資料詳細・全項目

タイトル 新建築
タイトルヨミ シンケンチク
巻号 2024.5
巻号ヨミ 2024.5
出版者 新建築社
出版者ヨミ シンケンチクシャ
税込み価格 ¥2860
本体価格 ¥2600
子書誌雑誌MARC No. 0067200254
親書誌雑誌MARC No. 0067200000
雑誌コード-月号数 04905-05
共通雑誌コード 4910049050545
定期刊行物コード 491004905054502600
発行日 2024/05/01
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-5
巻数(数字) 99
号数(数字)
通巻号(数字)
年月次(数字) 20240500
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240430
一般的処理データ 20240430 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240430
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 作品16題
第2目次 タイトル インド工科大学ハイデラバード校
第2目次 タイトル関連情報 東京大学IITHキャンパス施設設計チーム(基本設計) 日本設計+アプルデザインワークショップ(実施設計,基本設計支援)
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 記事:集団と個
第2目次 責任表示1 大野秀敏<東京大学名誉教授,アプルデザインワークショップ代表>
第2目次 責任表示2 川添善行<東京大学准教授>
第2目次 タイトル 大阪大学箕面キャンパス外国学研究講義棟
第2目次 タイトル関連情報 日建設計/大澤智+久下武彦+吉田聡
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 箕面市立文化芸能劇場・箕面市立船場図書館・箕面市立船場生涯学習センター
第2目次 タイトル関連情報 久米設計 大林組
第2目次 開始ページ 61
第2目次 タイトル 東京工業大学大岡山西5号館・西6号館
第2目次 タイトル関連情報 那須聖研究室(デザインアーキテクト:西5号館) 塩崎太伸研究室(デザインアーキテクト:西6号館) 竹内徹研究室(デザインアーキテクト:構造) 安田幸一研究室(デザイン総合監修) 東京工業大学施設運営部再開発推進室+久米設計+総合設備コンサルタント
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 東京藝術大学彫刻棟増築
第2目次 タイトル関連情報 高橋一平建築事務所
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 記事:外側から建築をつくり,環境をつくり出す
第2目次 責任表示1 高橋一平
第2目次 タイトル 青山学院大学マクレイ記念館
第2目次 タイトル関連情報 清水建設
第2目次 開始ページ 88
第1目次 タイトル 特集:共に居る場
第1目次 タイトル関連情報 ケアと建築
第2目次 タイトル 特集記事:ケアの場をつくる
第2目次 責任表示1 山田あすか<東京電機大学未来科学部建築学科教授>
第2目次 責任表示2 冨永美保<tomito architecture>
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル なぎっ子こども園
第2目次 タイトル関連情報 楠山設計・マウントフジアーキテクツスタジオ特定建設関連業務委託共同体
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル 記事:風景の建築
第2目次 責任表示1 原田真宏
第2目次 タイトル 市原うさぎ幼稚園
第2目次 タイトル関連情報 アトリエ・ワン
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル 記事:ふるまいは事物との「あいだ」に生まれる
第2目次 責任表示1 塚本由晴
第2目次 タイトル さざなみノイエ
第2目次 タイトル関連情報 竹原義二/無有建築工房
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル 守口市立さくら小学校
第2目次 タイトル関連情報 昭和設計
第2目次 開始ページ 130
第2目次 タイトル 中央区立晴海西小学校・晴海西中学校
第2目次 タイトル関連情報 石本建築事務所
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 社会福祉法人ライフの学校 六郷キャンパス
第2目次 タイトル関連情報 tomito architecture+川見拓也建築設計事務所
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル 社会福祉法人ライフの学校 霞目キャンパス
第2目次 タイトル関連情報 tomito architecture
第2目次 開始ページ 153
第2目次 タイトル ときがわのグループホーム
第2目次 タイトル関連情報 乾久美子建築設計事務所
第2目次 開始ページ 158
第2目次 タイトル 富士山デザインハウス・インマヌエル
第2目次 タイトル関連情報 イチバンセン ANDO Imagineering Group
第2目次 開始ページ 166
第2目次 タイトル なないろこまち
第2目次 タイトル関連情報 黒田潤三アトリエ
第2目次 開始ページ 172
第1目次 タイトル NEWS
第2目次 タイトル 2024年日本建築学会賞発表-石上純也氏,向山徹氏,山崎健太郎氏に作品賞/九州大学,UR都市機構「九州大箱崎キャンパス跡地」再開発事業で住友商事・JR九州らグループを選定/第12回(令和5年度)カーボンニュートラル賞-大賞に竹中工務店「トヨタ紡織グローバル本社」/オープンAIが東京に拠点設立/PLATEAU VIEW新バージョン公開,作図機能など追加/2022年度温室効果ガス排出・吸収量過去最低量/国土交通省,3Dプリンターなど構造部材適用へ規制緩和/「現代・和室の会」設立/都市再生機構理事長に石田優氏就任/隈研吾氏,日本芸術院賞・恩賜賞受賞
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル EXHIBITION
第2目次 タイトル 野沢正光 考えたこと,やってきたこと
第2目次 責任表示1 畝森泰行
第2目次 開始ページ 15
第2目次 タイトル 未来のかけら:科学とデザインの実験室
第2目次 タイトル スイス・ヴィジョン-新世代の表現手法
第2目次 タイトル BankART Life7 UrbanNesting:再び都市に棲む
第2目次 タイトル PROGETTAZIONE
第2目次 タイトル関連情報 イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力
第1目次 タイトル BOOKS
第1目次 開始ページ 23
第1目次 タイトル 記事
第2目次 タイトル オフグリッド居住モジュールにおける断熱材とは
第2目次 タイトル関連情報 PIR断熱材「サーマックス」の可能性を探る インタビュー
第2目次 責任表示1 粕谷淳司
第2目次 開始ページ 16
第2目次 タイトル 1年生がつくり出す同世代交流のうねり
第2目次 タイトル関連情報 ▽GLコンペティション2023レポート
第2目次 責任表示1 圓道龍一<早稲田大学建築学科1年>
第2目次 責任表示2 石上純也
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル グローバルな食の課題に挑む建築デザイン
第2目次 タイトル関連情報 『a+u』2024年4月号「食べ物をめぐる建築」特集
第2目次 責任表示1 中村航<Mosaic Design>
第2目次 責任表示2 小林恵吾<早稲田大学准教授>
第2目次 責任表示3 宮原真美子<佐賀大学准教授>
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル シルクロードでの「間」展
第2目次 タイトル関連情報 磯崎新のレガシーとして
第2目次 責任表示1 三宅理一
第2目次 開始ページ 28
第1目次 タイトル DATA SHEET/PROFILE
第1目次 開始ページ 180
第1目次 タイトル 月評
第1目次 開始ページ 194
第1目次 責任表示1 貝島桃代
第1目次 責任表示2 Hubert Klumpner
第1目次 責任表示3 吉村有司
第1目次 責任表示4 西澤徹夫
第1目次 責任表示5 羽鳥達也
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 196