資料詳細・全項目

タイトル 世界
タイトルヨミ セカイ
巻号 2025.4
巻号ヨミ 2025.4
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
特集タイトル 学校依存社会
特集タイトル もうひとつの韓国
税込み価格 ¥1045
本体価格 ¥950
子書誌雑誌MARC No. 0077100214
親書誌雑誌MARC No. 0077100000
雑誌コード-月号数 05501-04
共通雑誌コード 4910055010458
定期刊行物コード 491005501045800950
発行日 2025/04/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2025-4
巻数(数字)
号数(数字)
通巻号(数字) 992
年月次(数字) 20250400
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250306
一般的処理データ 20250306 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250306
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集<1>学校依存社会
第2目次 タイトル 学校依存社会
第2目次 タイトル関連情報 シャドウ・ワークの行く末
第2目次 責任表示1 内田良<名古屋大学>
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 教員の長時間勤務をどう解決できるか?
第2目次 責任表示1 広田照幸<日本大学>
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 学校-家庭の相互依存
第2目次 責任表示1 福嶋尚子<千葉工業大学>
第2目次 開始ページ 63
第2目次 タイトル 崖っぷちの保育を支える
第2目次 責任表示1 氏家寛子<NHK>
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル 学校の「当たり前」を再評価する
第2目次 責任表示1 尾崎博美<東洋英和女学院大学>
第2目次 開始ページ 76
第1目次 開始ページ 84
第1目次 責任表示1 貴戸理恵<関西学院大学>
第1目次 タイトル トランプのサディズムに臆するな
第1目次 開始ページ 18
第1目次 責任表示1 ジュディス・バトラー<哲学者>
第1目次 責任表示2 清水知子<東京藝術大学>‖訳
第1目次 タイトル 新連載 午前1時のメディアタイムズ<第1回>五〇年後のチャーチ委員会
第1目次 開始ページ 29
第1目次 責任表示1 若林恵<編集者、黒鳥社>
第1目次 タイトル 新シリーズ 「戦後」解体<第1回>私化された怒りのゆくえ
第1目次 開始ページ 35
第1目次 責任表示1 古波藏契<歴史社会学>
第1目次 責任表示2 福永玄弥<フェミニズム・クィア研究>
第1目次 タイトル テレビ業界ふたつの権力
第1目次 開始ページ 12
第1目次 責任表示1 北出真紀恵<東海学園大学>
第1目次 タイトル 男性議員へのハラスメント
第1目次 タイトル関連情報 ヒアリング調査から見えてきた実態
第1目次 開始ページ 143
第1目次 責任表示1 浜田真里<Stand by Women代表>
第1目次 タイトル 対談 サステナビリティは菩提心から
第1目次 開始ページ 132
第1目次 責任表示1 松島斉<東京大学>
第1目次 責任表示2 金井政明<良品計画顧問>
第1目次 タイトル 世界の潮
第2目次 タイトル 女性差別撤廃条約と天皇・皇族の人権
第2目次 責任表示1 南野森<九州大学>
第2目次 開始ページ 123
第2目次 タイトル 靖国合祀国賠訴訟 敗訴なれど輝く「反対意見」
第2目次 責任表示1 内田雅敏<弁護士>
第2目次 開始ページ 128
第1目次 タイトル 特集<2>もうひとつの韓国
第2目次 タイトル 韓国ニューライトの戦略
第2目次 責任表示1 ヤン・ミョンジ<ハワイ大学>
第2目次 責任表示2 秋元由紀<翻訳家>‖訳
第2目次 開始ページ 152
第2目次 タイトル 「民主韓国」と日本
第2目次 タイトル関連情報 国交正常化六〇年、乙巳条約一二〇年を迎えて
第2目次 責任表示1 権容【ソク】<一橋大学>
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 「夜店」特別編 呼び覚まされた「光州」の記憶-一二・三非常戒厳が問いかけるもの
第2目次 責任表示1 佐藤雪絵<早稲田大学大学院博士後期課程>
第2目次 開始ページ 170
第1目次 タイトル 自由民主主義と国際秩序 再構築の鍵
第1目次 開始ページ 181
第1目次 責任表示1 遠藤誠治<成蹊大学>
第1目次 タイトル 脳力のレッスン<274>第二次大戦後の日米中関係のバイオリズム
第1目次 開始ページ 191
第1目次 責任表示1 寺島実郎
第1目次 タイトル スケッチ
第2目次 タイトル 浅草に出かけた
