資料詳細・全項目

タイトル 現代農業
タイトルヨミ ゲンダイ/ノウギョウ
巻号 2024.12
巻号ヨミ 2024 . 12
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
特集タイトル 痛快! これぞ農家のスマート農業
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0041900209
親書誌雑誌MARC No. 0041900000
雑誌コード-月号数 03475-12
共通雑誌コード 4910034751242
定期刊行物コード 491003475124201000
発行日 2024/12/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2024-12
巻数(数字) 103
号数(数字) 12
通巻号(数字) 938
年月次(数字) 20241200
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241104
一般的処理データ 20241101 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241101
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 痛快!これぞ農家のスマート農業
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ ツウカイ ! コレゾ ノウカ ノ スマート ノウギョウ
第2目次 タイトル ダイコンってね「大きな根」、いじけさせずに大きく育てましょうよ
第2目次 責任表示1 三上幸一
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル ど根性野菜<2>雑草のようにたくましく育つ「のびのび野菜」
第2目次 責任表示1 圓城寺とく子
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 一粒万倍バケツイネ選手権2024締め切り間近
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル みんなが思うスマートって?
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル 今どき農機 後付け自動操舵を使いこなす
第2目次 タイトル 後付け自動操舵の使い回しで、春作業に革命が起きた
第2目次 責任表示1 中川秀人
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル こんな場面で使える後付け自動操舵
第2目次 タイトル ダイズの際っ際まで土寄せ
第2目次 責任表示1 薮田秀行
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル カボチャのウネ間緑肥の播種がラク
第2目次 責任表示1 石田秀樹
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 後ろを向いて播種機を確認できる
第2目次 タイトル関連情報 島根・高橋智和さん
第2目次 開始ページ 55
第2目次 タイトル 深水代かきがラク
第2目次 タイトル関連情報 滋賀・中道唯幸さん
第2目次 開始ページ 57
第2目次 タイトル PTK基地局ってなに?
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル アイデア炸裂ドローン活用
第2目次 タイトル 加工用トマトの振動受粉
第2目次 責任表示1 黒岩英成
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル ハウスの洗浄液を散布
第2目次 タイトル関連情報 群馬・川島英彦さん
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 鳥よけのテグス張り
第2目次 タイトル関連情報 大分・渡邉賢典さん
第2目次 開始ページ 63
第2目次 タイトル 防除改革 無人へリをドローンに替えたら効率爆上がり
第2目次 責任表示1 中川秀人
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル 農家発!スマート自作道具
第2目次 タイトル セコく、楽しく、農具を発明
第2目次 タイトル関連情報 千葉・内田正治さん
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 米も肥料もラクラク持てる、1000円以下のひみつ道具
第2目次 タイトル関連情報 新潟・山田重人さん
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル アイデアで作業をスマート化
第2目次 タイトル 兼業一人稲作農家 指ロボットで乾燥機をリモート操作
第2目次 責任表示1 石伏正博
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 穂肥前の葉色診断 パソコンの画面上なら判断しやすい
第2目次 責任表示1 反町隆幸
第2目次 開始ページ 81
第2目次 タイトル 圃場ごとの製品・中米・クズ米率を概算する方法
第2目次 タイトル関連情報 新潟・高橋賢一さん
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル ハウス内の環境測定 誰でもできる自作装置で、センサーの値を記録
第2目次 責任表示1 山本岳
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル ハウスの閉め忘れ防止 扉に開閉センサー式のブザーをつけた
第2目次 責任表示1 若江俊英
第2目次 開始ページ 87
第2目次 タイトル 自動操舵いらず!?正確に作業するアイデア集
第2目次 タイトル トラクタ スマホのコンパスアプリで、まっすぐ耕耘
第2目次 タイトル関連情報 岐阜・安部道洋さん
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル トラクタ シールと外の景色で、作業機幅がピタリ
第2目次 タイトル関連情報 熊本・宮村誠さん
第2目次 開始ページ 89
第2目次 タイトル コンバイン&トラクタ 先端&最後尾の位置をマーカーで把握
第2目次 責任表示1 二神隆昌
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 田植え機 「同じ轍を踏む」作戦で自動運転
第2目次 タイトル関連情報 兵庫・藤岡茂也さん
第2目次 開始ページ 91
第2目次 タイトル 私の目指すスマート農業像
第2目次 タイトル 農家発の泥臭いスマート農業を!
第2目次 責任表示1 鶴竣之祐
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル わたしなりの「スマート農業力」でこの時代を生き抜く
第2目次 責任表示1 森本かおり
第2目次 開始ページ 96
第1目次 タイトル 稲作・水田活用
第2目次 タイトル 転作がグッとよくなるカンタン暗渠管理
第2目次 タイトル 排水不良田・借りた田んぼ まず暗渠水閘部を掘ってみる
第2目次 責任表示1 野呂修聖
第2目次 開始ページ 103
第2目次 タイトル 超簡単地下かんがいではじめてのエダマメ直播栽培も上々の出来
第2目次 責任表示1 猪股公一
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル これは水陸両用イネ!?「農林1号」つくってみました
第2目次 責任表示1 中川時雄
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル 有機稲作<8>有機質肥料で害を出さず、初期生育を助けるには
第2目次 責任表示1 三木孝昭
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル ダイズ多収<4>輪作から、わが家の経営を考える
第2目次 責任表示1 安田大樹
第2目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル ダイズ機械<4>増収で法人の作業賃が時給3000円(島根・高橋智和さん)
第2目次 開始ページ 125
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 128
第1目次 タイトル 野菜・花
第2目次 タイトル トルコギキョウの二度切り成功のコツ
第2目次 タイトル 1番花収穫後にすぐ蒸し込み2番花を5月までにビシッととる
第2目次 責任表示1 渡辺貴志
第2目次 開始ページ 133
第2目次 タイトル 2番花が揃うフラワーネット利用のウネごと蒸し込み
第2目次 責任表示1 工藤陽史
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 北国のハウスでも越冬緑肥 草丈を調節してガス害回避
第2目次 責任表示1 寺坂祐一
第2目次 開始ページ 142
第2目次 タイトル 激夏増収トマト<3>葉かき、芽かき、摘花で必要な部分に糖を送る
第2目次 責任表示1 平岡竜也
第2目次 開始ページ 146
第2目次 タイトル オランダ農業に学ぶ<22>夏秋トマトの設備投資、費用対効果
第2目次 責任表示1 斉藤章
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル カメラ訪問記<295>今、エケベリアが赤く燃えている!
