資料詳細・全項目

タイトル Wedge
タイトルヨミ ウェッジ
サブタイトル Guiding Japan forward
サブタイトルヨミ ガイディング/ジャパン/フォワード
巻号 2024.5
巻号ヨミ 2024 . 5
出版者 ウェッジ
出版者ヨミ ウェッジ
特集タイトル 平成全史 2号連続特別企画 前編
税込み価格 ¥700
本体価格 ¥636
子書誌雑誌MARC No. 0562800073
親書誌雑誌MARC No. 0562800000
雑誌コード-月号数 11861-5
共通雑誌コード 4910118610540
定期刊行物コード 491011861054000636
発行日 2024/04/20
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-5
巻数(数字) 36
号数(数字)
通巻号(数字) 421
年月次(数字) 20240500
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240418
一般的処理データ 20240418 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240418
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集:平成全史
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ : ヘイセイ ゼン シ
第2目次 タイトル <前編>平成全史
第2目次 タイトル関連情報 令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史
第2目次 開始ページ 10
第2目次 タイトル Chronology 年表と写真で振り返る平成前期の日本と世界
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル Introduction 特殊すぎた戦後昭和の好循環 普通の国として再出発の時
第2目次 責任表示1 片山杜秀<慶應義塾大学法学部教授>
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル <Part1>経営者よ、今こそ自らを信じ新たな一歩を踏み出せ!
第2目次 責任表示1 江上剛<作家>
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル <Part2>“リバウンド”し続ける日本財政 膨らむ借金に必要な処方箋
第2目次 責任表示1 土居丈朗<慶應義塾大学経済学部教授>
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル <Part3>「失われた30年」に変化の兆し これだけかかったのはなぜ?
第2目次 責任表示1 滝田洋一<名古屋外国語大学特任教授>
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル Interview<1>ピンチこそ最大のチャンス京都・綿善旅館の“逆張り経営”
第2目次 責任表示1 小野雅世<綿善旅館・おかみ>
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル Column 1989年〜2008年 ウェッジが報じた平成<前編>
第2目次 開始ページ 33
第2目次 タイトル <Part4>芥川賞、直木賞受賞作に見る平成文学のあゆみ
第2目次 責任表示1 羽鳥好之<作家、金沢学院大学特任教授>
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル <Part5>新連載 日本病にもがく中国 平成の日本こそ「目標」であり「鑑」厄介な隣人・中国の実像
第2目次 責任表示1 富坂聰<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル <Part6>衰退する夜の銀座 裏面にある女性たちの「性」の自己管理
第2目次 責任表示1 溝口敦<ノンフィクション作家、ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル <Part7>日系ブラジル人受け入れから34年「宝」の存在を忘れるな
第2目次 責任表示1 出井康博<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル <Part8>「食の平成史」から考える食べものの価値と商道徳のあり方
第2目次 責任表示1 丸岡守<まるおか会長>‖鼎談
第2目次 責任表示2 島村菜津<ノンフィクション作家>‖鼎談
第2目次 責任表示3 笹井清範<商い未来研究所代表>‖鼎談
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル <Part9>忘却の時代・平成いま、私たちが取り戻すべき「歴史」
第2目次 責任表示1 與那覇潤<評論家>
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル Interview<2>平成の「重さ」を取り払いなりたい自分になれる社会へ
第2目次 責任表示1 安藤優子<キャスター、ジャーナリスト>
第2目次 責任表示2 河合香織<ノンフィクション作家>‖聞き手
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル <Part10>「歴史の吊り橋」を渡る世界 今こそ必要な日本の「自立」
第2目次 責任表示1 中西輝政<京都大学名誉教授>
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル 商いのレッスン 五月病に悩む新社会人に伝えたいこと
第2目次 責任表示1 笹井清範
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル MANGAの道は世界に通ず 大事なことは「目の向け方」漫画を読んで成長する方法
第2目次 責任表示1 保手濱彰人
第2目次 開始ページ 75
第2目次 タイトル 最終回 インテリジェンス・マインド インテリジェンス能力を高め日本の国家改革を急げ
第2目次 責任表示1 小谷賢
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 時代をひらく新刊ガイド 『超人ナイチンゲール』栗原康
第2目次 責任表示1 稲泉連
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル 最終回 近現代史ブックレビュー 『わが青春無頼帖 増補版』柴田錬三郎
第2目次 責任表示1 筒井清忠
第2目次 開始ページ 85
第2目次 タイトル 偉人の愛した一室 山口蓬春「山口蓬春記念館」(神奈川県三浦郡)
第2目次 責任表示1 羽鳥好之
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル 誰かに話したくなる経営学 雇用の流動化が本当に高賃金をもたらすのか?
第2目次 責任表示1 岩尾俊兵
第2目次 開始ページ 89
第2目次 タイトル フィクサー<第2章>箝口
第2目次 責任表示1 真山仁
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル モノ語り。 京都の風土が育ててくれる 長文屋「七味唐辛子」
第2目次 責任表示1 水代優
第2目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル 各駅短歌
第1目次 開始ページ 71
第1目次 責任表示1 穂村弘
第1目次 タイトル 拝啓オヤジ
第1目次 開始ページ 73
第1目次 責任表示1 相米周二
第1目次 タイトル 一冊一会
第1目次 開始ページ 81
第1目次 タイトル 読者から/ウェッジから
第1目次 開始ページ 102