トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 現代農業
タイトルヨミ ゲンダイ/ノウギョウ
巻号 2024.7
巻号ヨミ 2024.7
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
特集タイトル 地球沸騰化時代の夏 かん水のノウハウ
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0041900204
親書誌雑誌MARC No. 0041900000
雑誌コード-月号数 03475-07
共通雑誌コード 4910034750740
定期刊行物コード 491003475074001000
発行日 2024/07/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2024-7
巻数(数字) 103
号数(数字)
通巻号(数字) 933
年月次(数字) 20240700
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240604
一般的処理データ 20240604 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240604
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 地球沸騰化時代の夏 かん水のノウハウ
第2目次 タイトル オクラってね、上にも下にもまっすぐ伸びたいんですよ
第2目次 責任表示1 前川信男
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 新連載 10坪菜園で幸せホルモン分泌中 庭の野菜で「小農」の一人
第2目次 責任表示1 下村京子
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 流し込みかん水で作物を救う
第2目次 タイトル ナス、エダマメ、サトイモ、空芯菜…雨不足で弱った野菜が夜間ウネ間かん水でシャキッ
第2目次 責任表示1 伊藤雄大
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル 記事を訂正!ウネ間かん水を「常に」から「乾いたら入れる」に
第2目次 責任表示1 大塚雅史
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 究極の水やり「流し込みかん水」のコツ
第2目次 責任表示1 竹内孝功
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 酷暑のニンジン播種で、ウネ上かん水とウネ間かん水を試してみた
第2目次 責任表示1 森昭暢
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 新連載 かん水・摘心でダイズ300kgどり
第2目次 責任表示1 安田大樹
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル スポットかん水で少ない水を効率よく
第2目次 タイトル ナシは若木にだけ肥料袋で株元かん水
第2目次 責任表示1 青木武久
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル ミカン畑の農機<2>かん水専用のラジコン動噴
第2目次 責任表示1 清田正明
第2目次 開始ページ 68
第2目次 タイトル 果樹の幼木に簡易点滴かん水装置
第2目次 タイトル関連情報 埼玉・大澤一樹さん
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル 一滴もムダにしない干ばつ時代の地中底面給水法
第2目次 責任表示1 大幅元吉
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 雨水をラクに上手に集める
第2目次 タイトル 複数のバケツからメインタンクに自動給水
第2目次 責任表示1 虎本直樹
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル 土中のタンク、風呂桶…屋根があれば集水
第2目次 責任表示1 中谷信弘
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 最大で56tの雨水をためておける集水システム
第2目次 責任表示1 田口晃
第2目次 開始ページ 79
第2目次 タイトル 夏こそ酸素かん水
第2目次 タイトル 暑くてもキュウリがバテない ナノバブル水で年間収量16%増
第2目次 責任表示1 小山泰平
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル 根粒菌との相性よし 無農薬でスナップエンドウ2tどり
第2目次 責任表示1 松浦重徳
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル マイクロバブル水でトマトが玉伸び、糖度8をキープ
第2目次 責任表示1 計良友一
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル かん水あるあるトラブルQ&A
第2目次 タイトル Q 取水ポンプにゴミが詰まっちゃう
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル Q 水が浅くてポンプでくみ上げられない
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル Q 井戸に鉄分が多くてかん水チューブがすぐ詰まる
第2目次 開始ページ 95
第1目次 タイトル 稲作・水田活用
第2目次 タイトル 密着 庄内青年部の稲作巡回<その2>3週間の深水管理で茎を太らせる(山形・金内秀和さん/庄内たがわ農協青年部羽黒支部)
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 絶好調!多収品種の深層追肥栽培
第2目次 タイトル関連情報 茨城・岡野伸弥さん
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 耕深4cm<3>浅起こしなら、走って除草できる(宮城・千葉伸一さん)
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル 有機稲作<5>水管理はどうすれば?-生育初期編
第2目次 責任表示1 三木孝昭
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル 新連載 ダイズ安定多収の機械作業 心土破砕と同時に深層施肥(島根・高橋智和さん)
第2目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 124
第1目次 タイトル 野菜・花
第2目次 タイトル 激夏の2023年 9〜10月もとれた夏秋トマトとは
第2目次 タイトル 激夏の去年過去最高の成績 27aで売り上げ計1600万円
第2目次 責任表示1 平岡竜也
第2目次 開始ページ 127
第2目次 タイトル 各産地より 私はこうやって乗り越えた
第2目次 開始ページ 132
第2目次 タイトル 酢と多かん水で樹勢維持 耐暑性のない桃太郎でも収量安定
第2目次 タイトル関連情報 岐阜・森本守さん/渕上浩一さん
第2目次 開始ページ 136
第2目次 タイトル サトイモのかん水のタイミングは葉の角度でわかる
第2目次 責任表示1 印南ゆかり
第2目次 開始ページ 142
第2目次 タイトル ネギお悩み相談<5>猛暑で軟腐病が大発生
第2目次 責任表示1 横山和彦
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル 有機給食野菜<4>カボチャ 酢と納豆菌でうどんこ病対策
第2目次 責任表示1 松岡尚孝
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル 高設イチゴで安定多収<6>花芽分化が曖昧なまま定植しない
第2目次 責任表示1 伏原肇
第2目次 開始ページ 154
第2目次 タイトル オランダ農業に学ぶ<18>よくある、かん水の誤解
第2目次 責任表示1 斉藤章
第2目次 開始ページ 158
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 162
第1目次 タイトル 果樹
第2目次 タイトル 究極の雑草草生!?エノコログサ草生、つる草草生
第2目次 タイトル 刈らずに倒すだけ カンキツ園の夏草はエノコログサ一択
第2目次 責任表示1 谷口充
第2目次 開始ページ 165
第2目次 タイトル 写真で見る エノコログサ草生の始め方
第2目次 開始ページ 170
第2目次 タイトル 仰天!カンキツ園を覆うつる草の絨毯
第2目次 責任表示1 池田道明
第2目次 開始ページ 172
第2目次 タイトル カキの雑草草生 夏だけ高刈りで生理落果が減った
第2目次 責任表示1 佐藤靖
第2目次 開始ページ 176
第2目次 タイトル ブドウの副梢の摘心を自動化する装置を開発
第2目次 責任表示1 石原智
第2目次 開始ページ 178
第2目次 タイトル 植物ホルモン塾<8>青島づくりのコツ<2>長崎・瀬片元治さん
第2目次 開始ページ 182
第2目次 タイトル 熱帯果樹<7>バニラ 魅力がありすぎてつまらない!?
