トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 図書館の学校
タイトルヨミ トショカン/ノ/ガッコウ
サブタイトル 公益財団法人図書館振興財団機関誌
サブタイトルヨミ コウエキ/ザイダン/ホウジン/トショカン/シンコウ/ザイダン/キカンシ
巻号 2024年冬号
出版者 図書館振興財団
出版者ヨミ トショカン/シンコウ/ザイダン
特集タイトル 私設ライブラリーってなんなんだ?
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0472600049
親書誌雑誌MARC No. 0472600000
発行日 2024/12/19
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2024年冬号
巻数(数字)
号数(数字)
通巻号(数字)
年月次(数字) 20240004
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241218
一般的処理データ 20241218 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241218
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 私設ライブラリーってなんなんだ?
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ シセツ ライブラリー ッテ ナン ナ ン ダ ?
第1目次 タイトル関連情報 日本の図書館の今を考える
第2目次 タイトル <PART1>
第2目次 タイトル 対談 大串夏身×礒井純充
第2目次 責任表示1 大串夏身
第2目次 責任表示2 礒井純充
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 地域と図書館の未来
第2目次 タイトル関連情報 NPO法人情報ステーション「民間図書館」の活動から
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル これからの図書館の在り方について
第2目次 責任表示1 大串夏身
第2目次 開始ページ 10
第2目次 タイトル <Part2>本のある場所に救われた
第2目次 責任表示1 島田順一郎<夏葉社>
第2目次 開始ページ 11
第2目次 タイトル <Part3>誰でも足を運べて参画できる、そんな本のある自由なスペース「まちライブラリー」の提唱者に聞く
第2目次 タイトル関連情報 インタビュー まちライブラリー代表理事 礒井純充さん
第2目次 責任表示1 礒井純充
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル <Part4>図書館探訪記<22>大阪「まちライブラリー」めぐり “おっちゃん”がつくる、北勝堂、念々堂
第2目次 開始ページ 14
第1目次 開始ページ 18
第1目次 タイトル 2023年度図書館振興助成事業報告<3>振興助成事業 西東京市子ども電子図書館の導入 西東京市図書館 地形図のある学校図書館の創設 地形図のある学校図書館の創設実行委員会事務局 地域の今昔写真のデジタル化・公開事業 昭島市教育委員会 佐久市立図書館郷土新聞デジタルアーカイブ化事業 佐久市教育委員会
第1目次 開始ページ 30
第1目次 タイトル 地域コンクールレポート
第1目次 タイトル関連情報 利用促進事業 たゆまず新規事業に取り組む図書館と教育委員会の連携の進化 豊田市中央図書館、豊田市教育委員会
第1目次 開始ページ 34
第1目次 タイトル 第27回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「中学生の部」で文部科学大臣賞を受賞 宮部碧さん(愛知県)
第1目次 タイトル関連情報 利用促進事業
第1目次 開始ページ 36
第1目次 タイトル 「図書館を使った調べる学習コンクール」を地域で使う
第1目次 タイトル関連情報 利用促進事業
第1目次 開始ページ 42
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 私と図書館<第3回>本のネットワーク
第2目次 責任表示1 上田紀行
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 図書館が生まれた 表紙の図書館・中央区立晴海図書館/横手市立横手図書館/小千谷市立図書館/枚方市立生涯学習交流センター・市駅前図書館/柳井市立柳井図書館
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 我らあおばライブラリアン<第15回>相互貸借サービス
第2目次 責任表示1 埜納タオ
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル 図書館メジャー化計画<第34回>人はなにを求めて図書館へ?
第2目次 責任表示1 奥野宣之
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 世界の図書館<第51回>セルビア国立図書館
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル 事務局ニュース
第2目次 開始ページ 50