タイトル | 日経サイエンス |
---|---|
タイトルヨミ | ニッケイ/サイエンス |
サブタイトル | SCIENTIFIC AMERICAN日本版 |
サブタイトルヨミ | サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン |
巻号 | 2024.8 |
巻号ヨミ | 2024.8 |
出版者 | 日経サイエンス社 |
出版者ヨミ | ニッケイ/サイエンスシャ |
特集タイトル | 美を科学する |
特集タイトル | 羽毛の進化 |
税込み価格 | ¥1686 |
本体価格 | ¥1533 |
子書誌雑誌MARC No. | 0105000195 |
親書誌雑誌MARC No. | 0105000000 |
雑誌コード-月号数 | 07115-08 |
共通雑誌コード | 4910071150848 |
定期刊行物コード | 491007115084801533 |
発行日 | 2024/08/01 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-08 |
巻数(数字) | 54 |
号数(数字) | 8 |
通巻号(数字) | 638 |
年月次(数字) | 20240800 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240624 |
一般的処理データ | 20240624 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240624 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 美を科学する |
---|---|
第2目次 タイトル | 科学とデザインをつなぐ「共感」 |
第2目次 タイトル関連情報 | 山中俊治に聞く |
第2目次 責任表示1 | 山中俊治‖語り |
第2目次 責任表示2 | 遠藤智之‖聞き手 |
第2目次 開始ページ | 30 |
第2目次 タイトル | 国宝「天目茶碗」光彩の謎 |
第2目次 責任表示1 | 中島林彦 |
第2目次 責任表示2 | 小林仁‖協力 |
第2目次 責任表示3 | 阿部善也‖協力 |
第2目次 責任表示4 | 海老塚昇‖協力 |
第2目次 開始ページ | 40 |
第2目次 タイトル | 組紐のトポロジー |
第2目次 責任表示1 | 出村政彬 |
第2目次 責任表示2 | 舘知宏‖協力 |
第2目次 責任表示3 | 西本清里‖協力 |
第2目次 責任表示4 | 道明葵一郎‖協力 |
第2目次 開始ページ | 50 |
第2目次 タイトル | 美の起源と変遷 |
第2目次 タイトル関連情報 | 旧石器・縄文・弥生時代に見る |
第2目次 責任表示1 | 古田彩 |
第2目次 責任表示2 | 松本直子‖協力 |
第2目次 開始ページ | 58 |
第1目次 タイトル | 特集 羽毛の進化 |
第1目次 タイトル関連情報 | 自然が育んだ鳥の機能美 |
第1目次 開始ページ | 66 |
第1目次 責任表示1 | M.B.ハビブ |
第1目次 タイトル | 初期宇宙の大きすぎる銀河 |
第1目次 タイトル関連情報 | 天体物理学 進み始めた謎解き |
第1目次 開始ページ | 78 |
第1目次 責任表示1 | J.オカラガン |
第1目次 タイトル | 自己愛の病理 |
第1目次 タイトル関連情報 | 心理学 |
第1目次 開始ページ | 82 |
第1目次 責任表示1 | D.クォン |
第1目次 タイトル | 星間分子雲の形をつかむ |
第1目次 タイトル関連情報 | 天文学 |
第1目次 開始ページ | 90 |
第1目次 責任表示1 | N.イマラ |
第1目次 タイトル | Front Runner 挑む |
第2目次 タイトル | 田淵俊人(玉川大学) 植物の可能性拓く原種のコレクター |
第2目次 責任表示1 | 鹿児島昌樹<日本経済新聞> |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | SCOPE ADVANCES |
第1目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | SCOPE |
第2目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | 空から降ってきた火星の有機物 |
第2目次 タイトル | 「iPS細胞から生殖細胞」に進展 |
第2目次 タイトル | サケの卵を何度も産むニジマス |
第2目次 タイトル | こぞって働くイリジウム原子 |
第2目次 タイトル | 神戸賞の授賞式を開催 |
第2目次 タイトル | 日本の論文「ほぼ引用なし」が半数 |
第2目次 タイトル | サメやエイにも苦味受容体 |
第2目次 タイトル | アルツハイマー病の早期診断 |
第2目次 タイトル | ADVANCES |
第2目次 開始ページ | 20 |
第2目次 タイトル | 周期ゼミの計時法 |
第2目次 タイトル | 渦巻く議論 |
第2目次 タイトル | スヌーズボタンの効用 |
第2目次 タイトル | ハチドリの飛行制御 |
第2目次 タイトル | マリファナの通信簿 |
第2目次 タイトル | 風変わりな氷 |
第2目次 タイトル | 生体部分移植で心臓弁を交換 |
第2目次 タイトル | 強い電波で輝く浮遊連惑星 |
第1目次 タイトル | From Natureダイジェスト |
第2目次 タイトル | 妊娠とエピジェネティックな「年齢」 |
第2目次 開始ページ | 28 |
第2目次 タイトル | 人知れず消えゆくオンライン論文 |
第1目次 タイトル | Science in Images |
第1目次 開始ページ | 64 |
第2目次 タイトル | エレファントノーズフィッシュ |
第1目次 タイトル | グラフィック・サイエンス |
第1目次 開始ページ | 98 |
第2目次 タイトル | 縮小する拡大家族 |
第1目次 タイトル | nippon天文遺産 |
第1目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | 宇宙線研究の黎明期を支えた仁科型電離箱 |
第1目次 タイトル | The Universe |
第1目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | “ハビタブル”ゾーンの問題 |
第1目次 タイトル | パズルの国のアリス |
第1目次 開始ページ | 106 |
第2目次 タイトル | 委員会メンバーの選定 |
第2目次 責任表示1 | 坂井公 |
第1目次 タイトル | 数楽実験室マテーマティケー |
第1目次 開始ページ | 110 |
第2目次 タイトル | 次元で見積もる |
第2目次 責任表示1 | 矢崎成俊 |
第1目次 タイトル | BOOK REVIEW |
第1目次 開始ページ | 116 |
第2目次 タイトル | 『気候変動社会の技術史』 |
第2目次 責任表示1 | 田家康 |
第2目次 タイトル | 『温暖化に負けない生き物たち』 |
第2目次 責任表示1 | 中田兼介 |
第2目次 タイトル | 連載 森山和道の読書日記ほか |
第1目次 タイトル | ダイジェスト |
第1目次 開始ページ | 5 |
第1目次 タイトル | INFORMATION |
第1目次 開始ページ | 115 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 121 |
第1目次 タイトル | SEMICOLON |
第1目次 開始ページ | 123 |
第1目次 タイトル | 今月の科学英語 |
第1目次 開始ページ | 124 |
第1目次 タイトル | PR企画 |
第1目次 タイトル | 科学教育を通じてつくる,発展する力 |