子 |
第2目次 開始ページ | 386 |
第2目次 タイトル | かんぴょう巻きを、ひとくち |
第2目次 責任表示1 | チヒロ |
第2目次 開始ページ | 416 |
第2目次 タイトル | リズムから考える小説 |
第2目次 責任表示1 | つやちゃん |
第2目次 開始ページ | 436 |
第2目次 タイトル | 殴られても目をつぶらない |
第2目次 責任表示1 | 土門蘭 |
第2目次 開始ページ | 520 |
第2目次 タイトル | アマチュアリズムと成熟 |
第2目次 責任表示1 | 西森路代 |
第2目次 開始ページ | 494 |
第2目次 タイトル | 勝手口からのぞく政治の世界 |
第2目次 責任表示1 | 宮原ジェフリー |
第2目次 開始ページ | 562 |
第2目次 タイトル | チューニング。 |
第2目次 責任表示1 | 向井慧 |
第2目次 開始ページ | 580 |
第2目次 タイトル | 液体への羨望 |
第2目次 責任表示1 | 務川慧悟 |
第2目次 開始ページ | 594 |
第2目次 タイトル | すかいらーくのコーンポタージュ |
第2目次 責任表示1 | 山内朋樹 |
第2目次 開始ページ | 608 |
第1目次 タイトル | 不定期エッセイ |
第2目次 タイトル | いま、球場にいます<3> |
第2目次 責任表示1 | 高山羽根子 |
第2目次 開始ページ | 334 |
第1目次 タイトル | 本の名刺 |
第2目次 タイトル | 本の名刺 |
第2目次 責任表示1 | 中村佑子 |
第2目次 開始ページ | 328 |
第1目次 タイトル | 最終回 |
第2目次 タイトル | 野良の暦<19> |
第2目次 責任表示1 | 鎌田裕樹 |
第2目次 開始ページ | 340 |
第2目次 タイトル | チャンドラー講義<12> |
第2目次 責任表示1 | 諏訪部浩一 |
第2目次 開始ページ | 346 |
第1目次 タイトル | 連載 |
第2目次 タイトル | Wet Affairs Leaking<5> |
第2目次 責任表示1 | 阿部和重 |
第2目次 開始ページ | 364 |
第2目次 タイトル | 無形<11> |
第2目次 責任表示1 | 井戸川射子 |
第2目次 開始ページ | 368 |
第2目次 タイトル | B<7> |
第2目次 責任表示1 | 松浦寿輝 |
第2目次 開始ページ | 377 |
第2目次 タイトル | 鉄の胡蝶は夢に記憶は歳月は彫るか<69> |
第2目次 責任表示1 | 保坂和志 |
第2目次 開始ページ | 388 |
第2目次 タイトル | 不浄流しの少し前<2> |
第2目次 責任表示1 | 鈴木涼美 |
第2目次 開始ページ | 418 |
第2目次 タイトル | 第ゼロ次世界大戦<3> |
第2目次 責任表示1 | 鹿島茂 |
第2目次 開始ページ | 422 |
第2目次 タイトル | 誰もわかってくれない-なぜ書くのか<3> |
第2目次 責任表示1 | 武田砂鉄 |
第2目次 開始ページ | 438 |
第2目次 タイトル | デビュー前の日記たち<3> |
第2目次 責任表示1 | 宮内悠介 |
第2目次 開始ページ | 442 |
第2目次 タイトル | 天皇機関説タイフーン<4> |
第2目次 責任表示1 | 平山周吉 |
第2目次 開始ページ | 458 |
第2目次 タイトル | 日吉アカデミア一九七六<5> |
第2目次 責任表示1 | 原武史 |
第2目次 開始ページ | 474 |
第2目次 タイトル | 「宗教の本質」とは?<5> |
第2目次 責任表示1 | 釈徹宗 |
第2目次 責任表示2 | 若松英輔 |
第2目次 開始ページ | 489 |
第2目次 タイトル | ハザマの思考<8> |
第2目次 責任表示1 | 丸山俊一 |
第2目次 開始ページ | 496 |
第2目次 タイトル | セキュリティの共和国-戦略文化とアメリカ文学<9> |
第2目次 責任表示1 | 新田啓子 |
第2目次 開始ページ | 506 |
第2目次 タイトル | 星になっても<9> |
第2目次 責任表示1 | 岩内章太郎 |
第2目次 開始ページ | 522 |
第2目次 タイトル | ゲは言語学のゲ<10> |
第2目次 責任表示1 | 吉岡乾 |
第2目次 開始ページ | 530 |
第2目次 タイトル | 養生する言葉<10> |
第2目次 責任表示1 | 岩川ありさ |
第2目次 開始ページ | 538 |
第2目次 タイトル | 言葉と物<7> |
第2目次 責任表示1 | 福尾匠 |
第2目次 開始ページ | 548 |
第2目次 タイトル | 海をこえて<9> |
第2目次 責任表示1 | 松村圭一郎 |
第2目次 開始ページ | 564 |
第2目次 タイトル | 群像短歌部<11> |
第2目次 責任表示1 | 木下龍也 |
第2目次 開始ページ | 570 |
第2目次 タイトル | 星沙たち、<11> |
第2目次 責任表示1 | 青葉市子 |
第2目次 開始ページ | 582 |
第2目次 タイトル | 世界の適切な保存<23> |
第2目次 責任表示1 | 永井玲衣 |
第2目次 開始ページ | 586 |
第2目次 タイトル | 言葉の展望台<33> |
第2目次 責任表示1 | 三木那由他 |
第2目次 開始ページ | 596 |
第2目次 タイトル | 世界と私のA to Z<25> |
第2目次 責任表示1 | 竹田ダニエル |
第2目次 開始ページ | 601 |
第2目次 タイトル | 現代短歌ノート二冊目<43> |
第2目次 責任表示1 | 穂村弘 |
第2目次 開始ページ | 613 |
第2目次 タイトル | 日日是目分量<45> |
第2目次 責任表示1 | くどうれいん |
第2目次 開始ページ | 616 |
第2目次 タイトル | 星占い的思考<50> |
第2目次 責任表示1 | 石井ゆかり |
第2目次 開始ページ | 610 |
第2目次 タイトル | <世界史>の哲学<156> |
第2目次 責任表示1 | 大澤真幸 |
第2目次 開始ページ | 620 |
第1目次 タイトル | 書評 |
第2目次 タイトル | 『「くぐり抜け」の哲学』稲垣諭 |
第2目次 責任表示1 | 澁谷知美 |
第2目次 開始ページ | 636 |
第1目次 タイトル | 第67回群像新人文学賞予選通過作品発表 |
第1目次 開始ページ | 640 |
第1目次 タイトル | 第68回群像新人文学賞応募規定 |
第1目次 タイトル | 執筆者一覧 |
第1目次 開始ページ | 642 |