タイトル | Newton |
---|---|
タイトルヨミ | ニュートン |
サブタイトル | GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE |
サブタイトルヨミ | グラフィック/サイエンス/マガジン |
巻号 | 2024.11 |
巻号ヨミ | 2024 . 11 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
特集タイトル | 発達障害の脳科学 |
特集タイトル | 素粒子物理学の未来 |
税込み価格 | ¥1190 |
本体価格 | ¥1082 |
子書誌雑誌MARC No. | 0104500217 |
親書誌雑誌MARC No. | 0104500000 |
雑誌コード-月号数 | 07047-11 |
共通雑誌コード | 4910070471142 |
定期刊行物コード | 491007047114201082 |
発行日 | 2024/11/07 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-11 |
巻数(数字) | 44 |
号数(数字) | 11 |
通巻号(数字) | 520 |
年月次(数字) | 20241100 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20240925 |
一般的処理データ | 20240925 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240925 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 第1特集 Newton Special |
---|---|
第1目次 開始ページ | 18 |
第2目次 タイトル | 発達障害の脳科学 |
第2目次 タイトル関連情報 | 自閉症・多動症・学習障害の特性を理解する |
第2目次 責任表示1 | 蟹江絢子‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 西村尚子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 緊急点検 南海トラフ巨大地震 |
第1目次 タイトル関連情報 | 「巨大地震注意」の根拠は?知っておくべき「警戒」の理由 |
第1目次 開始ページ | 8 |
第1目次 責任表示1 | 遠田晋次‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 板倉龍<編集部>‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 48 |
第2目次 タイトル | 世界一美しいチョウ図鑑 |
第2目次 タイトル関連情報 | 鱗粉がつくりだすあざやかな色彩 |
第2目次 責任表示1 | 矢後勝也‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 薬袋摩耶‖執筆 |
第1目次 タイトル | 日本人宇宙飛行士が月面へ |
第1目次 タイトル関連情報 | 「アルテミス計画」に果たす日本の役割とは |
第1目次 開始ページ | 88 |
第1目次 責任表示1 | 柳川孝二‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 小熊みどり‖執筆 |
第1目次 タイトル | 驚異の古代ローマ建築 |
第1目次 タイトル関連情報 | 時代をこえて影響をあたえつづける西洋建築の出発点 |
第1目次 開始ページ | 98 |
第1目次 責任表示1 | 五十嵐太郎‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 梶原洵子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 第2特集 Newton Special |
第1目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | 素粒子物理学の未来 |
第2目次 タイトル関連情報 | 村山斉教授に聞く |
第2目次 責任表示1 | 村山斉‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 中野太郎‖執筆 |
第1目次 タイトル | 地球外生命はどこにいる? |
第1目次 タイトル関連情報 | エウロパ・タイタン・系外惑星-宇宙に生命を探る最新研究 |
第1目次 開始ページ | 110 |
第1目次 責任表示1 | 関根康人‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 小谷太郎‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 120 |
第2目次 タイトル | 空の色彩科学 |
第2目次 タイトル関連情報 | 光と大気が織りなす色あざやかな空模様 |
第2目次 責任表示1 | 佐々木恭子‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 加藤まどみ‖執筆 |
第1目次 タイトル | FOCUS |
第2目次 タイトル | 液体の水が存在する系外惑星 |
第2目次 開始ページ | 5 |
第2目次 タイトル | 脳に薬を届ける寄生虫 |
第2目次 タイトル | 原始ブラックホールが宇宙を崩壊させる |
第2目次 タイトル | ストーンヘンジの巨石は海上輸送された |
第2目次 開始ページ | 7 |
第2目次 タイトル | カブトムシを模倣した飛行ロボット |
第2目次 タイトル | 上部マントルの物質の採取に成功 |
第1目次 タイトル | From 朝日新聞 |
第2目次 タイトル | 奄美大島のマングース,根絶を宣言 |
第2目次 開始ページ | 82 |
第2目次 タイトル | 目に見えない極小の「ナノプラスチック」 |
第2目次 タイトル | 世界の平均気温が観測史上最高を更新 |
第2目次 タイトル | 膵がん早期発見に期待 |
第2目次 タイトル | 女子高校生ら5人スイスで素粒子実験へ |
第2目次 開始ページ | 84 |
第1目次 タイトル | オンラインシンポジウムレポート |
第2目次 タイトル | 核融合:1億度の希望〜文明史の大転換を前に |
第2目次 開始ページ | 132 |
第1目次 タイトル | 星ごよみ |
第1目次 開始ページ | 135 |
第2目次 タイトル | 10月の星ごよみ |
第1目次 タイトル | Newton Information |
第1目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 協力者略歴 |
第1目次 開始ページ | 140 |
第1目次 タイトル | LETTERS |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 142 |
第1目次 タイトル | 編集後記 |
第1目次 開始ページ | 144 |