資料詳細・全項目

タイトル 歴史人
タイトルヨミ レキシジン
巻号 2025.4
巻号ヨミ 2025 . 4
出版者 ABCアーク
出版者ヨミ エービーシー/アーク
特集タイトル 東京大空襲と本土防空戦
税込み価格 ¥1100
本体価格 ¥1000
子書誌雑誌MARC No. 0410700186
親書誌雑誌MARC No. 0410700000
雑誌コード-月号数 19653-04
共通雑誌コード 4910196530457
定期刊行物コード 491019653045701000
発行日 2025/03/06
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2025-4
巻数(数字) 16
号数(数字)
通巻号(数字) 172
年月次(数字) 20250400
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250305
一般的処理データ 20250305 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250305
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 保存版特集 東京大空襲と本土防空戦
第1目次 タイトル関連情報 80年目の真実 語り継ぐべきことがある!
第2目次 タイトル 本土防空の実像に迫る
第2目次 タイトル関連情報 日米両軍と民間人から見た空襲、戦略爆撃から無差別爆撃へ
第2目次 責任表示1 三野正洋‖監修・文
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル B-29と本土防空戦に活躍した日本軍戦闘機
第2目次 タイトル関連情報 性能、武装、戦術・戦法から徹底検証!雷電、紫電改、飛燕、疾風、月光、P-51 ビジュアルでわかる
第2目次 責任表示1 白石光‖監修・文
第2目次 責任表示2 吉野泰貴‖監修・文
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル ドキュメント3・10
第2目次 タイトル関連情報 東京大空襲の夜 本土空襲を本格的に始めた米軍は3月10日、下町を標的とした!
第2目次 責任表示1 早坂隆‖監修・文
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 日本を追い詰めた全国各地の空襲被害
第2目次 タイトル関連情報 大都市を破壊し、工業都市、地方中小都市をも焦土にした本土空襲 戦略的爆撃、無差別爆撃の目的と実態とは- 大阪、名古屋、神戸、横浜、八幡etc.
第2目次 責任表示1 平塚柾緒‖監修・文
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 「本土防空」死闘録
第2目次 タイトル関連情報 最後の一線を守るべく、エースたちが空を駆ける! 樫出勇、遠藤幸男、岩本徹三etc.
第2目次 責任表示1 秋月達郎‖監修・文
第2目次 開始ページ 67
第2目次 タイトル 広島・長崎原爆投下の真相とその後
第2目次 タイトル関連情報 マンハッタン計画とは?どのように広島と長崎に決まったのか?その後世界に何を残したのか?
第2目次 責任表示1 水島吉隆‖監修・文
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル 世界で唯一、アメリカ本土を爆撃した男!藤田信雄
第2目次 タイトル関連情報 戦後は標的ブルッキングス市の名誉市民となる
第2目次 責任表示1 倉田耕一‖監修・文
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 戦火の命を繫いだ日本人
第2目次 タイトル関連情報 杉原千畝・望月かず・樋口季一郎・工藤俊作
第2目次 開始ページ 97
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 茨城で旧陸軍風船爆弾大津基地の新資料発見!
第2目次 タイトル関連情報 歴史研究の最前線特報
第2目次 責任表示1 松野誠也‖監修・文
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 栗山英樹のレキシズム<第15回>琉球王国の歴史学ぶ-グスクとはなんだったのか-
第2目次 責任表示1 栗山英樹
第2目次 責任表示2 玉城靖<今帰仁村歴史文化センター館長>
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 神奈川県横須賀市 日本陸軍が建設した東京湾の西洋式の砲台 明治から日本の近代軍事・築城技術見る 千代ケ崎砲台跡をめぐる
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 歴史人かわら版
第2目次 開始ページ 109
第2目次 タイトル 歴史の城下町
第2目次 開始ページ 111
第2目次 タイトル 読者プレゼント
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル プレゼント応募方法&アンケート
第2目次 開始ページ 113
第2目次 タイトル 次号予告
第2目次 開始ページ 114