タイトル | なごみ |
---|---|
タイトルヨミ | ナゴミ |
サブタイトル | 茶のあるくらし |
サブタイトルヨミ | チャ/ノ/アル/クラシ |
巻号 | 2025.5 |
巻号ヨミ | 2025 . 5 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
特集タイトル | 茶道具「見立て」案内 |
税込み価格 | ¥990 |
本体価格 | ¥900 |
子書誌雑誌MARC No. | 0100200207 |
親書誌雑誌MARC No. | 0100200000 |
雑誌コード-月号数 | 06817-05 |
共通雑誌コード | 4910068170552 |
定期刊行物コード | 491006817055200900 |
発行日 | 2025/05/01 |
大きさ | 26cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | [2025年]5月号 |
巻数(数字) | 46 |
号数(数字) | 5 |
通巻号(数字) | 545 |
年月次(数字) | 20250500 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20250427 |
一般的処理データ | 20250425 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250425 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 大特集 茶道具「見立て」案内 |
---|---|
第1目次 タイトル関連情報 | 見つけて、使って |
第1目次 開始ページ | 4 |
第2目次 タイトル | 見立てとは、何なのか? |
第2目次 責任表示1 | 石塚修 |
第2目次 開始ページ | 6 |
第2目次 タイトル | 茶席で味わう見立てのさまざま |
第2目次 責任表示1 | 藤井宗悦 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第2目次 タイトル | 茶道具「見立て」事典 |
第2目次 責任表示1 | 岡本浩一 |
第2目次 開始ページ | 18 |
第2目次 タイトル | わたしの見立て |
第2目次 責任表示1 | 桂宗裕 |
第2目次 責任表示2 | 石塚宗修 |
第2目次 責任表示3 | 鹿子木宗道 |
第2目次 責任表示4 | 中山福太朗 |
第2目次 開始ページ | 24 |
第2目次 タイトル | 雑貨店で見立て道具を見つける |
第2目次 責任表示1 | 榎本宗白 |
第2目次 開始ページ | 33 |
第2目次 タイトル | 見立ての茶会 考えるヒント |
第2目次 責任表示1 | 岡本浩一 |
第2目次 開始ページ | 42 |
第2目次 タイトル | 見方を変える、自分が変わる |
第2目次 責任表示1 | 鈴木康広 |
第2目次 開始ページ | 46 |
第2目次 タイトル | 見立ての定理 |
第2目次 責任表示1 | 原瑠璃彦 |
第2目次 開始ページ | 48 |
第1目次 タイトル | 連載 |
第2目次 タイトル | どうぞお菓子を 初かつを |
第2目次 責任表示1 | 鈴木宗博 |
第2目次 開始ページ | 2 |
第2目次 タイトル | 亭主のもてなし 煮物椀を知る |
第2目次 責任表示1 | 京本大我 |
第2目次 開始ページ | 52 |
第2目次 タイトル | 松風ららり せっかちの直しかた |
第2目次 責任表示1 | 田中兆子 |
第2目次 開始ページ | 58 |
第2目次 タイトル | 書は人につれ 小野道風 |
第2目次 責任表示1 | 根本知 |
第2目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | みる禅語 随処作主 |
第2目次 責任表示1 | 細川晋輔 |
第2目次 責任表示2 | 伊野孝行 |
第2目次 開始ページ | 66 |
第2目次 タイトル | お茶のきものノート 足元の問題 |
第2目次 責任表示1 | 群ようこ |
第2目次 開始ページ | 68 |
第2目次 タイトル | 鐶付百景 尼面 |
第2目次 責任表示1 | 伊住禮次朗 |
第2目次 開始ページ | 70 |
第2目次 タイトル | わたしの独服じかん |
第2目次 責任表示1 | 寺尾宗幸 |
第2目次 開始ページ | 72 |
第2目次 タイトル | Biz茶拝見 靖國神社田安茶道会 |
第2目次 責任表示1 | 浅田政志 |
第2目次 開始ページ | 78 |
第2目次 タイトル | 茶のある映画 『赤穂城断絶』 |
第2目次 責任表示1 | 春日太一 |
第2目次 開始ページ | 81 |
第2目次 タイトル | 二度目の修学旅行 日光<後編> |
第2目次 責任表示1 | 三浦しをん |
第2目次 開始ページ | 82 |
第2目次 タイトル | 今さらながらの古典再入門 『南総里見八犬伝』 |
第2目次 責任表示1 | 三宅香帆 |
第2目次 開始ページ | 90 |
第2目次 タイトル | ふろしきあそび かさ包み |
第2目次 責任表示1 | 山田悦子 |
第2目次 開始ページ | 94 |
第2目次 タイトル | まんが茶の湯の歴史 室町文化を完成させた、意外な人物 |
第2目次 責任表示1 | 竹本千鶴 |
第2目次 責任表示2 | 死後くん |
第2目次 開始ページ | 97 |
第2目次 タイトル | 季節の銘 |
第2目次 責任表示1 | 松村宗亮 |
第2目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | すずめ一席、風落とし 長屋心中<1> |
第2目次 責任表示1 | 蟬谷めぐ実 |
第2目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | お稽古場から風吹いて 初心に戻る月 |
第2目次 責任表示1 | 住吉美紀 |
第2目次 開始ページ | 112 |
第1目次 タイトル | 今月観たい展覧会 |
第1目次 開始ページ | 102 |
第1目次 タイトル | プレゼント&アンケート |
第1目次 開始ページ | 110 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 111 |