トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル うかたま
タイトルヨミ ウカタマ
巻号 2025.Vol.79
巻号ヨミ 2025 . Vol . 79
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
特集タイトル その野菜、いいレシピあります。
特集タイトル 初夏の山椒仕事
税込み価格 ¥880
本体価格 ¥800
子書誌雑誌MARC No. 0010800071
親書誌雑誌MARC No. 0010800000
雑誌コード-月号数 01873-07
共通雑誌コード 4910018730751
定期刊行物コード 491001873075100800
発行日 2025/07/01
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2025夏
巻数(数字) 20
号数(数字)
通巻号(数字) 79
年月次(数字) 20250003
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250604
一般的処理データ 20250604 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250604
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 暑い夏に元気をくれる マレーシアのおやつ
第1目次 開始ページ 12
第1目次 タイトル 特集 その野菜、いいレシピあります。
第2目次 タイトル 暑〜い夏の新定番野菜、もっとおいしく食べたい!
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 新定番野菜<1>甘長唐辛子
第2目次 タイトル関連情報 甘長唐辛子と中華風肉味噌のせご飯/甘長唐辛子といわしのパン粉焼き タイ風目玉焼き入りサラダ/夏の豚汁ほか
第2目次 責任表示1 植松良枝‖料理
第2目次 タイトル もっと知りたい! 甘長唐辛子
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 新定番野菜<2>ゴーヤ
第2目次 タイトル関連情報 じゃこゴーヤ/ゴーヤの炒めナムル/ゴーヤのピーナッツバター和え ゴーヤフリット/ゴーヤとミニトマトの肉巻きフライ/ゴーヤの味噌炒め
第2目次 責任表示1 小島喜和‖料理
第2目次 開始ページ 27
第2目次 タイトル もっと知りたい! ゴーヤ
第2目次 開始ページ 33
第2目次 タイトル 新定番野菜<3>夏の葉物野菜
第2目次 タイトル関連情報 空心菜のすき焼き/空心菜のごまびたし/空心菜餃子 梅肉モロヘイヤと白身魚のサラダ/じゃこモロヘイヤご飯ほか
第2目次 責任表示1 太田慎治‖料理
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル もっと知りたい! 空心菜・モロヘイヤ
第2目次 開始ページ 41
第2目次 タイトル これから来る!?夏の新定番野菜
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル 私のお気に入り夏野菜
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 「旬の野菜」が変わる?
第2目次 開始ページ 52
第1目次 タイトル 初夏の山椒しごと
第1目次 タイトル関連情報 佃煮/ちりめん山椒/乾燥山椒ほか
第1目次 開始ページ 54
第1目次 タイトル いま、知りたい鯨肉のこと
第1目次 開始ページ 60
第1目次 タイトル 足元の自然を楽しむ コケのテラリウム
第1目次 開始ページ 66
第1目次 タイトル ラオス・手仕事の村を訪ねる
第1目次 タイトル関連情報 手縫いではじめる衣の「自給」特別編
第1目次 開始ページ 72
第1目次 タイトル 能登のムラは死なない<最終回>石川県輪島市海士町、輪島崎町
第1目次 開始ページ 80
第1目次 責任表示1 藤井満‖文・写真
第1目次 タイトル 早川ユミの田んぼレッスン<第3回>草とりと水管理の夏
第1目次 開始ページ 86
第1目次 タイトル 追悼・枝元なほみさん
第1目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル nora×koke 会いに行けるアイドル サヤゴケ
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル gohan×mukashi 梨狩りなんです
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 唄と旅する 広島県の「壬生花田植唄」
第2目次 責任表示1 石田千‖文
第2目次 責任表示2 牧野伊三夫‖絵
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル いーからかんな村暮らし 村の日常ツアー
第2目次 開始ページ 10
第2目次 タイトル 飛驒薬草むらのひとびと 香りと味が魅力 クロモジ
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル うかとたまの目指せピカピカ野菜
第2目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 借りて耕す私の畑 夏の葉物野菜 陸サーファーとは違うのだ
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 豆ジャーナル People 大西暢夫さん Book/Cinema/Music/Art Classified/Letter
第2目次 開始ページ 101
第2目次 タイトル うかとたまの豆通信
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 突撃!うかたま調査隊 地元の淡水魚を集めたミニ水族館に行ってみた!
第2目次 開始ページ 110
第2目次 タイトル 日本あちこち食べ歩き郷土ごはん 島根のぼべ飯
第2目次 責任表示1 松鳥むう‖絵・文
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー コスタリカの黒い豆
第2目次 責任表示1 サラーム海上
第2目次 開始ページ 114
第2目次 タイトル 薬になる食べもののはなし 夏の青野菜は「辛」の食材と一緒に
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル 食べるんだから知っときたい 有機農業って、「農薬を使わない農業」じゃないの?
第2目次 開始ページ 118
第2目次 タイトル バックナンバーのご案内・常設店
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル プレゼント/編集後記
第2目次 開始ページ 120
第2目次 タイトル アンケート
第2目次 開始ページ 121