トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル pen
タイトルヨミ ペン
サブタイトル with New Attitude
サブタイトルヨミ ウィズ/ニュー/アティテュード
巻号 2025.3
巻号ヨミ 2025.3
出版者 CCCメディアハウス
出版者ヨミ シーシーシー/メディア/ハウス
特集タイトル 2025年に見るべき現代アート
税込み価格 ¥880
本体価格 ¥800
子書誌雑誌MARC No. 0240600350
親書誌雑誌MARC No. 0240600000
雑誌コード-月号数 17785-03
共通雑誌コード 4910177850352
定期刊行物コード 491017785035200800
発行日 2025/03/28
大きさ 29cm
巻号区分 00
年月次 2025-3
巻数(数字) 29
号数(数字)
通巻号(数字) 562
年月次(数字) 20250300
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250127
一般的処理データ 20250127 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250127
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 2025年に見るべき現代アート
第1目次 タイトル関連情報 新世代作家を一挙に紹介!
第1目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル いま注目すべき、新世代作家たち
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル Calligraphy
第2目次 タイトル 新城大地郎
第2目次 タイトル Painting
第2目次 タイトル 山田康平
第2目次 タイトル 横山奈美
第2目次 タイトル 中西伶
第2目次 タイトル キーニュ
第2目次 タイトル 岩名泰岳
第2目次 タイトル くらやえみ
第2目次 タイトル 品川亮
第2目次 タイトル 中村桃子
第2目次 タイトル 大和美緒
第2目次 タイトル 川人綾
第2目次 タイトル Photography
第2目次 タイトル 遠藤文香
第2目次 タイトル 小林健太
第2目次 タイトル Sculpture
第2目次 タイトル 丹羽海子
第2目次 タイトル 菅原玄奨
第2目次 タイトル 谷中佑輔
第2目次 タイトル Crafts
第2目次 タイトル 西條茜
第2目次 タイトル 外山和洋
第2目次 タイトル MediaArt
第2目次 タイトル 山内祥太
第2目次 タイトル Installation
第2目次 タイトル 玉山拓郎
第2目次 タイトル 渡辺志桜里
第2目次 タイトル ビエン
第2目次 タイトル 菊池虎十
第2目次 タイトル 奥村美海
第2目次 タイトル アート界の目利きに訊いた、見逃せない若手作家たち
第2目次 責任表示1 長谷川祐子<金沢21世紀美術館館長>‖選
第2目次 責任表示2 天野太郎<東京オペラシティアートギャラリーチーフ・キュレーター>‖選
第2目次 責任表示3 鷲田めるろ<十和田市現代美術館館長>‖選
第2目次 責任表示4 保坂健二朗<滋賀県立美術館ディレクター>‖選
第2目次 責任表示5 矢作学<森美術館アソシエイト・キュレーター>‖選
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 俳優・板垣李光人、渋谷の中心で現代アートに浸る
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル “わからない”を脱却せよ!アーティストから学ぶ、「現代アートの見方」3講座
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 1限目 彫刻
第2目次 責任表示1 小谷元彦<彫刻家>‖教える人
第2目次 タイトル 2限目 写真
第2目次 責任表示1 小山泰介<写真家>‖教える人
第2目次 タイトル 3限目 ストリートアート
第2目次 責任表示1 松下徹<アーティスト>‖教える人
第2目次 タイトル 美術館&ギャラリーに聞く、アート鑑賞と“買い方”の作法
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル 早くも話題の展示が続々、2025年の重要ニュース
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル いまこそ注目したい、最新ギャラリー&美術館
第2目次 タイトル関連情報 ノナカ・ヒル京都/鳥取県立美術館
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 2025年上期に向かうべき、芸術祭&アートフェア
第2目次 開始ページ 96
第1目次 タイトル 高橋文哉が描く、ルイ・ヴィトンの多様性
第1目次 開始ページ 104
第1目次 タイトル 異素材を組み合わせた、フェンディの新たなコラボ
第1目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル ヴァンクリーフ&アーペルが紡ぐ、ダンスの創造性と未来への架け橋
第1目次 開始ページ 112
第1目次 タイトル 小山薫堂率いる「湯道」が、雲仙市にて湯道文化祭を開催!
第1目次 開始ページ 138
第1目次 タイトル HEADLINER
第1目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル エースをねらえ
第1目次 開始ページ 12
第1目次 タイトル WORLD UPDATE
第1目次 開始ページ 14
第1目次 タイトル はみだす大人の処世術
第1目次 開始ページ 17
第1目次 責任表示1 小川哲
第1目次 タイトル 並木教授の腕時計デザイン講義
第1目次 開始ページ 100
第1目次 責任表示1 並木教授
第1目次 タイトル 創造の挑戦者たち
第1目次 開始ページ 134
第1目次 タイトル ART
第1目次 開始ページ 143
第1目次 タイトル BOOK
第1目次 タイトル CINEMA
第1目次 タイトル MUSIC
第1目次 タイトル DESIGN
第1目次 タイトル ARCHITECTURE FILE
第1目次 開始ページ 148
第1目次 タイトル 白モノ&黒モノ家電コンシェルジュ
第1目次 開始ページ 150
第1目次 タイトル グルーミング研究所
第1目次 開始ページ 152
第1目次 タイトル プロの自腹酒
第1目次 開始ページ 154
第1目次 タイトル New & in the News
第1目次 開始ページ 155
第1目次 タイトル 東京車日記
第1目次 開始ページ 156
第1目次 タイトル 小山薫堂の湯道百選
第1目次 開始ページ 158
第1目次 責任表示1 小山薫堂
第1目次 タイトル 次号予告
第1目次 開始ページ 159