資料詳細・全項目

タイトル 週刊ダイヤモンド
タイトルヨミ シュウカン/ダイヤモンド
巻号 2024.4.20
巻号ヨミ 2024.4.20
出版者 ダイヤモンド社
出版者ヨミ ダイヤモンドシャ
特集タイトル 半導体160社図鑑
税込み価格 ¥950
本体価格 ¥864
子書誌雑誌MARC No. 0223300834
親書誌雑誌MARC No. 0223300000
雑誌コード-月号数 20243-4/20
共通雑誌コード 4910202430443
定期刊行物コード 491020243044300864
発行日 2024/04/20
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2024-4/20
巻数(数字) 112
号数(数字) 14
通巻号(数字) 5007
年月次(数字) 20240420
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0002
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240415
一般的処理データ 20240414 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240414
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 半導体160社図鑑
第1目次 タイトル関連情報 高成長&高年収企業がぞろぞろ! これから買える株!
第1目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル Prologue 日本の半導体に勝機あり!
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 勝者はエヌビディアのみ! 生成AIで変わる半導体業界のルール
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル <Part1>激熱!半導体最前線
第2目次 タイトル エヌビディアAI半導体の裏に日本企業 先進後工程の“黒子”の凄み
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 大口顧客に車載大手ルネサス浮上 SBI・台湾力晶、半導体の野望
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル キオクシア・WD統合を阻む三つのハードル 戦略なきメモリー再編の行方
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル ソニー、TSMC第2も“専用化”の公算 背後にあるアップルの思惑
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル エヌビディア、インテル、TSMC… 異質BSが示す「次の勝者」は?
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 35年で一変したNEC・東芝の財務 命運分かれた元「半導体両雄」
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル Interview 川西剛●元東芝副社長
第2目次 責任表示1 川西剛
第2目次 開始ページ 43
第2目次 タイトル <Part2>半導体企業図鑑160社
第2目次 タイトル関連情報 株はまだ買える?年収は上がる?
第2目次 タイトル 成長力のある半導体企業を一挙公開 「お買い得銘柄」はどこ?
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル 知られざる“お買い得銘柄”とは 半導体商社が急成長中
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル 東エレ、ディスコ、レーザーテック… 年収倍増の製造装置業界
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 装置 東エレク、レーザーテックは快進撃も 装置メーカーの「地滑り的敗戦」
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル デバイス 生成AIブームに乗れない日本陣営の生存戦略は? 半導体売上トップ10から脱落
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 素材 トップシェアメーカー2社が「国営化」! 素材業界に何が起きているか
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 商社 小規模上場会社がひしめく「ガラパゴス」 再編必至の半導体商社は買い?
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル 半導体業界の「増益額」を独自予想 3年後に高笑いする会社は?
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 半導体業界「3年後の年収」を独自予想 ソニーは1200万円超え
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル 3年後に「高成長&高収入」なのは? 半導体の勝ち組・負け組は
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 東大・京大は“コスパ”が悪い? 半導体業界に強い大学は
第2目次 開始ページ 68
第1目次 タイトル 特集<2>金利ショック襲来
第1目次 タイトル関連情報 日銀「次の一手」は?
第1目次 開始ページ 74
第1目次 タイトル News
第2目次 タイトル <1>Close Up スクープ 日本カストディ銀行を前社長が提訴 「不正」否定、謝罪告知を要求
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル <2>Close Up DeNA医療データ問題がQ&A改正に影響 個情委「自治体は監督責任を」
第2目次 開始ページ 10
第1目次 タイトル ウォール・ストリート・ジャーナル発
第2目次 タイトル インフレ勝利宣言まだ先 中銀と市場に試練
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル <社説>トルコでエルドアン氏の時代は終わるか
第2目次 開始ページ 17
第1目次 タイトル 政策マーケットラボ
第2目次 タイトル タカ派結果もパウエル議長ハト派 FOMC「ちぐはぐ会見」の意図
第2目次 責任表示1 田中泰輔<楽天証券グローバルマクロ・アドバイザー、TTR代表>
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 中国「外資誘致加速」に路線転換 安全保障規制は強化の不透明リスク
第2目次 責任表示1 佐野淳也<日本総合研究所調査部主任研究員>
第2目次 開始ページ 20
第1目次 タイトル Data
第2目次 タイトル 数字は語る 80% 中国地方政府の実質的な債務残高の対GDP比率(2023年)
第2目次 責任表示1 長井滋人
第2目次 開始ページ 23
第1目次 タイトル ダイヤモンド・オンライン発
第2目次 タイトル 中国にEV墓場、テスラ株は暴落…「やっぱりトヨタが正しかった!」と浮かれる人が見落とす死角
第2目次 開始ページ 88
第1目次 タイトル 連載・コラム
第2目次 タイトル Key Wordで世界を読む
第2目次 責任表示1 牧野洋
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル 次世代リーダーの教養
第2目次 責任表示1 佐藤優
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル 大人のための最先端理科
第2目次 責任表示1 大隅典子
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル 新日本酒紀行
第2目次 責任表示1 山本洋子
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル カラダご医見番
第2目次 責任表示1 井手ゆきえ
第2目次 開始ページ 87
第2目次 タイトル 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
第2目次 責任表示1 深堀圭一郎
第2目次 開始ページ 93
第2目次 タイトル Book Reviews/知を磨く読書
第2目次 責任表示1 佐藤優
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル Book Reviews/オフタイムの楽しみ
第2目次 開始ページ 95
第2目次 タイトル Book Reviews/目利きのお気に入り
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 永田町ライヴ!
第2目次 責任表示1 後藤謙次
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル From Readers From Editors
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 世界遺産を撮る
第2目次 開始ページ 102
第1目次 タイトル ビジネス掲示板
第1目次 開始ページ 101