トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 環境と公害
タイトルヨミ カンキョウ/ト/コウガイ
サブタイトル 自然と人間の共生を求めて
サブタイトルヨミ シゼン/ト/ニンゲン/ノ/キョウセイ/オ/モトメテ
巻号 2025WINTER
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
特集タイトル 阪神大震災30周年アスベスト被害の再検証
特集タイトル 日本環境会議東京大会
税込み価格 ¥1540
本体価格 ¥1400
子書誌雑誌MARC No. 0048700068
親書誌雑誌MARC No. 0048700000
雑誌コード-月号数 03761-01
共通雑誌コード 4910037610157
定期刊行物コード 491003761015701400
発行日 2025/01/24
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2025WINTER
巻数(数字) 54
号数(数字)
通巻号(数字)
年月次(数字) 20250001
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250128
一般的処理データ 20250128 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250128
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル リレー・エッセイ
第1目次 並列タイトル RELAY ESSAY
第2目次 タイトル 環境権の法制化に向けて
第2目次 タイトル関連情報 報告要旨
第2目次 並列タイトル Steps Toward Legislating Environmental Rights:Report Summary
第2目次 責任表示1 淡路剛久
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル <特集1>阪神大震災30周年アスベスト被害の再検証
第1目次 並列タイトル Kobe Earthquake 30th Anniversary:A Reassessment of Asbestos Damage
第2目次 タイトル 阪神・淡路大震災時のアスベスト飛散状況の再検証
第2目次 並列タイトル Reassessing Asbestos Dispersion from the Kobe Earthquake
第2目次 責任表示1 中地重晴
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 阪神大震災のアスベスト被害に関するアンケート調査から見えてくるもの
第2目次 並列タイトル Findings of a Questionnaire about Kobe Earthquake Asbestos Damage
第2目次 責任表示1 南慎二郎
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 震災アスベスト被害の経験を語り継ぐ
第2目次 タイトル関連情報 「時間の壁」を乗り越えるために
第2目次 並列タイトル Keeping the Experience of Asbestos Damage Alive:Overcoming the‘Time Barrier’
第2目次 責任表示1 原口剛
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 阪神・淡路大震災後の解体作業に関するアスベスト被害とこれからの可能性
第2目次 並列タイトル Asbestos Damage and the Possibility of More from Demolition after the Kobe Earthquake
第2目次 責任表示1 伊藤明子
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 災害時の石綿対策と法規制
第2目次 タイトル関連情報 阪神・淡路大震災から能登半島地震まで
第2目次 並列タイトル Asbestos Abatement Measures and Regulations in Times of Disaster:From the Kobe Earthquake to the Noto Earthquake
第2目次 責任表示1 外山尚紀
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 《座談会》災害とアスベスト・阪神淡路30年プロジェクトの取り組みについて
第2目次 並列タイトル Round‐Table Discussion Disasters and Asbestos:On the Kobe Earthquake 30-Year Project Initiative
第2目次 責任表示1 飯田勝泰
第2目次 責任表示2 伊藤明子
第2目次 責任表示3 上田進久
第2目次 責任表示4 永倉冬史
第2目次 責任表示5 西山和宏
第2目次 責任表示6 中地重晴‖司会
第2目次 開始ページ 32
第1目次 タイトル <特集2>日本環境会議東京大会
第1目次 並列タイトル Japan Environmental Council Tokyo Congress
第2目次 タイトル 環境から軍事を問う
第2目次 並列タイトル Raising Questions about Military Affairs from an Environmental Viewpoint
第2目次 責任表示1 桜井国俊
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 南西諸島の軍事要塞化に係る環境アセスメントの課題
第2目次 タイトル関連情報 求められる自治体条例の改正と国際人権法を通じた取り組み
第2目次 並列タイトル Problems Raised by the Environmental Impact Assessment Regarding Military Fortifications in the Nansei Islands:The Need to Revise Local Government Ordinances,and for Initiatives Based on International Human Rights Laws
第2目次 責任表示1 砂川かおり
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 平和自治権と生命・環境の維持
第2目次 並列タイトル The Right to Peaceable Self‐Government,and the Preservation of Life and the Environment
第2目次 責任表示1 白藤博行
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 地域社会・地方財政から南西シフトと軍事基地強化を問う
第2目次 タイトル関連情報 伊江島と与那国島を中心に
第2目次 並列タイトル Inquiring Into Japan’s Expanded Military Presence in the Nansei Islands from the Perspectives of Local Communities and Regional Government Finance,with the Focus on Iejima and Yonaguni Islands
第2目次 責任表示1 関耕平
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル もし能登半島地震時に原発が稼働していたら
第2目次 タイトル関連情報 志賀・珠洲原発からの放射性物質拡散シミュレーション
第2目次 並列タイトル If a Nuclear Power Plant Had Been Operating When the Noto Peninsula Earthquake Struck:A Radiation‐Dispersal Simulation based on the Shut‐Down Shiga and Planned Suzu NPPs
第2目次 責任表示1 上岡直見
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル 第39回日本環境会議東京大会
第2目次 タイトル関連情報 開催記録
第2目次 並列タイトル A Summary of the 39th Japan Environmental Council Tokyo Congress
第2目次 責任表示1 山下英俊
第2目次 開始ページ 68
第1目次 タイトル 書評
第1目次 並列タイトル BOOK REVIEW
第2目次 タイトル レベッカ・エリス著,大森正之訳『ミツバチたちの危機を超えて-ポスト資本主義の農業へ』
第2目次 並列タイトル Rebecca Ellis,Capitalist Agriculture and the Global Bee Crisis,translated by Masayuki Omori
第2目次 責任表示1 太田和彦
第2目次 開始ページ 71