資料詳細・全項目

タイトル 歴史人
タイトルヨミ レキシジン
巻号 2024.11
巻号ヨミ 2024.11
出版者 ABCアーク
出版者ヨミ エービーシー/アーク
特集タイトル 日本の古代史「空白の4世紀」8つの謎に迫る!
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0410700181
親書誌雑誌MARC No. 0410700000
雑誌コード-月号数 19653-11
共通雑誌コード 4910196531140
定期刊行物コード 491019653114001000
発行日 2024/10/04
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-11
巻数(数字) 15
号数(数字) 11
通巻号(数字) 167
年月次(数字) 20241100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241003
一般的処理データ 20241003 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241003
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 保存版特集 「空白の4世紀」8つの謎
第1目次 タイトル関連情報 日本の古代史
第2目次 タイトル 特別対談 知られざる「古代吉備」の魅力
第2目次 責任表示1 大森雅夫<岡山市長>
第2目次 責任表示2 宗田好史<関西国際大学教授>
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 概説 空白の4世紀とは何か?
第2目次 タイトル関連情報 古代史最大の謎を解く鍵はこれだ!
第2目次 責任表示1 水谷千秋‖監修・文
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル 謎<1>蛇行剣・銅鏡・木棺の発見でヤマト王権の実態が解明される?
第2目次 タイトル関連情報 国宝級の発見が相次ぐ富雄丸山古墳 東アジア最大・2m超の蛇行剣などの発見は謎の4世紀に何をもたらす?
第2目次 責任表示1 村瀬陸‖監修・文
第2目次 責任表示2 柴原総一郎‖監修・文
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル 謎<2>邪馬台国とヤマト王権はつながるのか?
第2目次 タイトル関連情報 論争が続く畿内説・九州説から考える
第2目次 責任表示1 瀧音能之‖監修・文
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 謎<3>渡来人は何をもたらしたのか?
第2目次 タイトル関連情報 戦乱からの逃避などの理由から到来
第2目次 責任表示1 瀧音能之‖監修・文
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 謎<4>全国に広がる前方後円墳の謎
第2目次 タイトル関連情報 畿内からどのように広がっていったのか?
第2目次 責任表示1 瀧音能之‖監修・文
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル 謎<5>朝鮮へ出兵した理由
第2目次 タイトル関連情報 高句麗・百済などとの関係性からひもとく
第2目次 責任表示1 瀧音能之‖監修・文
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 謎<6>別の王朝は存在しなかったのか?
第2目次 タイトル関連情報 複数の王朝が存在した可能性を考察
第2目次 責任表示1 瀧音能之‖監修・文
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル 謎<7>倭の五王の史実はどこまで解明されたのか?
第2目次 タイトル関連情報 倭の五王の名を記した中国の文献史料から見えてくる、倭王権の実像とは!
第2目次 責任表示1 森公章‖監修・文
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 謎<8>隅田八幡神社人物画像鏡は継体大王の何を語るのか?
第2目次 タイトル関連情報 謎の大王・継体の通説に独自の視点から疑義を提唱する!
第2目次 責任表示1 堀大介‖監修・文
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 知られざる古代地方政権の実態
第2目次 タイトル関連情報 どのような有力者がいたのか?中央との関係は?独自の文化は?
第2目次 責任表示1 生田敦司‖監修・文
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 入門 基本の「き」
第2目次 タイトル関連情報 シンボル・形状・巨大化・朝鮮半島・構造・埴輪・消滅の謎・築造年代・盗掘・地域性 10の基礎知識で知る古墳の見方
第2目次 責任表示1 柏木宏之‖監修・文
第2目次 開始ページ 78
第1目次 タイトル 滝沢馬琴の生涯と『南総里見八犬伝』の真実
第1目次 タイトル関連情報 映画『八犬伝』公開記念特集 江戸の超大作!勧善懲悪の世界に迫る!!
第1目次 開始ページ 91
第1目次 責任表示1 車浮代‖監修・文
第2目次 タイトル 映画『八犬伝』スペシャルインタビュー
第2目次 責任表示1 役所広司
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 滝沢馬琴人物相関図
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 『里見八犬伝』作者・滝沢馬琴とはいかなる人物だったのか
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 江戸の小説に大きな影響を与えた滝沢馬琴の作品たち
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 『里見八犬伝』の歴史と魅力
第2目次 タイトル関連情報 なぜ今もなお人々に愛されているのか?
第2目次 開始ページ 102
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 歴史の最前線特報 高精度航空レーザ測量で4〜5世紀の謎を解き明かす! 奈良・佐紀古墳群の全容と特殊な構造が明らかに!
第2目次 責任表示1 村瀬陸‖監修・文
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 栗山英樹のレキシズム<第10回>近藤勇の組織づくり・チームづくりの考え方とは?
第2目次 責任表示1 栗山英樹
第2目次 責任表示2 山村竜也
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル わたしの『歴史人』<第7回>芸人 たける(東京ホテイソン)
第2目次 責任表示1 たける
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 鹿児島県霧島市編 古代の伝承地とモダンアートが融合! 英雄・ヤマトタケルの伝説が残る洞窟「熊襲の穴」へ
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 歴史人かわら版
第2目次 開始ページ 109
第2目次 タイトル 歴史の城下町
第2目次 開始ページ 111
第2目次 タイトル 読者プレゼント
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル プレゼント応募方法&アンケート
第2目次 開始ページ 113
第2目次 タイトル 次号予告
第2目次 開始ページ 114