第1目次 タイトル
|
窓
|
第2目次 タイトル
|
生成AIを巡る議論にコミットを
|
第2目次 責任表示1
|
谷口祥一
|
第2目次 開始ページ
|
120
|
第1目次 タイトル
|
こらむ図書館の自由
|
第2目次 タイトル
|
児童生徒に関する情報の共有について考える
|
第2目次 責任表示1
|
松井正英
|
第2目次 開始ページ
|
123
|
第1目次 タイトル
|
NEWS
|
第1目次 開始ページ
|
121
|
第2目次 タイトル
|
告知板
|
第2目次 開始ページ
|
122
|
第2目次 タイトル
|
新聞切抜帳
|
第2目次 開始ページ
|
124
|
第1目次 タイトル
|
特集 多文化共生に資する図書館
|
第1目次 並列タイトル
|
Special feature:Libraries contributing to multicultural cohesion
|
第2目次 タイトル
|
図書館の多文化サービスと向き合って
|
第2目次 タイトル関連情報
|
多文化サービス委員会の活動
|
第2目次 並列タイトル
|
Facing multicultural services at libraries-Activities of the Multicultural Services Committee
|
第2目次 責任表示1
|
浜口美由紀
|
第2目次 開始ページ
|
126
|
第2目次 タイトル
|
むすびめの会(図書館と多様な文化・言語的背景をもつ人々をむすぶ会)
|
第2目次 タイトル関連情報
|
多様性があり公正で包摂的な共生社会の実現をめざす人的ネットワーク
|
第2目次 並列タイトル
|
Musubime‐no‐kai(Librarians’Network for Culturally Diverse Society)-Human network for the realization of a diverse,fair and inclusive society
|
第2目次 責任表示1
|
阿部治子
|
第2目次 開始ページ
|
130
|
第2目次 タイトル
|
愛知県図書館の多文化サービス
|
第2目次 並列タイトル
|
Multicultural services at Aichi Prefectural Library
|
第2目次 責任表示1
|
新川裕美
|
第2目次 開始ページ
|
134
|
第2目次 タイトル
|
大久保図書館の多文化サービスについて
|
第2目次 タイトル関連情報
|
人と人とがつながりあえる図書館をめざして
|
第2目次 並列タイトル
|
Multicultural services at Shinjuku City Okubo Library-Aiming to be a library where people can connect with each other
|
第2目次 責任表示1
|
米田雅朗
|
第2目次 開始ページ
|
136
|
第2目次 タイトル
|
埼玉県立図書館の多文化サービス普及に向けた取り組み
|
第2目次 並列タイトル
|
Efforts of Saitama Prefectural Libraries to promote multicultural services
|
第2目次 責任表示1
|
福士明日香
|
第2目次 開始ページ
|
138
|
第2目次 タイトル
|
IFLA多文化社会図書館サービス分科会と日本の多文化サービス
|
第2目次 並列タイトル
|
IFLA Library Services to Multicultural Populations Section and multicultural services in Japan
|
第2目次 責任表示1
|
平田泰子
|
第2目次 開始ページ
|
141
|
第2目次 タイトル
|
多文化共生に資する学校図書館の施策と実践
|
第2目次 並列タイトル
|
Policies and practices of school libraries that contribute to multicultural cohesion
|
第2目次 責任表示1
|
野口武悟
|
第2目次 開始ページ
|
144
|
第1目次 タイトル
|
『図書館員のための英会話ハンドブック 国内編』改訂の裏側
|
第1目次 開始ページ
|
146
|
第1目次 責任表示1
|
槇盛可那子
|
第1目次 タイトル
|
非正規雇用職員セミナー「韓国の図書館職員制度と非正規雇用改革」報告
|
第1目次 開始ページ
|
148
|
第1目次 責任表示1
|
JLA非正規雇用職員に関する委員会
|
第1目次 タイトル
|
れふぁれんす三題噺<連載その318>長野市立長野図書館の巻 長野市立長野図書館のレファレンス事例
|
第1目次 開始ページ
|
150
|
第1目次 責任表示1
|
宮崎志保
|
第1目次 タイトル
|
霞が関だより<第256回>
|
第2目次 タイトル
|
4月23日は「子ども読書の日」
|
第2目次 責任表示1
|
文部科学省
|
第2目次 開始ページ
|
152
|
第1目次 タイトル
|
小規模図書館奮戦記<その316>北海道・枝幸町立図書館 小さな町の図書館にはすごい歴史があった
|
第1目次 開始ページ
|
153
|
第1目次 責任表示1
|
白潟真弓
|
第1目次 タイトル
|
ウチの図書館お宝紹介!<第245回>山形大学附属図書館 山形に残る琉球・沖縄史料-伊佐早謙が収集した「林泉文庫」の紹介
|
第1目次 開始ページ
|
154
|
第1目次 責任表示1
|
石黒志保
|
第1目次 タイトル
|
図書館員のおすすめ本<99>
|
第2目次 タイトル
|
やまなみ
|
第2目次 責任表示1
|
松浦亜希子
|
第2目次 開始ページ
|
156
|
第2目次 タイトル
|
女性たちの声は,ヒットチャートの外に
|
第2目次 責任表示1
|
渡邊桂子
|
第2目次 開始ページ
|
156
|
第2目次 タイトル
|
ゆるい場をつくる人々
|
第2目次 責任表示1
|
河村知佳
|
第2目次 開始ページ
|
157
|
第2目次 タイトル
|
コモンの「自治」論
|
第2目次 責任表示1
|
若園義彦
|
第2目次 開始ページ
|
157
|
第1目次 タイトル
|
図書館で実践!SDGs<第3回>ピッケの会とよはし iPadアプリによる絵本づくり-持続可能な共生社会を目指して「SDGs質の高い教育をみんなに」
|
第1目次 開始ページ
|
158
|
第1目次 責任表示1
|
伊藤孝良
|
第1目次 タイトル
|
協会通信
|
第1目次 開始ページ
|
175
|
第2目次 タイトル
|
常任理事会
|
第2目次 開始ページ
|
175
|
第2目次 タイトル
|
事務局カレンダー
|
第2目次 開始ページ
|
179
|
第1目次 タイトル
|
編集手帳
|
第1目次 開始ページ
|
180
|
第1目次 タイトル
|
公益社団法人日本図書館協会2024年度理事会議事録
|
第2目次 タイトル
|
2024年度通算第3回(定時第3回)理事会議事録
|
第2目次 開始ページ
|
161
|
第1目次 タイトル
|
2024年度通算第3回(定時第3回)理事会配付資料
|
第1目次 開始ページ
|
171
|
第1目次 タイトル
|
図書館雑誌4月号予告
|
第1目次 開始ページ
|
180
|