資料詳細・全項目

タイトル 俳句
タイトルヨミ ハイク
巻号 2024.5
巻号ヨミ 2024 . 5
出版者 角川文化振興財団
出版者ヨミ カドカワ/ブンカ/シンコウ/ザイダン
特集タイトル 秀句と凡句の違い
特集タイトル 巻頭作品50句 小澤實
税込み価格 ¥1300
本体価格 ¥1182
子書誌雑誌MARC No. 0111200198
親書誌雑誌MARC No. 0111200000
雑誌コード-月号数 07501-05
共通雑誌コード 4910075010544
定期刊行物コード 491007501054401182
発行日 2024/04/25
大きさ 21cm
巻号区分 00
付属資料の種類と形態 別冊付録:季寄せを兼ねた 俳句手帖 2024<夏>(111p 15cm)
年月次 2024-5
巻数(数字) 73
号数(数字)
通巻号(数字) 932
年月次(数字) 20240500
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240424
一般的処理データ 20240424 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240424
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル 今月の季語
第2目次 責任表示1 遠藤由樹子‖文・選
第2目次 タイトル 日本の鳥たち<77>背高鷸/丈高鷸
第2目次 責任表示1 大橋弘一‖撮影・解説
第2目次 タイトル 結社歳時記 枻
第2目次 タイトル 第18回角川全国俳句大賞入賞作品発表
第2目次 タイトル 俳壇ヘッドライン 「さら」一周年祝賀会/「未央」祝賀会/第十二回星野立子賞表彰式/俳句協会四賞授賞式
第1目次 タイトル 巻頭作品
第2目次 タイトル 50句
第2目次 タイトル 春雪抄
第2目次 責任表示1 小澤實
第2目次 開始ページ 22
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 21句
第2目次 タイトル しばらく岩に
第2目次 責任表示1 岩淵喜代子
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル 立子忌
第2目次 責任表示1 星野高士
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 16句
第2目次 タイトル 一期一会
第2目次 責任表示1 石寒太
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 親子七人
第2目次 責任表示1 戸恒東人
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 火と水と
第2目次 責任表示1 藺草慶子
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル 8句
第2目次 タイトル 百千鳥
第2目次 責任表示1 前川弘明
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 白椿
第2目次 責任表示1 栗田やすし
第2目次 開始ページ 55
第2目次 タイトル 忘れ潮
第2目次 責任表示1 深沢暁子
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 辛夷
第2目次 責任表示1 酒井弘司
第2目次 開始ページ 57
第2目次 タイトル 花筏
第2目次 責任表示1 内海良太
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 牡丹雪
第2目次 責任表示1 福井隆子
第2目次 開始ページ 59
第1目次 タイトル 大特集 秀句と凡句の違い
第2目次 タイトル 総論 秀句と凡句の微妙なライン
第2目次 タイトル 僅かな差に潜む深淵
第2目次 責任表示1 奥坂まや
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 各論
第2目次 タイトル <平明な秀句>「呼吸」と「集中」
第2目次 タイトル関連情報 虚子に学ぶ平明
第2目次 責任表示1 大谷弘至
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル <暗喩・象徴の秀句>技法のみにあらず
第2目次 責任表示1 橋本直
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル <実と虚のあわいの秀句>実も虚も
第2目次 責任表示1 対中いずみ
第2目次 開始ページ 68
第2目次 タイトル <虚の秀句>「実」に基いた「虚」
第2目次 責任表示1 仲寒蟬
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル <写生の秀句>余白
第2目次 責任表示1 稲畑廣太郎
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル <都市詠の秀句>嬉しくなっちゃった
第2目次 責任表示1 西村麒麟
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル <自然詠の秀句>心を揺り動かすものの発見
第2目次 責任表示1 山田佳乃
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル <遠景を詠んだ秀句>秀句に学ぶ情景の奥行
第2目次 責任表示1 田中春生
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル <クローズアップが効いている秀句>心の力
第2目次 責任表示1 和田華凛
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル <口語の秀句>わかりやすさのためでなく
第2目次 責任表示1 佐藤文香
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル <俗を詠んだ秀句>視点と表現に学ぶ「俗」の妙味
第2目次 責任表示1 今瀬一博
第2目次 開始ページ 84
第1目次 タイトル 日本の俳人100
第2目次 タイトル 荻原都美子句集『至恩』特集
第2目次 タイトル 新作7句「北の遺跡」/俳句とわたし/自選20句抄
第2目次 責任表示1 荻原都美子
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 荻原都美子の人と作品
第2目次 責任表示1 若井新一
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 一句鑑賞
第2目次 責任表示1 大木あまり
第2目次 責任表示2 河内静魚
第2目次 責任表示3 今井聖
第2目次 責任表示4 佐藤郁良
第2目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル 第18回角川全国俳句大賞発表
第1目次 開始ページ 216
第1目次 タイトル 合評鼎談<5>『俳句』3月号を読む
第1目次 タイトル関連情報 確かな批評が新たな名句を生む!
第1目次 開始ページ 165
第1目次 責任表示1 横澤放川
第1目次 責任表示2 辻村麻乃
第1目次 責任表示3 抜井諒一
第1目次 タイトル 令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
第1目次 開始ページ 229
第2目次 タイトル 題詠
第2目次 責任表示1 夏井いつき‖選
第2目次 タイトル 入選まであと一歩!
第2目次 開始ページ 230
第2目次 タイトル 雑詠
第2目次 責任表示1 白岩敏秀‖選
第2目次 責任表示2 櫂未知子‖選
第2目次 責任表示3 白濱一羊‖選
第2目次 責任表示4 成田一子‖選
第2目次 責任表示5 山田閏子‖選
第2目次 責任表示6 森田純一郎‖選
第2目次 責任表示7 星野高士‖選
第2目次 責任表示8 井上康明‖選
第2目次 責任表示9 五十嵐秀彦‖[ほか]選
第2目次 開始ページ 234
第1目次 タイトル 新刊サロン
第2目次 タイトル 本井英句集『守る』
第2目次 責任表示1 山西雅子
第2目次 開始ページ 210
第2目次 タイトル 阿部誠文句集『花恋秘抄』
第2目次 責任表示1 筑紫磐井
第2目次 開始ページ 211
第2目次 タイトル 川内静魚句集『水の色』
第2目次 責任表示1 大石香代子
第2目次 開始ページ 212
第2目次 タイトル 浅川芳直句集『夜景の奥』
第2目次 責任表示1 青木亮人
第2目次 開始ページ 213
第2目次 タイトル 西生ゆかりが評する角川書店の新刊
第2目次 責任表示1 西生ゆかり
第2目次 開始ページ 214
第1目次 タイトル 俳壇ニュース
第1目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル 大阪俳句史研究会
第2目次 タイトル 現代俳句協会新人賞選考会
第2目次 タイトル 第7回俳句賞「25」公開選考会
第1目次 タイトル 読者アンケートのお願い
第1目次 開始ページ 254
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 12句
第2目次 タイトル 畦の春秋
第2目次 責任表示1 池内けい吾
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 小面
第2目次 責任表示1 波戸岡旭
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 雲雀骨
第2目次 責任表示1 大木孝子
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 夏祭
第2目次 責任表示1 小杉伸一路
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 昔遊び
第2目次 責任表示1 鈴木章和
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 流氷
第2目次 責任表示1 津高里永子
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 夜桜
第2目次 責任表示1 才野洋
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 重力波
第2目次 責任表示1 ドゥーグル・J・リンズィー
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル クローズアップ(作品7句)
第2目次 タイトル 抱卵期
第2目次 責任表示1 河村正浩
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル 左官
第2目次 責任表示1 橋本小たか
第2目次 開始ページ 147
第2目次 タイトル 恋の雨
第2目次 責任表示1 篠崎央子
第2目次 開始ページ 148
第2目次 タイトル
第2目次 責任表示1 岡田一実
第2目次 開始ページ 149
第2目次 タイトル 目覚
第2目次 責任表示1 矢口晃
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル 北大農場
第2目次 責任表示1 音羽紅子
第2目次 開始ページ 151
第2目次 タイトル 回送電車
第2目次 責任表示1 小林鮎美
第2目次 開始ページ 152
第2目次 タイトル 疎水まで
第2目次 責任表示1 横井来季
第2目次 開始ページ 153
第2目次 タイトル 俳人スポットライト
第2目次 タイトル 貝寄風
第2目次 責任表示1 安田のぶ子
第2目次 開始ページ 160
第2目次 タイトル 船笛
第2目次 責任表示1 倉田明彦
第2目次 開始ページ 161
第2目次 タイトル はなびしびしに
第2目次 責任表示1 西川東久
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 逆光
第2目次 責任表示1 小口幸子
第2目次 開始ページ 163
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 虚子の遺産<2>俳人としての自己認識
第2目次 責任表示1 井上泰至
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 近代俳人列伝<2>第一章 四Sの活躍 水原秋桜子-代表句鑑賞
第2目次 責任表示1 岩井英雅
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル 小林秀雄の眼と俳句<2>感動と文体
第2目次 責任表示1 青木亮人
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル 妄想俳画<46>
第2目次 責任表示1 田島ハル
第2目次 開始ページ 125
第2目次 タイトル 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<35>黒田杏子
第2目次 責任表示1 角谷昌子
第2目次 開始ページ 126
第2目次 タイトル 昭和の遠景<46>天神祭
第2目次 責任表示1 須藤功
第2目次 開始ページ 136
第2目次 タイトル 俳句の中の虫<47>幼虫
第2目次 責任表示1 奥本大三郎
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 現代俳句時評<5>関西俳句雑感
第2目次 責任表示1 岡田由季
第2目次 開始ページ 140
第2目次 タイトル 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<17>芭蕉の精神を支えにした自在な詩境-橋間石
第2目次 責任表示1 坂口昌弘
第2目次 開始ページ 154
第2目次 タイトル 「俳句」と「日常」-小川軽舟の俳風の意義<5>
第2目次 責任表示1 堀切実
第2目次 開始ページ 202