タイトル | Newton |
---|---|
タイトルヨミ | ニュートン |
サブタイトル | GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE |
サブタイトルヨミ | グラフィック/サイエンス/マガジン |
巻号 | 2024.7 |
巻号ヨミ | 2024 . 7 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
特集タイトル | 超感動の人体 |
特集タイトル | 和の匠のサイエンス |
税込み価格 | ¥1190 |
本体価格 | ¥1082 |
子書誌雑誌MARC No. | 0104500213 |
親書誌雑誌MARC No. | 0104500000 |
雑誌コード-月号数 | 07047-07 |
共通雑誌コード | 4910070470749 |
定期刊行物コード | 491007047074901082 |
発行日 | 2024/07/07 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-7 |
巻数(数字) | 44 |
号数(数字) | 7 |
通巻号(数字) | 516 |
年月次(数字) | 20240700 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240523 |
一般的処理データ | 20240523 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240523 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 第1特集 Newton Special |
---|---|
第1目次 開始ページ | 12 |
第2目次 タイトル | 超感動の人体 |
第2目次 タイトル関連情報 | 健康のしくみがわかる |
第2目次 責任表示1 | 竹村洋典‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 森久美子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 2030年,「単位」が変わる |
第1目次 タイトル関連情報 | 「光格子時計」が,1秒の定義を書きかえようとしている |
第1目次 開始ページ | 42 |
第1目次 責任表示1 | 香取秀俊‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 小谷太郎‖執筆 |
第1目次 タイトル | 顕微鏡が映すおどろくべき極小の世界 |
第1目次 タイトル関連情報 | ニコンスモールワールドコンテスト2023 |
第1目次 開始ページ | 52 |
第1目次 責任表示1 | 永井健治‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 竹村真紀子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 「時間栄養学」入門 |
第1目次 タイトル関連情報 | いつ,何を,どのように食べるべき? |
第1目次 開始ページ | 88 |
第1目次 責任表示1 | 柴田重信‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 西村尚子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 世界のネコ図鑑 |
第1目次 タイトル関連情報 | 毛色と模様はどのように決まるのか |
第1目次 開始ページ | 98 |
第1目次 責任表示1 | 伊澤雅子‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 岩崎はるか‖執筆 |
第1目次 タイトル | 第2特集 Newton Special |
第1目次 開始ページ | 66 |
第2目次 タイトル | 和の匠のサイエンス |
第2目次 タイトル関連情報 | 日本の伝統工芸を科学する |
第2目次 責任表示1 | 地方独立行政法人京都市産業技術研究所‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 北原逸美‖執筆 |
第1目次 タイトル | 連載 数式いらずの数学入門 |
第1目次 開始ページ | 110 |
第2目次 タイトル | ケプラー予想と詰めこみの数学 |
第2目次 タイトル関連情報 | 証明に400年もかかった奥深い「詰めこみ」の世界 |
第2目次 責任表示1 | 松田晴英‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 福田伊佐央‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 120 |
第2目次 タイトル | 地球奇岩紀行 |
第2目次 タイトル関連情報 | 不思議な形の岩石がたどった歴史を読み解く |
第2目次 責任表示1 | 西本昌司‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 中作明彦‖執筆 |
第1目次 タイトル | FOCUS |
第2目次 タイトル | 銀河系最大の恒星質量ブラックホール |
第2目次 開始ページ | 5 |
第2目次 タイトル | 記憶はDNAの損傷によってつくられる |
第2目次 タイトル | 重力子のような粒子が発見された |
第2目次 タイトル | 「切り紙」に着想を得た屋根の形 |
第2目次 開始ページ | 7 |
第2目次 タイトル | 植林は温暖化を助長することがある |
第2目次 タイトル | ニワトリはシルクロードから広がった |
第1目次 タイトル | From 朝日新聞 |
第2目次 タイトル | 月探査機SLIM,またまたまた復活 |
第2目次 開始ページ | 8 |
第2目次 タイトル | ヒトiPSでサルの心機能改善 |
第2目次 タイトル | マウスにも「目の錯覚」あった |
第2目次 タイトル | 増える人工衛星,天文観測に支障 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | 星ごよみ |
第1目次 開始ページ | 135 |
第2目次 タイトル | 6月の星ごよみ |
第1目次 タイトル | Newton Information |
第1目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 協力者略歴 |
第1目次 開始ページ | 140 |
第1目次 タイトル | LETTERS |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 142 |
第1目次 タイトル | 編集後記 |
第1目次 開始ページ | 144 |