資料詳細・全項目

タイトル 歴史人
タイトルヨミ レキシジン
巻号 2024.12
巻号ヨミ 2024 . 12
出版者 ABCアーク
出版者ヨミ エービーシー/アーク
特集タイトル 真説 織田信長と本能寺の変
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0410700182
親書誌雑誌MARC No. 0410700000
雑誌コード-月号数 19653-12
共通雑誌コード 4910196531249
定期刊行物コード 491019653124901000
発行日 2024/11/06
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-12
巻数(数字) 15
号数(数字) 12
通巻号(数字) 168
年月次(数字) 20241200
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241105
一般的処理データ 20241105 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241105
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 保存版特集 真説 織田信長と本能寺の変
第1目次 タイトル関連情報 最新研究から考察する
第2目次 タイトル 織田信長と家臣団にまつわる令和の新発見ベスト10!
第2目次 タイトル関連情報 日本史を揺るがす可能性を秘めた発見も
第2目次 責任表示1 小和田泰経‖監修・文
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 1位 8月15日付『織田信長書状』
第2目次 タイトル 2位 『乙夜之書物』が記した光秀
第2目次 タイトル 3位 日本最古の天守は岐阜城か?
第2目次 タイトル 4位 細川昭元宛『織田信長朱印状』
第2目次 タイトル 5位 小牧山城の石垣復元
第2目次 タイトル 6位 松永久秀の肖像画発見!
第2目次 タイトル 7位 信長宛『武田信玄書状』
第2目次 タイトル 8位 安土城の破城跡
第2目次 タイトル 9位 新発掘!坂本城の石垣
第2目次 タイトル 10位 未発見の「禁制」
第2目次 タイトル 真説 信長
第2目次 タイトル関連情報 信長は本当に革新的だったのか?
第2目次 責任表示1 小和田哲男‖監修・文
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 楽市楽座を初めて実施した武将
第2目次 タイトル 「天下布武」印の意味
第2目次 タイトル 最初に京都を支配した武将
第2目次 タイトル 足利義昭の傀儡化
第2目次 タイトル 桶狭間の奇襲説
第2目次 タイトル 長篠・設楽原の三千挺・三段撃ち
第2目次 タイトル 鉄砲隊を編成していた武将
第2目次 タイトル 信長の「領国・組織運営・外交」で優れていた点
第2目次 タイトル 信長の「合戦・軍制」で優れていた点
第2目次 タイトル 最新研究からひもとく「信長像」
第2目次 タイトル 真説 本能寺の変
第2目次 タイトル関連情報 事件の経緯から黒幕説までを検証
第2目次 開始ページ 47
第2目次 タイトル 本能寺「前夜」の織田軍を追う
第2目次 タイトル関連情報 地図・組織図・人物関係図からひもとく
第2目次 責任表示1 橋場日月‖監修・文
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル 各地の方面軍を交えた織田軍の動向
第2目次 タイトル 組織から見る織田軍一強の理由
第2目次 タイトル 信長・光秀を取り巻く人々
第2目次 タイトル イラストでわかる! 本能寺の変ドキュメント
第2目次 タイトル関連情報 明智光秀はなぜ主君・信長を暗殺したのか?日々刻々と変わる状況を時間軸で追う!
第2目次 責任表示1 小和田泰経‖監修・文
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 令和版 “信長殺し”の動機と黒幕全24説
第2目次 タイトル関連情報 江戸時代から近現代まで、本能寺の変をめぐる歴史の闇に挑んだ研究・仮説を一挙紹介! その成果と課題を徹底解説
第2目次 責任表示1 安田清人‖監修・文
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 明智光秀「空白10日間」の真実
第2目次 タイトル関連情報 いかにして光秀の謀反は失敗したのか?誤算・政治工作の失敗と与力たちの離散
第2目次 責任表示1 江宮隆之‖監修・文
第2目次 開始ページ 81
第2目次 タイトル 「中国大返し」と「山崎の戦い」
第2目次 タイトル関連情報 天下人信長の後継者に名乗りをあげる!電光石火の進撃と圧勝した主君の弔い合戦
第2目次 責任表示1 渡邊大門‖監修・文
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 覇王の父 織田信秀の生涯
第2目次 タイトル関連情報 軍事力・政治手腕・経済センス・先見性- 財力を背景に尾張随一の実力者となった
第2目次 責任表示1 和田裕宏‖監修・文
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 安土城の真の姿を暴く!
第2目次 タイトル関連情報 湖国・近江にそびえた信長の城はじつは“信長神の社”としてつくられていた!?
第2目次 責任表示1 大沼芳幸‖監修・文
第2目次 開始ページ 102
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 歴史の最前線特報 〜聖武天皇の皇位継承の儀式を解明する手がかりに〜平城京跡で「大嘗祭」にまつわる木簡を発見
第2目次 責任表示1 山本崇‖監修・文
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 栗山英樹のレキシズム<第11回>古代中国思想家・孔子の言葉に学ぶ、人生とチームを導く教え
第2目次 責任表示1 栗山英樹
第2目次 責任表示2 渡邉義浩
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 熊本県苓北町編 加藤清正と相手方大将・木山弾正が一対一で激突した仏木坂の戦い 意外!?戦国時代には珍しい 大将同士の一騎打ちの地へ
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 歴史人かわら版
第2目次 開始ページ 109
第2目次 タイトル 歴史の城下町
第2目次 開始ページ 111
第2目次 タイトル 読者プレゼント
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル プレゼント応募方法&アンケート
第2目次 開始ページ 113
第2目次 タイトル 次号予告
第2目次 開始ページ 114