タイトル
|
ワークブック職場のマイクロアグレッション対策
|
タイトルヨミ
|
ワークブック/ショクバ/ノ/マイクロアグレッション/タイサク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakubukku/shokuba/no/maikuroaguresshon/taisaku
|
サブタイトル
|
生産性を下げる「無自覚な言動」の正体
|
サブタイトルヨミ
|
セイサンセイ/オ/サゲル/ムジカク/ナ/ゲンドウ/ノ/ショウタイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seisansei/o/sageru/mujikaku/na/gendo/no/shotai
|
著者
|
渡辺/雅之‖著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/雅之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Masayuki
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1957〜
|
著者標目(著者紹介)
|
福島県生まれ。大東文化大学文学部特任教授(教職課程センター)。専門は教育学、道徳教育論、多文化共生教育。著書に「いじめ・レイシズムを乗り越える「道徳」教育」など。
|
記述形典拠コード
|
110001781750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001781750000
|
件名標目(漢字形)
|
労働問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウドウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rodo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511485900000000
|
件名標目(漢字形)
|
社会的差別
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイテキ/サベツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakaiteki/sabetsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510409700000000
|
件名標目(漢字形)
|
偏見
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Henken
|
件名標目(典拠コード)
|
511369800000000
|
出版者
|
日本法令
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ホウレイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Horei
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
マイクロアグレッションとは、「知らないうちに誰かを傷つける無自覚な言動」のこと。職場で発生しうるマイクロアグレッションについて、問題点と予防策、発生後の対応をわかりやすく解説。書き込み欄あり。
|
ジャンル名
|
33
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040110000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020030040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-539-73105-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-539-73105-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.5
|
TRCMARCNo.
|
25019800
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202505
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6025
|
出版者典拠コード
|
310000189590000
|
ページ数等
|
7,149p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
366.3
|
NDC10版
|
366.3
|
図書記号
|
ワワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2407
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250523
|
一般的処理データ
|
20250516 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250516
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|