資料詳細・全項目

タイトル 音楽現代
タイトルヨミ オンガク/ゲンダイ
サブタイトル クラシック音楽誌
サブタイトルヨミ クラシック/オンガクシ
巻号 2024.7
巻号ヨミ 2024.7
出版者 芸術現代社
出版者ヨミ ゲイジュツ/ゲンダイシャ
特集タイトル R・シュトラウスの本質を聴く
特集タイトル 特別企画<1>ブルックナーの名指揮者たち
特集タイトル 特別企画<2>追悼 唐十郎
税込み価格 ¥880
本体価格 ¥800
子書誌雑誌MARC No. 0016800195
親書誌雑誌MARC No. 0016800000
雑誌コード-月号数 02169-7
共通雑誌コード 4910021690745
定期刊行物コード 491002169074500800
発行日 2024/07/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2024-7
巻数(数字) 54
号数(数字)
通巻号(数字) 639
年月次(数字) 20240700
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240613
一般的処理データ 20240613 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240613
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラーページ
第2目次 タイトル ロームミュージックフェスティバル2024
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル Tokyo Cantat 2024 合唱音楽の生誕の季〜「水のいのち」から「新作」へ〜
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 酒井健治×クロード・ドビュッシー
第2目次 タイトル関連情報 神奈川県民ホール C×C作曲家が作曲家を訪ねる旅vol.6
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル アートページ
第2目次 タイトル 東京・春・音楽祭2024
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル ヴェルディ/《アイーダ》
第2目次 タイトル R.シュトラウス/《エレクトラ》
第2目次 タイトル トッパンホール ペヌティエに愛をこめて…
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 第7回フジタ・マスタークラスFestival
第2目次 開始ページ 15
第1目次 タイトル 特集 リヒャルト・シュトラウスの本質を聴く
第1目次 タイトル関連情報 生誕160年&没後75年記念
第1目次 開始ページ 35
第1目次 タイトル 特別企画<1>ブルックナーの名指揮者たち
第1目次 開始ページ 53
第2目次 タイトル <関連アーカイヴ>音楽現代1996年5月号初出
第2目次 タイトル ブルックナーの人間性、音楽の本質、受容史とその周辺、そして今後
第2目次 責任表示1 松本勝男‖対談
第2目次 責任表示2 根岸一美‖対談
第2目次 開始ページ 66
第1目次 タイトル 特別企画<2>追悼 唐十郎
第1目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル <関連アーカイヴ>音楽現代1976年12月号初出
第2目次 タイトル 演劇の可能性と音楽の可能性
第2目次 タイトル関連情報 武満徹音楽討論『創造の周辺』より
第2目次 責任表示1 唐十郎
第2目次 責任表示2 武満徹
第1目次 タイトル インタビュー
第2目次 タイトル 磯部佑梨(メゾ・ソプラノ/第2回ソレイユ日本歌曲コンクールプロフェッショナル部門第1位)
第2目次 責任表示1 磯部佑梨
第2目次 開始ページ 83
第1目次 タイトル プレビュー・インタビュー
第2目次 タイトル モ・チョン(音楽プロデューサー)
第2目次 責任表示1 モ・チョン
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 田中あかね(ピアノ)
第2目次 責任表示1 田中あかね
第2目次 開始ページ 29
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 世界の音楽コンクール<28>マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール<2>
第2目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル つながれ心、つながれ力<135・最終回>時を歩んで<2>
第2目次 責任表示1 工藤一郎
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル 音楽と絵画 近代日本篇<55>恩地孝四郎と山田耕筰
第2目次 責任表示1 倉林靖
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 『音を観る』その2<27>こっくり古備前の語るもの-古田織部の破格と反田恭平のDNA-
第2目次 責任表示1 大野一道
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル ベートーヴェン・ルネサンス弦楽四重奏曲再考<50>弦楽四重奏曲第13番変ロ長調Op130/133
第2目次 責任表示1 横原千史
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 藤田めぐみの演奏法<19>ショパン 24のエチュード第4番嬰ハ短調Op.10-4
第2目次 責任表示1 藤田めぐみ
第2目次 開始ページ 94
第1目次 タイトル プレビュー
第2目次 タイトル 真夏のオーケストラの祭典「フェスタサマーミューザKAWASAKI 2024」
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル ロームミュージックファンデーションスカラシップコンサート“輝き〜音とともに”
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル いずみシンフォニエッタ大阪第52回定期演奏会「スペインの風景-庭から望む森」
第2目次 タイトル関連情報 新・音楽の未来への旅シリーズ
第2目次 開始ページ 25
第2目次 タイトル 濱田芳通(指揮・リコーダー)ヘンデル:オペラ『リナルド』
第2目次 タイトル関連情報 第53回サントリー音楽賞受賞記念コンサート
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 古橋綾子ヴァイオリン・リサイタル
第2目次 タイトル関連情報 無伴奏ヴァイオリンの夕べ(第11夜)
第2目次 開始ページ 27
第2目次 タイトル <国内プロ・オーケストラ、吹奏楽団、オペラ、合唱>2024年7月・8月の定期演奏会
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル <特別記事>クラウス・マケラが行く-北欧から世界指揮界の盟主へ-
第2目次 開始ページ 110
第2目次 タイトル <レポート>ミュージカルと言ったら「王様と私」
第2目次 責任表示1 黒田晋也
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル 演奏会レポート
第2目次 開始ページ 124
第2目次 タイトル リヒャルト・フランク70歳記念コンサート
第2目次 責任表示1 門田展也
第2目次 タイトル 田隅靖子の目から鱗!《旅への誘い》
第2目次 責任表示1 門田展也
第1目次 タイトル 海外通信
第2目次 タイトル イギリス通信
第2目次 責任表示1 加来洋子
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル ロイヤルで「カルメン」新演出
第2目次 タイトル LPOの「神々の黄昏」
第2目次 タイトル フランス通信
第2目次 責任表示1 久保歩
第2目次 開始ページ 105
第2目次 タイトル フランク指揮フランス国営放送響によるシベリウスの交響曲の全曲連続演奏会
第2目次 タイトル ドイツ通信
第2目次 責任表示1 中田千穂子
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル F=X.ロト指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ブルックナー/交響曲第3番(原典版)、ジュライ/「アネモイ」初演
第2目次 タイトル オーストリア通信
第2目次 責任表示1 山田亜希子
第2目次 開始ページ 107
第2目次 タイトル ウィーン交響楽団のバイスル・コンサート
第2目次 タイトル 来季のウィーン交響楽団
第2目次 タイトル アメリカ通信
第2目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル シカゴ響vsクリーヴランド管の対決は新局面へ
第2目次 タイトル 新しいシンシナティ・キッド
第2目次 タイトル 衰えを知らぬウイメンス・バトン
第1目次 タイトル 音現新譜評
第1目次 タイトル関連情報 交響曲、管弦楽・協奏曲、室内楽・器楽曲、鍵盤楽器、声楽・オペラ・合唱曲、バロック、現代音楽・その他
第1目次 開始ページ 96
第1目次 タイトル バックナンバー
第1目次 開始ページ 103
第1目次 タイトル 演奏会評
第1目次 タイトル関連情報 北海道・関東・東京・名古屋・関西
第1目次 開始ページ 112
第1目次 タイトル 告知板
第1目次 タイトル関連情報 受賞、募集、人事、訃報、ほか
第1目次 開始ページ 125