タイトル | なごみ |
---|---|
タイトルヨミ | ナゴミ |
サブタイトル | 茶のあるくらし |
サブタイトルヨミ | チャ/ノ/アル/クラシ |
巻号 | 2025.3 |
巻号ヨミ | 2025.3 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
特集タイトル | 若狭の美しもの |
特集タイトル | 見つけよう。私の数寄屋袋 |
税込み価格 | ¥990 |
本体価格 | ¥900 |
子書誌雑誌MARC No. | 0100200205 |
親書誌雑誌MARC No. | 0100200000 |
雑誌コード-月号数 | 06817-03 |
共通雑誌コード | 4910068170354 |
定期刊行物コード | 491006817035400900 |
発行日 | 2025/03/01 |
大きさ | 26cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | [2025年]3月号 |
巻数(数字) | 46 |
号数(数字) | 3 |
通巻号(数字) | 543 |
年月次(数字) | 20250300 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20250227 |
一般的処理データ | 20250227 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250227 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 若狭の美しもの |
---|---|
第1目次 タイトル関連情報 | 海と都をつなぐ御食国 |
第1目次 開始ページ | 4 |
第2目次 タイトル | 青木崇高さんが味わう 弥生、若狭の懐石 |
第2目次 開始ページ | 6 |
第2目次 タイトル | 若狭ものと京文化が行き交うところ 鯖街道をゆく |
第2目次 責任表示1 | 青木崇高 |
第2目次 開始ページ | 15 |
第2目次 タイトル | 鯖街道、人物誌 |
第2目次 責任表示1 | 加来耕三 |
第2目次 責任表示2 | 川股寛享 |
第2目次 責任表示3 | 依田徹 |
第2目次 開始ページ | 23 |
第2目次 タイトル | 世界の料理人が注目する 昆布の都・敦賀へ |
第2目次 責任表示1 | 寺尾妙子 |
第2目次 開始ページ | 29 |
第2目次 タイトル | 大谷吉継、茶会での結義 |
第2目次 責任表示1 | 加来耕三 |
第2目次 開始ページ | 34 |
第2目次 タイトル | “若狭もん”なら、このお店。 |
第2目次 責任表示1 | 寺尾妙子 |
第2目次 開始ページ | 35 |
第2目次 タイトル | 崇 |
第2目次 タイトル | 朽木屋 |
第2目次 タイトル | とば屋酢店 |
第2目次 タイトル | 伊勢屋 |
第2目次 タイトル | 箸蔵まつかん |
第1目次 タイトル | 小特集 見つけよう。私の数寄屋袋 |
第1目次 開始ページ | 73 |
第1目次 責任表示1 | きくちいま |
第1目次 タイトル | 連載 |
第2目次 タイトル | どうぞお菓子を 白川路 貴船菊 白川路胡麻丹 花供曽 |
第2目次 責任表示1 | 鈴木宗博 |
第2目次 開始ページ | 2 |
第2目次 タイトル | 亭主のもてなし 刺身を切る |
第2目次 責任表示1 | 京本大我 |
第2目次 開始ページ | 44 |
第2目次 タイトル | 松風ららり 茶の湯をたしなむ手 |
第2目次 責任表示1 | 田中兆子 |
第2目次 開始ページ | 50 |
第2目次 タイトル | 書は人につれ 藤原行成 |
第2目次 責任表示1 | 根本知 |
第2目次 開始ページ | 54 |
第2目次 タイトル | みる禅語 惺惺著 |
第2目次 責任表示1 | 細川晋輔 |
第2目次 責任表示2 | 伊野孝行 |
第2目次 開始ページ | 58 |
第2目次 タイトル | お茶のきものノート むかしの着付けを取り入れる |
第2目次 責任表示1 | 群ようこ |
第2目次 開始ページ | 60 |
第2目次 タイトル | 鐶付百景 鉦鼓耳 |
第2目次 責任表示1 | 伊住禮次朗 |
第2目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | わたしの独服じかん |
第2目次 責任表示1 | 村瀬宗園 |
第2目次 開始ページ | 64 |
第2目次 タイトル | Biz茶拝見 大同工業茶道部 |
第2目次 責任表示1 | 浅田政志 |
第2目次 開始ページ | 70 |
第2目次 タイトル | 二度目の修学旅行 日光<前編> |
第2目次 責任表示1 | 三浦しをん |
第2目次 開始ページ | 84 |
第2目次 タイトル | 今さらながらの古典再入門 『手枕』『紫文要領』 |
第2目次 責任表示1 | 三宅香帆 |
第2目次 開始ページ | 92 |
第2目次 タイトル | まんが茶の湯の歴史 お茶の宣伝部長、栄西登場 |
第2目次 責任表示1 | 竹本千鶴 |
第2目次 責任表示2 | 死後くん |
第2目次 開始ページ | 97 |
第2目次 タイトル | 季節の銘 |
第2目次 責任表示1 | 松村宗亮 |
第2目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | すずめ一席、風落とし 余命<4> |
第2目次 責任表示1 | 蟬谷めぐ実 |
第2目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | お稽古場から風吹いて 大寄せ茶会、二つの気づき |
第2目次 責任表示1 | 住吉美紀 |
第2目次 開始ページ | 112 |
第1目次 タイトル | 今月観たい展覧会 |
第1目次 開始ページ | 102 |
第1目次 タイトル | プレゼント&アンケート |
第1目次 開始ページ | 110 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 111 |