タイトル | なごみ |
---|---|
タイトルヨミ | ナゴミ |
サブタイトル | 茶のあるくらし |
サブタイトルヨミ | チャ/ノ/アル/クラシ |
巻号 | 2025.2 |
巻号ヨミ | 2025.2 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
特集タイトル | 茶碗解体新書 |
特集タイトル | 萩焼ニューエイジ |
税込み価格 | ¥990 |
本体価格 | ¥900 |
子書誌雑誌MARC No. | 0100200204 |
親書誌雑誌MARC No. | 0100200000 |
雑誌コード-月号数 | 06817-02 |
共通雑誌コード | 4910068170255 |
定期刊行物コード | 491006817025500900 |
発行日 | 2025/02/01 |
大きさ | 26cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | [2025年]2月号 |
巻数(数字) | 46 |
号数(数字) | 2 |
通巻号(数字) | 542 |
年月次(数字) | 20250200 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20250127 |
一般的処理データ | 20250127 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250127 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 茶碗解体新書 |
---|---|
第1目次 タイトル関連情報 | 流れを知れば見方がわかる |
第1目次 開始ページ | 4 |
第2目次 タイトル | 美と躍動の茶碗変遷史 |
第2目次 責任表示1 | 重根弘和 |
第2目次 開始ページ | 5 |
第2目次 タイトル | 時代を映した名碗たち |
第2目次 責任表示1 | 重根弘和 |
第2目次 開始ページ | 12 |
第2目次 タイトル | 見どころを知るための茶碗用語ガイド |
第2目次 開始ページ | 18 |
第2目次 タイトル | 「奥高麗茶碗 銘 錦木」を取り合わせる |
第2目次 開始ページ | 26 |
第2目次 タイトル | 和物茶碗に見る流行と技術の円環 |
第2目次 責任表示1 | 重根弘和 |
第2目次 開始ページ | 34 |
第2目次 タイトル | わたしはこれが観たい |
第2目次 タイトル関連情報 | 岡山県立博物館「茶碗 茶の湯にふれる」展 |
第2目次 責任表示1 | 筒井紘一 |
第2目次 責任表示2 | 矢野謙堂 |
第2目次 責任表示3 | 金重有邦 |
第2目次 責任表示4 | 加藤亮太郎 |
第2目次 責任表示5 | 六田知弘 |
第2目次 責任表示6 | 石原恒和 |
第2目次 責任表示7 | 堀畑裕之 |
第2目次 開始ページ | 36 |
第1目次 タイトル | 小特集 NIGOと訪ねる 萩焼ニューエイジ |
第1目次 開始ページ | 73 |
第1目次 タイトル | 連載 |
第2目次 タイトル | どうぞお菓子を 糊こぼし うぐいす |
第2目次 責任表示1 | 鈴木宗博 |
第2目次 開始ページ | 2 |
第2目次 タイトル | 亭主のもてなし 出汁をとる |
第2目次 責任表示1 | 京本大我 |
第2目次 開始ページ | 44 |
第2目次 タイトル | 松風ららり 世間の速度から離れてみる |
第2目次 責任表示1 | 田中兆子 |
第2目次 開始ページ | 50 |
第2目次 タイトル | 書は人につれ 藤原俊成 |
第2目次 責任表示1 | 根本知 |
第2目次 開始ページ | 54 |
第2目次 タイトル | みる禅語 雪月花 |
第2目次 責任表示1 | 細川晋輔 |
第2目次 責任表示2 | 伊野孝行 |
第2目次 開始ページ | 58 |
第2目次 タイトル | お茶のきものノート 好きな着物が着られない! |
第2目次 責任表示1 | 群ようこ |
第2目次 開始ページ | 60 |
第2目次 タイトル | 鐶付百景 松笠 |
第2目次 責任表示1 | 伊住禮次朗 |
第2目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | わたしの独服じかん |
第2目次 責任表示1 | 小林宗美 |
第2目次 開始ページ | 64 |
第2目次 タイトル | Biz茶拝見 天野エンザイム茶道同好会 |
第2目次 責任表示1 | 浅田政志 |
第2目次 開始ページ | 70 |
第2目次 タイトル | 二度目の修学旅行 修学旅行の歴史と現在<後編> |
第2目次 責任表示1 | 三浦しをん |
第2目次 開始ページ | 82 |
第2目次 タイトル | 今さらながらの古典再入門 「春の海ひねもすのたりのたりかな」ほか |
第2目次 責任表示1 | 三宅香帆 |
第2目次 開始ページ | 90 |
第2目次 タイトル | まんが茶の湯の歴史 天皇も僧侶も絶賛。薬としてのお茶 |
第2目次 責任表示1 | 竹本千鶴 |
第2目次 責任表示2 | 死後くん |
第2目次 開始ページ | 97 |
第2目次 タイトル | 季節の銘 |
第2目次 責任表示1 | 松村宗亮 |
第2目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | すずめ一席、風落とし 余命<3> |
第2目次 責任表示1 | 蟬谷めぐ実 |
第2目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | お稽古場から風吹いて 真冬の試練 |
第2目次 責任表示1 | 住吉美紀 |
第2目次 開始ページ | 112 |
第1目次 タイトル | 特別記事「ポケモン工芸」 |
第1目次 開始ページ | 94 |
第1目次 タイトル | 今月観たい展覧会 |
第1目次 開始ページ | 102 |
第1目次 タイトル | プレゼント&アンケート |
第1目次 開始ページ | 110 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 111 |