トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 音楽現代
タイトルヨミ オンガク/ゲンダイ
サブタイトル クラシック音楽誌
サブタイトルヨミ クラシック/オンガクシ
巻号 2025.6
巻号ヨミ 2025.6
出版者 芸術現代社
出版者ヨミ ゲイジュツ/ゲンダイシャ
特集タイトル 音楽史に遺したい室内楽の名曲5曲
特集タイトル 3大レクイエム
税込み価格 ¥880
本体価格 ¥800
子書誌雑誌MARC No. 0016800206
親書誌雑誌MARC No. 0016800000
雑誌コード-月号数 02169-6
共通雑誌コード 4910021690653
定期刊行物コード 491002169065300800
発行日 2025/06/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2025-6
巻数(数字) 55
号数(数字)
通巻号(数字) 650
年月次(数字) 20250600
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250514
一般的処理データ 20250514 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250514
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラーページ
第2目次 タイトル サー・アンドラーシュ・シフ カペラ・アンドレア・バルカ
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 東京・春・音楽祭2025
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル ワーグナー/舞台神聖祝典劇「パルジファル」
第2目次 タイトル オーケストラの日
第2目次 タイトル 第40回記念名古屋演奏家育成塾コンサート「ベストソリスト賞」コンペティションファイナル
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル アートページ
第2目次 タイトル ベルチャ・クァルテット×エベーヌ弦楽四重奏団
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル フライブルク・バロック・オーケストラwithクリスティアン・ベザイデンホウトⅡ
第2目次 開始ページ 13
第2目次 タイトル ヤマハ音楽院ヤマハマスタークラスピアノ特別コースピアノコンサート
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 和波孝禧モーツァルト協奏曲の夕べ〜80歳記念コンサート〜
第2目次 開始ページ 16
第1目次 タイトル 特集<1>音楽史に遺したい室内楽の名曲5曲
第1目次 開始ページ 37
第1目次 責任表示1 浅岡弘和
第1目次 責任表示2 宇野文夫
第1目次 責任表示3 木村貴紀
第1目次 責任表示4 倉林靖
第1目次 責任表示5 佐藤康則
第1目次 責任表示6 新保祐司
第1目次 責任表示7 戸ノ下達也
第1目次 責任表示8 西原稔
第1目次 責任表示9 宇神幸男
第1目次 タイトル 特集<2>魅力の鉄板シリーズ<3>3大レクイエム〜モーツァルト・ヴェルディ・フォーレ
第1目次 開始ページ 57
第1目次 責任表示1 石多正男
第1目次 責任表示2 宗巌
第1目次 責任表示3 伊藤美由紀
第1目次 責任表示4 西原稔
第2目次 タイトル 関連アーカイヴ レクイエムとは何か〜語義、歴史、典礼と音楽
第2目次 タイトル関連情報 音楽現代1995年9月号初出
第2目次 責任表示1 菅野浩和
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 関連アーカイヴ 「レクイエム」とモーツァルトの宗教観
第2目次 タイトル関連情報 音楽現代1993年11月号初出
第2目次 責任表示1 松本勝男
第2目次 開始ページ 70
第1目次 タイトル 記念アーカイヴ
第2目次 タイトル エリック・サティ没後100年記念
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 関連アーカイヴ サティ、あるいは“サティ現象”をめぐって
第2目次 タイトル関連情報 音楽現代985年12月号初出
第2目次 責任表示1 窪田般彌<詩人>‖対談
第2目次 責任表示2 鍵谷幸信<詩人>‖対談
第1目次 タイトル 会見レポート
第2目次 タイトル フェスタサマーミューザKAWASAKI2025ラインナップ発表
第2目次 責任表示1 横谷貴一
第2目次 開始ページ 27
第1目次 タイトル プレビュー・インタビュー
第2目次 タイトル クァルテット・アルモニコ
第2目次 責任表示1 クァルテット・アルモニコ
第2目次 開始ページ 28
第1目次 タイトル 会見語録・インタビュー
第2目次 タイトル 中谷美紀(俳優)
第2目次 責任表示1 中谷美紀
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル 山根弥生子(ピアノ)
第2目次 責任表示1 山根弥生子
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル 中原朋哉(指揮)
第2目次 責任表示1 中原朋哉
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル 渡邊温子(チェンバロ)
第2目次 責任表示1 渡邊温子
