タイトル
|
「電チャリ通」から考えた地域づくり
|
タイトルヨミ
|
デンチャリツウ/カラ/カンガエタ/チイキズクリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dencharitsu/kara/kangaeta/chiikizukuri
|
サブタイトル
|
高校生と一緒に作った安全な町
|
サブタイトルヨミ
|
コウコウセイ/ト/イッショ/ニ/ツクッタ/アンゼン/ナ/マチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokosei/to/issho/ni/tsukutta/anzen/na/machi
|
著者
|
北村/友人‖編
|
著者ヨミ
|
キタムラ,ユウト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北村/友人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitamura,Yuto
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院教育学研究科教授。
|
記述形典拠コード
|
110004813170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004813170000
|
著者
|
国際交通安全学会‖編
|
著者ヨミ
|
コクサイ/コウツウ/アンゼン/ガッカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国際交通安全学会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kokusai/Kotsu/Anzen/Gakkai
|
記述形典拠コード
|
210000083590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000083590000
|
件名標目(漢字形)
|
安全教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
アンゼン/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Anzen/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510478600000000
|
件名標目(漢字形)
|
交通安全
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウツウ/アンゼン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotsu/anzen
|
件名標目(典拠コード)
|
510747000000000
|
件名標目(漢字形)
|
電動アシスト自転車
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンドウ/アシスト/ジテンシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dendo/ashisuto/jitensha
|
件名標目(典拠コード)
|
511903600000000
|
出版者
|
東京大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
中山間エリアの高校の通学支援に、電動アシスト付き自転車(電チャリ)を導入する試みは、やがて生徒たちに地域づくりへの参画を促した-。「電チャリ通」が拓いた自らのまちへの視野、支えた学校、研究者たちのドキュメント。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-13-053202-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-13-053202-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.3
|
TRCMARCNo.
|
25015293
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5149
|
出版者典拠コード
|
310000185410000
|
ページ数等
|
192p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
374.92
|
NDC10版
|
374.92
|
図書記号
|
デ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2402
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250411
|
一般的処理データ
|
20250409 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250409
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|