トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 俳句
タイトルヨミ ハイク
巻号 2024.7
巻号ヨミ 2024 . 7
出版者 角川文化振興財団
出版者ヨミ カドカワ/ブンカ/シンコウ/ザイダン
特集タイトル HAIKUの世界
特集タイトル 巻頭作品50句 宇多喜代子
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0111200200
親書誌雑誌MARC No. 0111200000
雑誌コード-月号数 07501-07
共通雑誌コード 4910075010742
定期刊行物コード 491007501074201000
発行日 2024/06/25
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2024-7
巻数(数字) 73
号数(数字)
通巻号(数字) 934
年月次(数字) 20240700
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20240624
一般的処理データ 20240624 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240624
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル 今月の季語
第2目次 責任表示1 遠藤由樹子‖文・選
第2目次 タイトル 日本の鳥たち<79>五位鷺
第2目次 責任表示1 大橋弘一‖撮影・解説
第2目次 タイトル 結社歳時記 円虹
第2目次 タイトル 俳壇ヘッドライン 「せゝらぎ俳句会」五周年記念総会/第39回「詩歌文学館賞」贈賞式/第29回「春野」全国大会創立30周年記念
第1目次 タイトル 巻頭作品
第2目次 タイトル 50句
第2目次 タイトル 好日
第2目次 責任表示1 宇多喜代子
第2目次 開始ページ 18
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 21句
第2目次 タイトル 鼓動
第2目次 責任表示1 奥坂まや
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 閻魔
第2目次 責任表示1 中原道夫
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル 16句
第2目次 タイトル めまとひ
第2目次 責任表示1 細谷喨々
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 虻の領
第2目次 責任表示1 中西夕紀
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 将門
第2目次 責任表示1 坊城俊樹
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 8句
第2目次 タイトル 空蟬
第2目次 責任表示1 松浦加古
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル 夏来る
第2目次 責任表示1 伊藤トキノ
第2目次 開始ページ 49
第2目次 タイトル 秘湯宿
第2目次 責任表示1 齋藤朗笛
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル 海鞘食へり
第2目次 責任表示1 菅野孝夫
第2目次 開始ページ 51
第2目次 タイトル 厨ごと
第2目次 責任表示1 尾池和夫
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 思郷
第2目次 責任表示1 梶原美邦
第2目次 開始ページ 53
第1目次 タイトル 大特集 HAIKUの世界
第1目次 タイトル関連情報 海外の実状と発信の意義
第1目次 開始ページ 55
第2目次 タイトル 総論 俳句はなぜ世界中で愛されるのか
第2目次 タイトル 地球俳句と「存問」
第2目次 タイトル関連情報 分断を越えて
第2目次 責任表示1 岩岡中正
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 各論 海外との実際の活動
第2目次 タイトル 十七音の世界観
第2目次 責任表示1 奥田好子
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 各論 俳句を海外へ発信するには
第2目次 タイトル 世界は俳句を待っている
第2目次 タイトル関連情報 海外への俳句発信について
第2目次 責任表示1 木村聡雄
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル コラム イタリア人俳人ディエゴから見た俳句の魅力
第2目次 タイトル 俳句の“具体”と“抽象”
第2目次 責任表示1 ディエゴ・マルティーナ
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 鼎談 グローカルな俳句の本質
第2目次 責任表示1 井上泰至
第2目次 責任表示2 岸本葉子
第2目次 責任表示3 堀田季何
第2目次 開始ページ 64
第1目次 タイトル 句集特集 古賀しぐれ『湖の辺にして』
第2目次 タイトル 新作7句/俳句とわたし/自選20句抄
第2目次 責任表示1 古賀しぐれ
第2目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル 古賀しぐれの人と作品
第2目次 責任表示1 三村純也
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル 一句鑑賞
第2目次 責任表示1 福神規子
第2目次 責任表示2 森田純一郎
第2目次 責任表示3 山田佳乃
第2目次 責任表示4 和田華凛
第2目次 開始ページ 124
第1目次 タイトル 第58回蛇笏賞受賞第一作21句
第2目次 タイトル 山河に友に
第2目次 責任表示1 小澤實
第2目次 開始ページ 84
第1目次 タイトル 角川俳句賞作家の四季<夏>15句
第2目次 タイトル するり
第2目次 責任表示1 野崎海芋
第2目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル 合評鼎談<7>『俳句』5月号を読む
第1目次 タイトル関連情報 確かな批評が新たな名句を生む!
第1目次 開始ページ 167
第1目次 責任表示1 横澤放川
第1目次 責任表示2 辻村麻乃
第1目次 責任表示3 抜井諒一
第1目次 タイトル 令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
第1目次 開始ページ 209
第2目次 タイトル 題詠
第2目次 責任表示1 夏井いつき‖選
第2目次 タイトル 入選まであと一歩!
