タイトル | 思想 |
---|---|
タイトルヨミ | シソウ |
巻号 | 2024.10 |
巻号ヨミ | 2024.10 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
特集タイトル | スポーツ論の現在 |
税込み価格 | ¥2310 |
本体価格 | ¥2100 |
子書誌雑誌MARC No. | 0056800198 |
親書誌雑誌MARC No. | 0056800000 |
雑誌コード-月号数 | 04203-10 |
共通雑誌コード | 4910042031046 |
定期刊行物コード | 491004203104602100 |
発行日 | 2024/10/05 |
大きさ | 21cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-10 |
巻数(数字) | 0 |
号数(数字) | 0 |
通巻号(数字) | 1206 |
年月次(数字) | 20241000 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240924 |
一般的処理データ | 20240924 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240924 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 思想の言葉 |
---|---|
第1目次 開始ページ | 2 |
第1目次 責任表示1 | 陣野俊史 |
第1目次 タイトル | <討議>変貌するスポーツと自由の行方 |
第1目次 開始ページ | 5 |
第1目次 責任表示1 | 町田樹 |
第1目次 責任表示2 | 石岡丈昇 |
第1目次 責任表示3 | 山本敦久 |
第1目次 タイトル | <座談会>現代サッカーにおける理性と感性 |
第1目次 開始ページ | 28 |
第1目次 責任表示1 | 三笘薫 |
第1目次 責任表示2 | 小井土正亮 |
第1目次 責任表示3 | 山本敦久‖司会 |
第1目次 タイトル | スポーツをめぐる技術的進歩史観の転回 |
第1目次 開始ページ | 41 |
第1目次 責任表示1 | 町田樹 |
第1目次 タイトル | ポスト・スポーツ論の射程 |
第1目次 タイトル関連情報 | 部位と機械からなるアッセンブルな「身体」 |
第1目次 開始ページ | 66 |
第1目次 責任表示1 | 山本敦久 |
第1目次 タイトル | 生身の実戦相手 |
第1目次 タイトル関連情報 | グローバルサウスからのスポーツ論 |
第1目次 開始ページ | 82 |
第1目次 責任表示1 | 石岡丈昇 |
第1目次 タイトル | <座談会>クローゼット化するスポーツ |
第1目次 開始ページ | 98 |
第1目次 責任表示1 | 下山田志帆 |
第1目次 責任表示2 | 村上愛梨 |
第1目次 責任表示3 | 田中東子‖司会 |
第1目次 タイトル | 境界と絡み合う |
第1目次 タイトル関連情報 | フェミニスト・スポーツと運動する身体 |
第1目次 開始ページ | 111 |
第1目次 責任表示1 | 田中東子 |
第1目次 タイトル | クリップ・セオリーとスポーツ |
第1目次 タイトル関連情報 | 性別二元論と健常身体主義/能力主義の地平を超えて |
第1目次 開始ページ | 126 |
第1目次 責任表示1 | 河野真太郎 |
第1目次 タイトル | 思想を生きるコーチの道 |
第1目次 タイトル関連情報 | 栗山英樹とフィル・ジャクソン |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 責任表示1 | 佐良土茂樹 |
第1目次 タイトル | eスポーツの身体論 |
第1目次 タイトル関連情報 | コンピュータに媒介される拡張身体の経験 |
第1目次 開始ページ | 162 |
第1目次 責任表示1 | 田中彰吾 |
第1目次 タイトル | 第1回近代オリンピック アテネ大会の神話を解体する |
第1目次 開始ページ | 178 |
第1目次 責任表示1 | 牛村圭 |
第1目次 タイトル | ファンダムの唯物論序説 |
第1目次 開始ページ | 195 |
第1目次 責任表示1 | 小笠原博毅 |