第2目次 責任表示1 上原賢祐
第2目次 開始ページ 186
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 188
第1目次 タイトル 山・特産
第2目次 タイトル 雑穀栽培<下>小さな畑は共同で手刈りが効率的
第2目次 責任表示1 冨澤太郎
第2目次 開始ページ 190
第2目次 タイトル 日本ミツバチ質問箱<2>夏の逃去と巣落ちを防ぐには?
第2目次 責任表示1 立石靖司
第2目次 開始ページ 194
第1目次 タイトル 畜産
第2目次 タイトル 子実トウモロコシとダイズWCSを牛にどう与えるか
第2目次 責任表示1 嶝野英子
第2目次 開始ページ 198
第2目次 タイトル 1人で安全に清潔に運べる 子牛の乳母車を作った
第2目次 責任表示1 阿部紀次
第2目次 開始ページ 204
第2目次 タイトル 牧草養鶏<2>牛のように草を食べるための育雛管理
第2目次 責任表示1 宇治田一俊
第2目次 開始ページ 206
第2目次 タイトル ハンマーナイフモアを改造 エサ用の青草集めが劇的にラクに!
第2目次 タイトル関連情報 大阪・田中成久さん
第2目次 開始ページ 211
第2目次 タイトル 地域循環型の放牧養豚<下>長期肥育の豚肉を全量自家販売
第2目次 責任表示1 坂本耕太郎
第2目次 開始ページ 214
第1目次 タイトル くらし・経営・地域
第2目次 タイトル 梅肉エキス 失敗しないつくり方Q&A
第2目次 責任表示1 畠山義博
第2目次 開始ページ 228
第2目次 タイトル 青梅の搾り粕とタネどうする?
第2目次 タイトル関連情報 佐賀・畠山義博さん/北海道・三栗沙恵さん
第2目次 開始ページ 233
第2目次 タイトル 飲む日焼け止め メナモミとトマトのスムージーが最強!
第2目次 責任表示1 森山祐喜子
第2目次 開始ページ 234
第2目次 タイトル 手袋も長靴もすぐに乾く自作乾燥機
第2目次 責任表示1 加藤誠三
第2目次 開始ページ 238
第2目次 タイトル HACCPを農産加工に活かす<下>「記録」を長続きさせるには?
第2目次 責任表示1 鴫谷幸彦
第2目次 開始ページ 240
第2目次 タイトル マンガ家志望の中学生が農家を継ぐまでの5年間を描く
第2目次 開始ページ 244
第2目次 タイトル 世界のビックリ農業<9>雑草育てて水食から土壌を守る
第2目次 責任表示1 團晴行
第2目次 開始ページ 248
第2目次 タイトル レイモンドからの手紙<3>ダストボウルとターキーレッド<1>
第2目次 責任表示1 レイモンド・エップ
第2目次 開始ページ 254
第2目次 タイトル 甲賀-むら人が守ってきたもの<7>飯道山の懸仏
第2目次 責任表示1 藤田佳信
第2目次 開始ページ 260
第2目次 タイトル 意見異見<182>ジャンボタニシは「天然の除草剤」ではない
第2目次 責任表示1 木村節郎
第2目次 開始ページ 262
第1目次 タイトル 主張
第2目次 タイトル 農文協の存在意義は直接普及にある
第2目次 開始ページ 266
第1目次 タイトル 農家の法律相談
第2目次 タイトル 親が残した実家の解体費用は誰が払うのか
第2目次 責任表示1 馬奈木昭雄
第2目次 開始ページ 272
第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル 青梅500kg分!今年もつくるぞ梅肉エキス
第2目次 タイトル関連情報 佐賀・畠山義博さん
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル あっちの話こっちの話
第1目次 開始ページ 27
第1目次 タイトル クロスワード・パズル
第1目次 開始ページ 219
第1目次 タイトル 漬け物お国めぐり
第1目次 開始ページ 220
第1目次 タイトル ドブロク宣言
第1目次 開始ページ 222
第1目次 タイトル 違うのはどこ?
第1目次 開始ページ 224
第1目次 タイトル 見たことあるかな?
第1目次 開始ページ 227
第1目次 タイトル 何でも相談室
第1目次 開始ページ 277
第1目次 タイトル 野良で生れたうた
第1目次 開始ページ 278
第1目次 タイトル 読者のへや
第1目次 開始ページ 282
第1目次 タイトル 読者アンケート
第1目次 開始ページ 284