第2目次 開始ページ 210
第2目次 タイトル 雑詠
第2目次 責任表示1 白濱一羊‖選
第2目次 責任表示2 成田一子‖選
第2目次 責任表示3 山田閏子‖選
第2目次 責任表示4 森田純一郎‖選
第2目次 責任表示5 星野高士‖選
第2目次 責任表示6 井上康明‖選
第2目次 責任表示7 五十嵐秀彦‖選
第2目次 責任表示8 小林貴子‖選
第2目次 責任表示9 白岩敏秀‖[ほか]選
第2目次 開始ページ 214
第1目次 タイトル 新刊サロン
第2目次 タイトル 中西亮太句集『木賊抄』
第2目次 責任表示1 森賀まり
第2目次 開始ページ 200
第2目次 タイトル 佐怒賀正美句集『黙劇』
第2目次 責任表示1 赤羽根めぐみ
第2目次 開始ページ 201
第2目次 タイトル 檜山哲彦句集『光響』
第2目次 責任表示1 天野小石
第2目次 開始ページ 202
第2目次 タイトル 高柳克弘著『隠された芭蕉』
第2目次 責任表示1 浅川芳直
第2目次 開始ページ 203
第2目次 タイトル 西生ゆかりが評する角川書店の新刊
第2目次 責任表示1 西生ゆかり
第2目次 開始ページ 204
第1目次 タイトル 俳壇ニュース
第1目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル 東京都区現代俳句協会定時総会・一句持寄り句会
第2目次 タイトル 大阪俳句史研究会 竹中宏「島津亮の私的想起」
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 12句
第2目次 タイトル ラムサール日和
第2目次 責任表示1 すずき巴里
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 街角ピアノ
第2目次 責任表示1 関根誠子
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 薔薇快楽
第2目次 責任表示1 井越芳子
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 砂漠の色
第2目次 責任表示1 浦川聡子
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 五月場所
第2目次 責任表示1 宮田勝
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 素心
第2目次 責任表示1 櫛部天思
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 離陸
第2目次 責任表示1 黒澤麻生子
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル クローズアップ
第2目次 タイトル関連情報 作品7句+エッセイ
第2目次 タイトル 若葉風
第2目次 責任表示1 浅井惇介
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル 冬が棲む
第2目次 責任表示1 布川直幸
第2目次 開始ページ 147
第2目次 タイトル 金魚売
第2目次 責任表示1 大元祐子
第2目次 開始ページ 148
第2目次 タイトル 悪くない
第2目次 責任表示1 茅根知子
第2目次 開始ページ 149
第2目次 タイトル あおきみあいす
第2目次 責任表示1 三木基史
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル バンザイ
第2目次 責任表示1 矢野玲奈
第2目次 開始ページ 151
第2目次 タイトル 耳塚
第2目次 責任表示1 久留島元
第2目次 開始ページ 152
第2目次 タイトル メロン
第2目次 責任表示1 野名紅里
第2目次 開始ページ 153
第2目次 タイトル 俳人スポットライト
第2目次 タイトル関連情報 作品7句+短文
第2目次 タイトル 誓子の海
第2目次 責任表示1 水野悦子
第2目次 開始ページ 160
第2目次 タイトル 夏へ
第2目次 責任表示1 佐藤風
第2目次 開始ページ 161
第2目次 タイトル 青白き夢
第2目次 責任表示1 吉田幸敏
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 虹までの距離
第2目次 責任表示1 大山知佳歩
第2目次 開始ページ 163
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 虚子の遺産<4>虚子の「わざ」
第2目次 責任表示1 井上泰至
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 近代俳人列伝<4>第一章 四Sの活躍 高野素十-代表句鑑賞
第2目次 責任表示1 岩井英雅
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル 小林秀雄の眼と俳句<4>自己との邂逅
第2目次 責任表示1 青木亮人
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 妄想俳画<48>
第2目次 責任表示1 田島ハル
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<37>鍵和田秞子
第2目次 責任表示1 角谷昌子
第2目次 開始ページ 126
第2目次 タイトル 昭和の遠景<48>素足
第2目次 責任表示1 須藤功
第2目次 開始ページ 136
第2目次 タイトル 俳句の中の虫<49>虫が刺す
第2目次 責任表示1 奥本大三郎
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 現代俳句時評<1>田中裕明賞のこと
第2目次 責任表示1 板倉ケンタ
第2目次 開始ページ 140
第2目次 タイトル 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<19>肉体の存在感を超えた命の極み-齋藤玄
第2目次 責任表示1 坂口昌弘
第2目次 開始ページ 154
第1目次 タイトル 読者アンケートのお願い
第1目次 開始ページ 234
第1目次 タイトル 『俳句』バックナンバー紹介
第1目次 開始ページ 236
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 238