| タイトル | 最高裁判所と憲法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サイコウ/サイバンショ/ト/ケンポウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Saiko/saibansho/to/kenpo |
| サブタイトル | 私が考える司法の役割 |
| サブタイトルヨミ | ワタクシ/ガ/カンガエル/シホウ/ノ/ヤクワリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Watakushi/ga/kangaeru/shiho/no/yakuwari |
| 著者 | 泉/徳治‖著 |
| 著者ヨミ | イズミ,トクジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 泉/徳治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Izumi,Tokuji |
| 著者標目(著者紹介) | 京都大学法学部卒業。最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官、最高裁判所判事を務め、退官。TMI総合法律事務所顧問弁護士。著書に「私の最高裁判所論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004937840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004937840000 |
| 件名標目(漢字形) | 最高裁判所 |
| 件名標目(カタカナ形) | サイコウ/サイバンショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Saiko/Saibansho |
| 件名標目(典拠コード) | 210000086050000 |
| 件名標目(漢字形) | 国際人権規約 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/ジンケン/キヤク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/jinken/kiyaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510809300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 違憲審査 |
| 件名標目(カタカナ形) | イケン/シンサ |
| 件名標目(ローマ字形) | Iken/shinsa |
| 件名標目(典拠コード) | 510493000000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥5800 |
| 内容紹介 | 最高裁は憲法の番人として、十分にその役割を果たせているだろうか。司法はなぜここまで立法・行政に対して謙抑的なのか。元最高裁判事が、日本の司法消極主義を批判し、日本国憲法の下での司法の在り方を考える。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080080000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080030000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-061695-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-061695-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.4 |
| TRCMARCNo. | 25017231 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202504 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 13,358p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 327.122 |
| NDC10版 | 327.122 |
| 図書記号 | イサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | Q |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2404 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250425 |
| 一般的処理データ | 20250423 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250423 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |