タイトル | 日経サイエンス |
---|---|
タイトルヨミ | ニッケイ/サイエンス |
サブタイトル | SCIENTIFIC AMERICAN日本版 |
サブタイトルヨミ | サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン |
巻号 | 2024.10 |
巻号ヨミ | 2024.10 |
出版者 | 日経サイエンス社 |
出版者ヨミ | ニッケイ/サイエンスシャ |
特集タイトル | 昆虫 驚異の共生術 |
特集タイトル | 動き出すか海底資源開発 |
税込み価格 | ¥1576 |
本体価格 | ¥1433 |
子書誌雑誌MARC No. | 0105000197 |
親書誌雑誌MARC No. | 0105000000 |
雑誌コード-月号数 | 07115-10 |
共通雑誌コード | 4910071151043 |
定期刊行物コード | 491007115104301433 |
発行日 | 2024/10/01 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-10 |
巻数(数字) | 54 |
号数(数字) | 10 |
通巻号(数字) | 640 |
年月次(数字) | 20241000 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240822 |
一般的処理データ | 20240822 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240822 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 昆虫 驚異の共生術 |
---|---|
第1目次 タイトル(ヨミ) | トクシュウ コンチュウ キョウイ ノ キョウセイ ジュツ |
第2目次 タイトル | アリの巣の居候たち |
第2目次 責任表示1 | 丸山宗利 |
第2目次 責任表示2 | 島田拓‖写真 |
第2目次 責任表示3 | 小松貴‖写真 |
第2目次 開始ページ | 32 |
第2目次 タイトル | 微生物を飼う昆虫の進化 |
第2目次 責任表示1 | 遠藤智之 |
第2目次 責任表示2 | 深津武馬‖協力 |
第2目次 開始ページ | 42 |
第2目次 タイトル | あなたなしでは生きていけない |
第2目次 タイトル関連情報 | 昆虫と植物の強すぎる絆 |
第2目次 責任表示1 | 川北篤‖語り |
第2目次 責任表示2 | 遠藤智之‖聞き手 |
第2目次 開始ページ | 48 |
第2目次 タイトル | 謎多き隣人 タマバチが暮らす変な家 |
第2目次 責任表示1 | 出村政彬 |
第2目次 責任表示2 | 井手竜也‖協力 |
第2目次 開始ページ | 56 |
第1目次 タイトル | 特集 海底資源開発の現在地 |
第2目次 タイトル | 突きつけられたジレンマ |
第2目次 タイトル関連情報 | 深海底採掘始動へ |
第2目次 責任表示1 | O.ヘファナン |
第2目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | しなやかな深海生態系 |
第2目次 タイトル関連情報 | 四半世紀の調査で見えた |
第2目次 責任表示1 | 大西光代 |
第2目次 責任表示2 | 白山義久‖協力 |
第2目次 開始ページ | 72 |
第2目次 タイトル | 南鳥島沖に眠る2億トンのマンガン団塊 |
第2目次 責任表示1 | 大西光代 |
第2目次 責任表示2 | 中村謙太郎‖協力 |
第2目次 開始ページ | 78 |
第1目次 タイトル | オシリス・レックス サンプル分析開始 |
第1目次 タイトル関連情報 | 惑星科学 |
第1目次 開始ページ | 80 |
第1目次 責任表示1 | R.G.アンドルーズ |
第1目次 タイトル | 変わる前立腺がん治療 |
第1目次 タイトル関連情報 | 医学 |
第1目次 開始ページ | 86 |
第1目次 責任表示1 | M.B.ガーニック |
第1目次 タイトル | Front Runner 挑む |
第2目次 タイトル | 前田理(北海道大学) 反応経路を探索 計算化学で新手法 |
第2目次 責任表示1 | 永田好生<編集部> |
第2目次 開始ページ | 12 |
第1目次 タイトル | SCOPE ADVANCES |
第1目次 開始ページ | 16 |
第2目次 タイトル | SCOPE |
第2目次 開始ページ | 16 |
第2目次 タイトル | 深海で「新界」を発見 |
第2目次 タイトル | 蚊はメスの羽音を聞き分ける |
第2目次 タイトル | 太陽系外に「金星似」の惑星 |
第2目次 タイトル | 10年目を迎えた科学者の随筆専門誌『窮理』 |
第2目次 タイトル | ADVANCES |
第2目次 開始ページ | 22 |
第2目次 タイトル | 皮質層の機能分担 |
第2目次 タイトル | 言語の進化 |
第2目次 タイトル | シオマネキの歌 |
第2目次 タイトル | 同符号の電荷が引き合う!? |
第2目次 タイトル | 手書きの効用 |
第2目次 タイトル | ビール酵母のセカンドキャリア |
第2目次 タイトル | えこひいきに学ぶ脳 |
第2目次 タイトル | コガネムシの異例なバイオリズム |
第2目次 タイトル | おでこの形でつくる表情 |
第2目次 タイトル | 集材ロボット |
第1目次 タイトル | From Natureダイジェスト |
第1目次 開始ページ | 30 |
第2目次 タイトル | ウシで静かに広がる鳥インフル |
第1目次 タイトル | The Universe |
第1目次 開始ページ | 60 |
第2目次 タイトル | 陰謀論ユニバースの今昔 |
第1目次 タイトル | nippon天文遺産 |
第1目次 開始ページ | 92 |
第2目次 タイトル | 倉敷天文台と天体発見王 本田實<上> |
第1目次 タイトル | Science in Images |
第1目次 開始ページ | 96 |
第2目次 タイトル | 銀河中心の塵と磁場 |
第1目次 タイトル | 数楽実験室マテーマティケー |
第1目次 開始ページ | 98 |
第2目次 タイトル | 見やすい位置を考える |
第2目次 責任表示1 | 矢崎成俊 |
第1目次 タイトル | パズルの国のアリス |
第1目次 開始ページ | 102 |
第2目次 タイトル | 蟻ん子アリスの行ったり来たり |
第2目次 責任表示1 | 坂井公 |
第1目次 タイトル | BOOK REVIEW |
第1目次 開始ページ | 108 |
第2目次 タイトル | 『哺乳類の興隆史』 |
第2目次 責任表示1 | 平沢達矢 |
第2目次 タイトル | 『ブレイクスルー』 |
第2目次 責任表示1 | 中西真人 |
第2目次 タイトル | 連載 森山和道の読書日記ほか |
第1目次 タイトル | サイエンス考古学 |
第1目次 開始ページ | 4 |
第1目次 タイトル | ダイジェスト |
第1目次 開始ページ | 6 |
第1目次 タイトル | INFORMATION |
第1目次 開始ページ | 107 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 113 |
第1目次 タイトル | SEMICOLON |
第1目次 開始ページ | 115 |
第1目次 タイトル | 今月の科学英語 |
第1目次 開始ページ | 116 |
第1目次 タイトル | PR企画 |
第1目次 タイトル | 科学教育を通じてつくる,発展する力 |
第1目次 タイトル | 中高生が学ぶサイエンス講義 |
第1目次 開始ページ | 5 |