トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル Wedge
タイトルヨミ ウェッジ
サブタイトル Guiding Japan forward
サブタイトルヨミ ガイディング/ジャパン/フォワード
巻号 2024.11
巻号ヨミ 2024 . 11
出版者 ウェッジ
出版者ヨミ ウェッジ
特集タイトル 民主主義は人々を幸せにするのか?
税込み価格 ¥700
本体価格 ¥636
子書誌雑誌MARC No. 0562800079
親書誌雑誌MARC No. 0562800000
雑誌コード-月号数 11861-11
共通雑誌コード 4910118611141
定期刊行物コード 491011861114100636
発行日 2024/10/20
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-11
巻数(数字) 36
号数(数字) 11
通巻号(数字) 427
年月次(数字) 20241100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241018
一般的処理データ 20241018 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241018
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集:民主主義は人々を幸せにするのか?
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ : ミンシュ シュギ ハ ヒトビト ヲ シアワセ ニ スル ノ カ ?
第2目次 タイトル 民主主義は人々を幸せにするのか?
第2目次 開始ページ 16
第2目次 タイトル <Part1>米国社会の分断は危険水域 第二の「南北戦争」勃発か?
第2目次 責任表示1 冷泉彰彦<作家、ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル <Part2>「危機の本質は内部に宿る」民主主義を問い直す
第2目次 責任表示1 佐伯啓思<京都大学名誉教授>
第2目次 開始ページ 21
第2目次 タイトル Q&A イチから分かる民主主義ワンポイントレッスン
第2目次 責任表示1 市原麻衣子<一橋大学大学院法学研究科教授>
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル <Part3>ネガティブ・リテラシーを持ち情報過剰時代を生き抜く
第2目次 責任表示1 佐藤卓己<上智大学文学部教授、京都大学名誉教授>
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル <Part4>台頭するポピュリズム 民主政治の歪みを正そう
第2目次 責任表示1 吉田徹<同志社大学政策学部教授>
第2目次 開始ページ 31
第2目次 タイトル <Part5>AIの力で民主主義はアップデートできるのか?
第2目次 責任表示1 東浩紀<批評家・作家、ゲンロン創業者>
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル <Part6>日本人が知っておきたい米中露にとっての「民主」とは
第2目次 責任表示1 海野素央<明治大学政治経済学部教授>
第2目次 責任表示2 富坂聰<ジャーナリスト>
第2目次 責任表示3 加藤学<国際協力銀行エネルギー・ソリューション部長>
第2目次 開始ページ 37
第2目次 タイトル Interview 「自助」を民に押し付け 政治家は責任を放棄するな
第2目次 責任表示1 泉房穂<前明石市長>
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル <Part7>日本を真の民主主義国へ「対話のある社会」をつくろう
第2目次 責任表示1 暉峻淑子<埼玉大学名誉教授>
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル Column 練馬発「対話的研究会」という試み
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 51
第2目次 タイトル 「女性・平和・安全保障」で日本はもっと世界に貢献できる
第2目次 責任表示1 ショージ・シャンティ<米国笹川平和財団プログラムディレクター>
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 「台湾海峡危機」阻止へ 抑止力強化で日本がすべきこと
第2目次 責任表示1 渡邊剛次郎<元海将、元横須賀地方総監>
第2目次 開始ページ 68
第1目次 タイトル WEDGE_REPORT
第2目次 タイトル UAE発の“交通革命”に日本企業はチャンスを見出せ
第2目次 責任表示1 関口和一<MM総研代表取締役所長>
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 問題は「土用の丑の日」にあらず ウナギの消費に適正上限を
第2目次 責任表示1 海部健三<中央大学法学部教授>
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル COLUMN 天然ウナギを増やすため住環境を整える
第2目次 開始ページ 63
第1目次 タイトル WEDGE_REGULARS
第2目次 タイトル 胃袋を満たしたひとびと 麻井宇介(ワイン醸造家、評論家)
第2目次 責任表示1 湯澤規子
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 日本病にもがく中国 「できっこない」を実現 ジョセフ・ナイにも学ぶ中国
第2目次 責任表示1 富坂聰
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル 新幹線を支える匠たち 新幹線の“かかりつけ医”車両の不具合は私たちにお任せを(新幹線エンジニアリング)
第2目次 責任表示1 大坂直樹
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル 偉人の愛した一室 川上貞奴「二葉館」(愛知県名古屋市)
第2目次 責任表示1 羽鳥好之
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル MANGAの道は世界に通ず どうすれば人生は好転できる?不幸の連鎖を止めるには
第2目次 責任表示1 保手濱彰人
第2目次 開始ページ 85
第2目次 タイトル 商いのレッスン 「働かないおじさん」問題への対応
第2目次 責任表示1 笹井清範
第2目次 開始ページ 87
第2目次 タイトル 時代をひらく新刊ガイド 『世界を支配するアリの生存戦略』砂村栄力
第2目次 責任表示1 稲泉連
第2目次 開始ページ 89
第2目次 タイトル フィクサー<第4章>暴露
第2目次 責任表示1 真山仁
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル モノ語り。 人情の味がする 大阪「出入橋きんつば屋」
第2目次 責任表示1 水代優
第2目次 開始ページ 102
第1目次 タイトル 各駅短歌
第1目次 開始ページ 57
第1目次 責任表示1 穂村弘
第1目次 タイトル 拝啓オヤジ
第1目次 開始ページ 91
第1目次 責任表示1 相米周二
第1目次 タイトル 一冊一会
第1目次 開始ページ 93
第1目次 タイトル 読者から/ウェッジから
第1目次 開始ページ 106