タイトル
|
ルイ・ブライユ
|
タイトルヨミ
|
ルイ/ブライユ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rui/buraiyu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
730933400000000
|
サブタイトル
|
暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者
|
サブタイトルヨミ
|
クラヤミ/ニ/ヒカリ/オ/トモシタ/ジュウゴサイ/ノ/テンジ/ハツメイシャ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kurayami/ni/hikari/o/tomoshita/jugosai/no/tenji/hatsumeisha
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
クラヤミ/ニ/ヒカリ/オ/トモシタ/15サイ/ノ/テンジ/ハツメイシャ
|
巻次
|
上
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
読書工房めじろーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドクショ/コウボウ/メジロー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kobo/mejiro/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609884000000000
|
シリーズ名
|
大きな文字の小学館ジュニア文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オオキナ/モジ/ノ/ショウガクカン/ジュニア/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Okina/moji/no/shogakukan/junia/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609884010020000
|
著作(漢字形)
|
ルイ・ブライユ
|
著作(カタカナ形)
|
ルイ/ブライユ
|
著作(ローマ字形)
|
Rui/buraiyu
|
著作(典拠コード)
|
800000289230000
|
著者
|
山本/徳造‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,トクゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/徳三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Tokuzo
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。雑誌編集者を経てフリーライターに。料理から医学、軍事、外交まで幅広いテーマをこなす。著書に「陽はアジアに昇る」「そこが知りたい米大学日本校」など。
|
記述形典拠コード
|
110001053240001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001053240000
|
著者
|
松浦/麻衣‖イラスト
|
著者ヨミ
|
マツウラ,マイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松浦/麻衣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsura,Mai
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
アニメーター
|
記述形典拠コード
|
110006991770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006991770000
|
著者
|
広瀬/浩二郎‖監修
|
著者ヨミ
|
ヒロセ,コウジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
広瀬/浩二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirose,Kojiro
|
記述形典拠コード
|
110002921310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002921310000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Braille,Louis
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Burayu,Rui
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ブラーユ,ルイ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000033880000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ルイ・ブライユ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ルイ/ブライユ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rui/buraiyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540173700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
出版者
|
読書工房
|
出版者ヨミ
|
ドクショ/コウボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dokusho/Kobo
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
1800年代前半のフランスで点字を発明したのは、当時15歳の全盲の少年ルイ・ブライユ。世界中の目の見えない人々に希望の光を与えた、ルイ・ブライユの生涯を伝える。大きな文字サイズと読みやすいフォントで編集した本。
|
児童内容紹介
|
世界中の人が当たり前に使っている6点点字を発明したのは、フランス人のルイ・ブライユという少年でした。5歳(さい)で全盲(ぜんもう)になり、盲学校に入学したルイが、15歳のとき、どのようにして6点点字の基礎(きそ)を発明したのか。その軌跡(きせき)と、彼(かれ)の生涯(しょうがい)をつづります。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-902666-74-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-902666-74-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24019190
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
出版者典拠コード
|
310001319360000
|
ページ数等
|
214p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
D
|
特殊な刊行形態区分
|
L
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
289.3
|
NDC10版
|
289.3
|
図書記号
|
ヤルブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2357
|
流通コード
|
J
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20240517
|
一般的処理データ
|
20240510 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240510
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|