第2目次 責任表示1 折坂悠太<シンガーソングライター>
第2目次 開始ページ 10
第1目次 タイトル 連載最終回
第2目次 タイトル アウシュヴィッツの焼却炉<第3回>「想起文化」をつなぐ
第2目次 責任表示1 中村真人<フリーライター>
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル ファシズムは読書で、レイシズムは旅で治る<第3回>経験、そして物語
第2目次 責任表示1 前川仁之<ノンフィクション作家>
第2目次 開始ページ 272
第1目次 タイトル ルポ パレスチナ「狂気」のなかの生
第1目次 タイトル関連情報 ヨルダン川西岸地区から
第1目次 開始ページ 103
第1目次 責任表示1 安田菜津紀<フォトジャーナリスト>
第1目次 タイトル 地下水汚染列島
第2目次 タイトル 水道水の汚染はなぜ 21世紀の公害PFOA
第2目次 責任表示1 中川七海<Tansa>
第2目次 開始ページ 196
第2目次 タイトル 沖縄 PFAS汚染と基地政治
第2目次 責任表示1 河村雅美<IPP代表>
第2目次 開始ページ 207
第1目次 タイトル 反差別「地域からの革命」の一五年
第1目次 タイトル関連情報 「京都府人権条例」案の何が問題か
第1目次 開始ページ 228
第1目次 責任表示1 中村一成<ジャーナリスト>
第1目次 タイトル いじめ後遺症<第2回>被害が後遺症へ至る過程-旭川市いじめ自殺<1>
第1目次 開始ページ 217
第1目次 責任表示1 斎藤環<精神科医>
第1目次 タイトル リレー連載 隣のジャーナリズム
第2目次 タイトル 義家氏へ…「リアルと向き合え!」
第2目次 責任表示1 河野啓<作家・映像制作者>
第2目次 開始ページ 225
第1目次 タイトル 言葉と言葉のかくれんぼ<第12回>戦争が怖かった
第1目次 開始ページ 237
第1目次 責任表示1 斎藤真理子<翻訳家>
第1目次 タイトル 本との出会い
第2目次 タイトル 中国SFの世界へようこそ
第2目次 責任表示1 立原透耶<作家・翻訳家>
第2目次 開始ページ 243
第2目次 タイトル 本とチェック<第23回>地域を育てる書店
第2目次 責任表示1 金承福<クオン代表>
第2目次 開始ページ 251
第2目次 タイトル 読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて
第2目次 責任表示1 酒井啓子<千葉大学>
第2目次 開始ページ 254
第2目次 タイトル 「新自由主義+教育」の現在地を知る
第2目次 タイトル関連情報 児美川孝一郎『新自由主義教育の40年』
第2目次 責任表示1 斎藤貴男<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 257
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル ひとりで暮らす私たち<第7回>差と異の間の権利
第2目次 責任表示1 和田靜香<ライター>
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル アジアとアメリカのあいだ<第4回>常識の革命、あるいは排斥の残りかす
第2目次 責任表示1 望月優大<ライター>
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル 彼女たちの「戦後」<第7回>角野栄子-青空の底の黒
第2目次 責任表示1 山本昭宏<神戸市外国語大学>
第2目次 開始ページ 263
第2目次 タイトル あたふたと身支度<第7回>貧乏自慢
第2目次 責任表示1 高橋純子<朝日新聞>
第2目次 開始ページ 267
第2目次 タイトル 片山善博の「日本を診る」<185>石破政権の「地方創生2.0」への期待と注文
第2目次 責任表示1 片山善博<大正大学>
第2目次 開始ページ 140
第2目次 タイトル 「変わらない」を変える<第23回>DEI「禁止令」仕掛けられたモラル・パニック
第2目次 責任表示1 三浦まり<上智大学>
第2目次 開始ページ 21
第2目次 タイトル 気候再生のために<第31回>トランプ2.0の気候変動対策
第2目次 責任表示1 高村ゆかり<東京大学>
第2目次 開始ページ 280
第2目次 タイトル ドキュメント激動の南北朝鮮<第332回>25・1〜2
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 284
第2目次 タイトル 記憶をもった鏡 マルティーヌ・フランク『Martine Franck』
第2目次 責任表示1 戸田昌子<写真史家>
第2目次 タイトル 岩波俳句
第2目次 責任表示1 池田澄子<俳人>‖選・文
第2目次 開始ページ 290
第2目次 タイトル アムネスティ通信
第2目次 開始ページ 292
第1目次 タイトル 表紙作品について
第1目次 開始ページ 293
第1目次 タイトル 読者談話室
第1目次 開始ページ 294
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 296