トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 群像
タイトルヨミ グンゾウ
巻号 2025.5
巻号ヨミ 2025.5
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
特集タイトル 中篇一挙 島口大樹
特集タイトル 創作 今村夏子
特集タイトル 掌篇 筒井康隆
特集タイトル 新連載 小川洋子×東畑開人 渡邊英理
特集タイトル 対談 穂村弘×木下龍也
特集タイトル 不定期連載 蓮實重彦×工藤庸子「対話」
特集タイトル 論点 出口真紀子「マジョリティの脆弱性」
特集タイトル 最終回 松村圭一郎「海をこえて」
税込み価格 ¥1500
本体価格 ¥1364
子書誌雑誌MARC No. 0034100205
親書誌雑誌MARC No. 0034100000
雑誌コード-月号数 03201-05
共通雑誌コード 4910032010556
定期刊行物コード 491003201055601364
発行日 2025/05/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2025-5
巻数(数字) 80
号数(数字)
通巻号(数字)
年月次(数字) 20250500
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250406
一般的処理データ 20250404 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250404
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 中篇一挙
第2目次 タイトル ソロ・エコー
第2目次 責任表示1 島口大樹
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル 創作
第2目次 タイトル カラーハート
第2目次 責任表示1 今村夏子
第2目次 開始ページ 75
第1目次 タイトル 新連載
第2目次 タイトル 対談
第2目次 タイトル 秘密の読書会<1>テネシー・ウィリアムズ『ガラスの動物園』「生き延びる力はどこからくるのか」
第2目次 責任表示1 小川洋子
第2目次 責任表示2 東畑開人
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 批評
第2目次 タイトル 女たちの群像<1>かの女が大学で学ぶ時
第2目次 責任表示1 渡邊英理
第2目次 開始ページ 108
第1目次 タイトル 掌篇シリーズ
第2目次 タイトル 線路の両側
第2目次 責任表示1 筒井康隆
第2目次 開始ページ 123
第1目次 タイトル 『すごい短歌部』刊行記念対談
第2目次 タイトル 短歌のシーンが変わるとき
第2目次 責任表示1 穂村弘
第2目次 責任表示2 木下龍也
第2目次 開始ページ 126
第1目次 タイトル 不定期連載
第2目次 タイトル 対話<第2回>国籍不明の外国人によって書かれた外国語の作品のように読むのでなければ、文学を読む経験とはいえないのかもしれません
第2目次 責任表示1 蓮實重彦
第2目次 責任表示2 工藤庸子
第2目次 開始ページ 140
第1目次 タイトル 論点
第2目次 タイトル マジョリティの脆弱性
第2目次 タイトル関連情報 マジョリティはなぜマイノリティの差別体験の声を封じるのか
第2目次 責任表示1 出口真紀子
第2目次 開始ページ 151
第1目次 タイトル 最終回
第2目次 タイトル 海をこえて<20>
第2目次 責任表示1 松村圭一郎
第2目次 開始ページ 160
第1目次 タイトル 随筆
第2目次 タイトル 帽子のこと
第2目次 責任表示1 岡本啓
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル もっと関係のないことを
第2目次 責任表示1 小栗宏太
第2目次 開始ページ 170
第2目次 タイトル 蘇生と時差
第2目次 責任表示1 木村夏彦
第2目次 開始ページ 212
第2目次 タイトル 共生のチンチクリン
第2目次 責任表示1 柴田邦臣
第2目次 開始ページ 304
第2目次 タイトル 欠ける音楽
第2目次 責任表示1 杉森仁香
第2目次 開始ページ 358
第2目次 タイトル 伝わらない言葉を言ってほしい
第2目次 責任表示1 鈴木ジェロニモ
第2目次 開始ページ 380
第2目次 タイトル 言葉にならないNoを聴く
第2目次 責任表示1 福木はる
第2目次 開始ページ 270
第2目次 タイトル サッちゃん
第2目次 責任表示1 宮田ナノ
第2目次 開始ページ 404