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル 中西紗織(音楽学者)
第2目次 責任表示1 中西紗織
第2目次 開始ページ 88
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 音楽と絵画 近代日本篇<66>駒井哲郎「夜の森」と、湯浅譲二「内触覚的宇宙」「プロジェクション・エセムプラスティク」<2>
第2目次 責任表示1 倉林靖
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 『音を観る』その2<38>「空間把握の回帰」-人よ人 ああ人よ人 人よ人-
第2目次 責任表示1 大野一道
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 藤田めぐみの演奏法<30>ショパン 24のエチュード第15番ヘ長調Op.25-3
第2目次 責任表示1 藤田めぐみ
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 世界の音楽コンクール<39>シドニー国際ピアノ・コンクール
第2目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 開始ページ 96
第1目次 タイトル プレビュー
第2目次 タイトル 日本演奏連盟創立60周年記念公演『日本音楽遺産』
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 東京国際指揮者コンクール 入賞デビューコンサートでN響と共演
第2目次 開始ページ 21
第2目次 タイトル RMF&山田和樹グローバルプロジェクト 山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル 珠玉のリサイタル&室内楽 リーズ・ドゥ・ラ・サール ピアノ・リサイタル
第2目次 開始ページ 23
第2目次 タイトル カワイコンサート2025&日本ショパン協会例会
第2目次 開始ページ 23
第2目次 タイトル トマシュ・リッテル(フォルテピアノ)演奏会
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール開館30周年記念「偉大なる3人のコンサートマスター」
第2目次 開始ページ 25
第2目次 タイトル 日本舞踊の可能性vol7『展覧会の絵』『鄙のまなざし』
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル <国内プロ・オーケストラ、吹奏楽団、オペラ、合唱>2025年6月・7月の定期演奏会
第2目次 開始ページ 29
第1目次 タイトル 特別記事
第2目次 タイトル 喜歌劇楽友協会オペレッタワークショップ
第2目次 責任表示1 黒田晋也
第2目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル レポート
第2目次 タイトル 「オーケストラの日」にオペラを思う
第2目次 責任表示1 工藤一郎
第2目次 開始ページ 115
第2目次 タイトル デュオ・グレイス ひなまつりコンサート
第2目次 責任表示1 新渡戸常憲
第2目次 開始ページ 116
第1目次 タイトル 海外通信
第2目次 タイトル イギリス通信
第2目次 責任表示1 加来洋子
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル ムーティとフィルハーモニアでヴェルディのレクイエム
第2目次 タイトル ロイヤル・オペラの「トゥーランドット」
第2目次 タイトル フランス通信
第2目次 責任表示1 久保歩
第2目次 開始ページ 105
第2目次 タイトル イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル
第2目次 タイトル ナガノ指揮ドレスデン祝祭管弦楽団とコンチェルト・ケルン
第2目次 タイトル ドイツ通信
第2目次 責任表示1 中田千穂子
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル コーミッシェ・オーパー最高の夜 フィリップ・グラスのオペラ「アクナーテン」初演
第2目次 タイトル オーストリア通信
第2目次 責任表示1 山田亜希子
第2目次 開始ページ 107
第2目次 タイトル ウィーン国立歌劇場《イオランタ》プレミエ
第2目次 タイトル 来季のウィーン国立歌劇場
第2目次 タイトル アメリカ通信
第2目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 訃報:南米北米大ヴェテラン指揮者の死
第2目次 タイトル 成るか新時代の父子相伝
第2目次 タイトル 花のバトンは止まらない
第1目次 タイトル 音現新譜評
第1目次 タイトル関連情報 交響曲、管弦楽・協奏曲、室内楽・器楽曲、鍵盤楽器、声楽・オペラ・合唱曲、バロック、現代音楽・その他
第1目次 開始ページ 100
第1目次 タイトル 演奏会評
第1目次 タイトル関連情報 北海道・関東・東京・名古屋・関西
第1目次 開始ページ 109
第1目次 タイトル 書評
第2目次 タイトル 生まれ変わってもピアニスト-山根弥生子自叙伝
第2目次 開始ページ 73
第2目次 タイトル 能の楽しみ方、学び方-学校教育で役立てたい能の学習書-
第1目次 タイトル 告知板
第1目次 タイトル関連情報 受賞、募集、人事、訃報、ほか
第1目次 開始ページ 117
第1目次 タイトル バックナンバー
第1目次 開始ページ 56