第2目次 開始ページ 154
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 160
第1目次 タイトル 果樹
第2目次 タイトル 教科書にない 温州ミカンの「半分丸坊主せん定」
第2目次 タイトル関連情報 愛媛・菊池正晴さん
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 実接ぎで凍害に負けないクリ苗づくり
第2目次 責任表示1 小林正秀
第2目次 開始ページ 166
第2目次 タイトル 大凶作の2024年を経て暖冬下でもウメをとるには?
第2目次 開始ページ 172
第2目次 タイトル ミカン畑の農機<6>せん定枝をラクラク還元 チッパーシュレッダー
第2目次 責任表示1 清田正明
第2目次 開始ページ 174
第2目次 タイトル 植物ホルモン塾<12>幼木の噴水仕立て<2>(長崎・瀬片元治さん)
第2目次 開始ページ 178
第2目次 タイトル 熱帯果樹<11>ドラゴンフルーツ ドレスをまとった「夜の女王」
第2目次 責任表示1 上原賢祐
第2目次 開始ページ 182
第2目次 タイトル ことば解説
第2目次 開始ページ 184
第1目次 タイトル 山・特産
第2目次 タイトル 国産ゴマの産地化<3>足踏み式脱穀機を改造
第2目次 責任表示1 若山美奈子
第2目次 開始ページ 186
第2目次 タイトル 日本ミツバチ質問箱<6>蜜の糖度が上がらない時は?
第2目次 責任表示1 立石靖司
第2目次 開始ページ 190
第1目次 タイトル 畜産
第2目次 タイトル 牛も寒い時は温水が飲みたいです
第2目次 責任表示1 出雲将之
第2目次 開始ページ 196
第2目次 タイトル みんなが一目でわかる牛の番号札を作った
第2目次 責任表示1 遠山清美
第2目次 開始ページ 202
第2目次 タイトル 一年中、草をつくって与える牧草養鶏の現場を見た
第2目次 タイトル関連情報 茨城・宇治田一俊さん
第2目次 開始ページ 206
第1目次 タイトル くらし・経営・地域
第2目次 タイトル こうじから手づくり お米の醬油
第2目次 責任表示1 三栗沙恵
第2目次 開始ページ 224
第2目次 タイトル 米ヌカと鶏糞で、腐敗しないドライ・コンポスト
第2目次 責任表示1 大山修一
第2目次 開始ページ 230
第2目次 タイトル 低コストで簡単 園内道路の鉄鋼スラグ舗装やってみた
第2目次 責任表示1 小ノ上喜三
第2目次 開始ページ 234
第2目次 タイトル 世界のビックリ農業<14>アルビダの木の下では、収量3倍?!
第2目次 責任表示1 林幸博
第2目次 開始ページ 240
第2目次 タイトル レイモンドからの手紙<8>地域で分かちあう農業
第2目次 責任表示1 レイモンド・エップ
第2目次 開始ページ 244
第2目次 タイトル 『農家日記』大活躍!なんでも使えるオールスターな一冊
第2目次 タイトル関連情報 山梨・内藤まつ子さん
第2目次 開始ページ 248
第2目次 タイトル みんなの有機農業<2>官より民が先をいく日本の有機農業
第2目次 責任表示1 久保田裕子
第2目次 開始ページ 252
第2目次 タイトル 甲賀-むら人が守ってきたもの<12>むら人たちの財産<2>
第2目次 責任表示1 藤田佳信
第2目次 開始ページ 260
第2目次 タイトル 意見異見<187>米騒動の今、「コメ」から「米」へ
第2目次 責任表示1 砂金健一
第2目次 開始ページ 262
第1目次 タイトル 主張
第2目次 タイトル 北の大地から農業に変化の息吹
第2目次 開始ページ 266
第1目次 タイトル 農家の法律相談
第2目次 タイトル ソーラー発電企業のせいで、農地の地代を10倍にするといわれた
第2目次 責任表示1 馬奈木昭雄
第2目次 開始ページ 270
第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル 「半分丸坊主せん定」の有機ミカン
第2目次 タイトル関連情報 愛媛・菊池正晴さん
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル あっちの話こっちの話
第1目次 開始ページ 23
第1目次 タイトル クロスワード・パズル
第1目次 開始ページ 215
第1目次 タイトル 漬け物お国めぐり
第1目次 開始ページ 216
第1目次 タイトル ドブロク宣言
第1目次 開始ページ 218
第1目次 タイトル 違うのはどこ?
第1目次 開始ページ 220
第1目次 タイトル 見たことあるかな?
第1目次 開始ページ 223
第1目次 タイトル 何でも相談室
第1目次 開始ページ 273
第1目次 タイトル 野良で生れたうた
第1目次 開始ページ 274
第1目次 タイトル 読者のへや
第1目次 開始ページ 278
第1目次 タイトル 読者アンケート
第1目次 開始ページ 280