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 鳥のいない国<4>
第2目次 責任表示1 円城塔
第2目次 開始ページ 172
第2目次 タイトル 私的応答<7>
第2目次 責任表示1 井戸川射子
第2目次 開始ページ 188
第2目次 タイトル Wet Affairs Leaking<17>
第2目次 責任表示1 阿部和重
第2目次 開始ページ 195
第2目次 タイトル オオカミの<8>
第2目次 責任表示1 高橋源一郎
第2目次 開始ページ 200
第2目次 タイトル 鉄の胡蝶は夢に歳月に記憶は彫るか<81>
第2目次 責任表示1 保坂和志
第2目次 開始ページ 214
第2目次 タイトル ジャッジメンタルな時代 ネガティヴ・ケイパビリティ考<2>
第2目次 責任表示1 小川公代
第2目次 開始ページ 244
第2目次 タイトル あのころの面影 仏文回想記<2>
第2目次 責任表示1 野崎歓
第2目次 開始ページ 256
第2目次 タイトル ことばと演劇<4>
第2目次 責任表示1 平田オリザ
第2目次 開始ページ 262
第2目次 タイトル くぼみにふれる<4>
第2目次 責任表示1 百瀬文
第2目次 開始ページ 272
第2目次 タイトル あいまいな世界の愛し方<5>
第2目次 責任表示1 田村正資
第2目次 開始ページ 277
第2目次 タイトル 音と言葉のデジタリティ<6>
第2目次 責任表示1 大谷能生
第2目次 開始ページ 290
第2目次 タイトル せんそうって<5>
第2目次 責任表示1 永井玲衣
第2目次 責任表示2 八木咲
第2目次 開始ページ 306
第2目次 タイトル わたしたちの世界の数理<6>
第2目次 責任表示1 全卓樹
第2目次 開始ページ 285
第2目次 タイトル リアルなインターネット<7>
第2目次 責任表示1 竹田ダニエル
第2目次 開始ページ 318
第2目次 タイトル 夫婦はどこへ?<8>
第2目次 責任表示1 三宅香帆
第2目次 開始ページ 324
第2目次 タイトル 小説を探しにいく<11>
第2目次 責任表示1 小川哲
第2目次 開始ページ 330
第2目次 タイトル 習い事だけしていたい<11>
第2目次 責任表示1 酒井順子
第2目次 開始ページ 337
第2目次 タイトル ストーリーワイズ<11>
第2目次 責任表示1 立川小春志
第2目次 開始ページ 342
第2目次 タイトル 西高東低マンション<12>
第2目次 責任表示1 武塙麻衣子
第2目次 開始ページ 348
第2目次 タイトル 不浄流しの少し前<14>
第2目次 責任表示1 鈴木涼美
第2目次 開始ページ 354
第2目次 タイトル 誰もわかってくれない-なぜ書くのか<15>
第2目次 責任表示1 武田砂鉄
第2目次 開始ページ 360
第2目次 タイトル 天皇機関説タイフーン<16>
第2目次 責任表示1 平山周吉
第2目次 開始ページ 364
第2目次 タイトル ゲは言語学のゲ<22>
第2目次 責任表示1 吉岡乾
第2目次 開始ページ 382
第2目次 タイトル 群像短歌部<20>
第2目次 責任表示1 木下龍也
第2目次 開始ページ 392
第2目次 タイトル 文化の脱走兵<30>
第2目次 責任表示1 奈倉有里
第2目次 開始ページ 406
第2目次 タイトル 現代短歌ノート二冊目<55>
第2目次 責任表示1 穂村弘
第2目次 開始ページ 419
第2目次 タイトル 日日是目分量<57>
第2目次 責任表示1 くどうれいん
第2目次 開始ページ 412
第2目次 タイトル 星占い的思考<62>
第2目次 責任表示1 石井ゆかり
第2目次 開始ページ 416
第1目次 タイトル 書評
第2目次 タイトル 『「国境なき医師団」をそれでも見に行く 戦争とバングラデシュ編』いとうせいこう
第2目次 責任表示1 角田光代
第2目次 開始ページ 424
第2目次 タイトル 『世界99』村田沙耶香
第2目次 責任表示1 鳥飼茜
第2目次 開始ページ 426
第2目次 タイトル 『熊はどこにいるの』木村紅美
第2目次 責任表示1 西森路代
第2目次 開始ページ 428
第2目次 タイトル 『老いを読む老いを書く』酒井順子
第2目次 責任表示1 村井理子
第2目次 開始ページ 430
第1目次 タイトル 群像Web紹介ページ
第1目次 開始ページ 434
第1目次 タイトル 第68回群像新人文学賞予選通過作品発表
第1目次 開始ページ 432
第1目次 タイトル 第69回群像新人文学賞応募規定
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル 執筆者一覧
第1目次 開始ページ 448