第1目次 タイトル
|
特集:平安時代の文学作品と図書館
|
第1目次 並列タイトル
|
Special Feature:Literary Works Written in the Heian Era and Libraries
|
第2目次 タイトル
|
相愛大学図書館「春曙文庫」の蔵書とその最新研究
|
第2目次 並列タイトル
|
Soai University Library“Shunsho Bunko”Collection and Its Latest Research
|
第2目次 責任表示1
|
阿尾あすか
|
第2目次 開始ページ
|
103
|
第2目次 タイトル
|
春曙庵主田中重太郎-その人となりと蔵書形成
|
第2目次 並列タイトル
|
Tanaka Jutaro,Master of Shunsho‐an-His Persona and the Formation of His Book Collection
|
第2目次 責任表示1
|
山本和明
|
第2目次 開始ページ
|
111
|
第2目次 タイトル
|
天理図書館と『源氏物語』古典籍資料-蒐集の経緯・名品の紹介
|
第2目次 並列タイトル
|
Tenri Central Library and Classical Books of“The Tale of Genji(Genjimonogatari)”-Their Acquisition Process and an Introduction of Masterpieces
|
第2目次 責任表示1
|
岡嶌偉久子
|
第2目次 開始ページ
|
118
|
第2目次 タイトル
|
日本古典文学作品とAI・機械翻訳について
|
第2目次 並列タイトル
|
On Classical Japanese Literary Works,AI and Machine Translation
|
第2目次 責任表示1
|
淺川槇子
|
第2目次 開始ページ
|
126
|
第2目次 タイトル
|
デジタル言語資源-『日本語歴史コーパス』の活用
|
第2目次 並列タイトル
|
Utilization of Digital Language Resources in Reference Services-Introduction to the Corpus of Historical Japanese
|
第2目次 責任表示1
|
須永哲矢
|
第2目次 開始ページ
|
133
|
第1目次 タイトル
|
投稿
|
第1目次 並列タイトル
|
Contributions
|
第2目次 タイトル
|
高等学校におけるラーニング・コモンズの現状と課題-先行的に取り組みが進んでいる高等学校を対象とした調査から
|
第2目次 並列タイトル
|
Current Status and Problems of Learning Commons in High Schools-From a Survey of High Schools That Have Taken the Initiative
|
第2目次 責任表示1
|
須藤崇夫
|
第2目次 責任表示2
|
野口武悟
|
第2目次 開始ページ
|
139
|