資料詳細・全項目
タイトル
|
Newton
|
タイトルヨミ
|
ニュートン
|
サブタイトル
|
GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE
|
サブタイトルヨミ
|
グラフィック/サイエンス/マガジン
|
巻号
|
2024.10
|
巻号ヨミ
|
2024 . 10
|
出版者
|
ニュートンプレス
|
出版者ヨミ
|
ニュートン/プレス
|
特集タイトル
|
もつれる量子
|
特集タイトル
|
新説・日本人の起源
|
税込み価格
|
¥1190
|
本体価格
|
¥1082
|
子書誌雑誌MARC No.
|
0104500216
|
親書誌雑誌MARC No.
|
0104500000
|
雑誌コード-月号数
|
07047-10
|
共通雑誌コード
|
4910070471043
|
定期刊行物コード
|
491007047104301082
|
発行日
|
2024/10/07
|
大きさ
|
28cm
|
巻号区分
|
00
|
年月次
|
2024-10
|
巻数(数字)
|
44
|
号数(数字)
|
10
|
通巻号(数字)
|
519
|
年月次(数字)
|
20241000
|
和洋区分
|
0
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
子書誌MARC種別
|
K
|
親書誌MARC種別
|
K
|
最終更新日付
|
20240825
|
一般的処理データ
|
20240823 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240823
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
内容細目
第1目次 タイトル
|
第1特集 Newton Special
|
第1目次 開始ページ
|
14
|
第2目次 タイトル
|
もつれる量子
|
第2目次 タイトル関連情報
|
“量子時代”のかぎをにぎる
|
第2目次 責任表示1
|
小坂英男‖監修
|
第2目次 責任表示2
|
福田伊佐央‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
皮膚の新常識
|
第1目次 タイトル関連情報
|
肌のキメとは?進化するアトピー治療とは?
|
第1目次 開始ページ
|
44
|
第1目次 責任表示1
|
椛島健治‖監修
|
第1目次 責任表示2
|
山本尚恵‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
世界のイヌ図鑑
|
第1目次 タイトル関連情報
|
人とともに働くパートナー
|
第1目次 開始ページ
|
54
|
第1目次 責任表示1
|
菊水健史‖監修
|
第1目次 責任表示2
|
薬袋摩耶‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
新紙幣のテクノロジー
|
第1目次 タイトル関連情報
|
世界最先端の偽造防止技術を徹底解剖
|
第1目次 開始ページ
|
90
|
第1目次 責任表示1
|
前田秀一‖監修
|
第1目次 責任表示2
|
梶原洵子‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
超新星爆発最新ギャラリー
|
第1目次 タイトル関連情報
|
最先端の望遠鏡がとらえた星の最期の姿
|
第1目次 開始ページ
|
100
|
第1目次 責任表示1
|
茂山俊和‖監修
|
第1目次 責任表示2
|
荒舩良孝‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
第2特集 Newton Special
|
第1目次 開始ページ
|
68
|
第2目次 タイトル
|
新説・日本人の起源
|
第2目次 タイトル関連情報
|
DNAでたどる
|
第2目次 責任表示1
|
斎藤成也‖監修
|
第2目次 責任表示2
|
北原逸美‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
連載 数式いらずの数学入門
|
第1目次 開始ページ
|
112
|
第2目次 タイトル
|
古代の数学
|
第2目次 タイトル関連情報
|
数学の歴史はどのようにはじまったのか
|
第2目次 責任表示1
|
三浦伸夫‖監修
|
第2目次 責任表示2
|
山田久美‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
Nature View
|
第1目次 開始ページ
|
122
|
第2目次 タイトル
|
海岸の歩き方
|
第2目次 タイトル関連情報
|
陸と海の境界にきざまれた地球の歴史
|
第2目次 責任表示1
|
久保純子‖監修
|
第2目次 責任表示2
|
中作明彦‖執筆
|
第1目次 タイトル
|
FOCUS
|
第2目次 タイトル
|
地下洞窟へつながる月面の縦穴
|
第2目次 開始ページ
|
5
|
第2目次 タイトル
|
老化防止の鍵となるタンパク質
|
第2目次 タイトル
|
超高速な電子の動きをとらえる
|
第2目次 タイトル
|
地球内核の自転速度は減速している
|
第2目次 開始ページ
|
7
|
第2目次 タイトル
|
昆虫に着想を得た超小型ドローン
|
第2目次 タイトル
|
人類史上最古の物語
|
第2目次 タイトル
|
宇宙ごみの周囲を人工衛星が初飛行
|
第2目次 開始ページ
|
9
|
第2目次 タイトル
|
新型コロナ治療用のキラーT細胞を作製
|
第2目次 タイトル
|
徹夜明けに深く眠るしくみ
|
第1目次 タイトル
|
From 朝日新聞
|
第2目次 タイトル
|
世界でも10例ほど,激レアの流星クラスター出現
|
第2目次 開始ページ
|
10
|
第2目次 タイトル
|
日向灘地震は「プレート境界型」
|
第2目次 タイトル
|
治験進む難治がん
|
第2目次 タイトル
|
素粒子ミューオン,「透視」に期待
|
第2目次 開始ページ
|
12
|
第1目次 タイトル
|
星ごよみ
|
第1目次 開始ページ
|
135
|
第2目次 タイトル
|
9月の星ごよみ
|
第1目次 タイトル
|
Newton Information
|
第1目次 開始ページ
|
138
|
第1目次 タイトル
|
協力者略歴
|
第1目次 開始ページ
|
140
|
第1目次 タイトル
|
LETTERS
|
第1目次 開始ページ
|
141
|
第1目次 タイトル
|
次号予告
|
第1目次 開始ページ
|
142
|
第1目次 タイトル
|
編集後記
|
第1目次 開始ページ
|
144
|

しばらくお待ちください。