タイトル
|
地図でみる廃藩置県
|
タイトルヨミ
|
チズ/デ/ミル/ハイハン/チケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/de/miru/haihan/chiken
|
サブタイトル
|
幕末の国郡から府県へ
|
サブタイトルヨミ
|
バクマツ/ノ/コクグン/カラ/フケン/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bakumatsu/no/kokugun/kara/fuken/e
|
著者
|
齊藤/忠光‖編著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タダミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
齊藤/忠光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Tadamitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
北海道空知郡芦別町生まれ。高崎経済大学地域政策研究科博士前期課程修了。専門地域調査士。日本地図学会常任委員などを歴任。著書に「地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち」など。
|
記述形典拠コード
|
110005764580000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005764580000
|
件名標目(漢字形)
|
廃藩置県
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイハン/チケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haihan/chiken
|
件名標目(典拠コード)
|
511298300000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-地図
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-チズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-chizu
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810010000
|
出版者
|
東京図書出版
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/トショ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Tosho/Shuppan
|
出版者
|
リフレ出版(発売)
|
出版者ヨミ
|
リフレ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rifure/Shuppan
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
都道府県の形は明治に作られた! 日本の地方が国郡から廃藩置県を経て道府県へと変遷する過程を、幕末と明治の記録である地図からみた書。「明治33年に確定した道府県と郡」などの付表等も掲載する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86641-826-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86641-826-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.4
|
TRCMARCNo.
|
25013260
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202504
|
出版者典拠コード
|
310000966840001
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8934
|
出版者典拠コード
|
310001227980000
|
ページ数等
|
142p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.61
|
NDC10版
|
210.61
|
図書記号
|
サチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p40〜41
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2400
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250328
|
一般的処理データ
|
20250326 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250326
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|