資料詳細・全項目

タイトル 経済学者のアタマの中
タイトルヨミ ケイザイ/ガクシャ/ノ/アタマ/ノ/ナカ
タイトル標目(ローマ字形) Keizai/gakusha/no/atama/no/naka
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 493
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 493
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000493
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 大竹/文雄‖著
著者ヨミ オオタケ,フミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大竹/文雄
著者標目(ローマ字形) Otake,Fumio
著者標目(著者紹介) 京都府宇治市出身。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学感染症総合教育研究拠点特任教授。日経・経済図書文化賞などを受賞。著書に「いますぐできる実践行動経済学」など。
記述形典拠コード 110000188960000
著者標目(統一形典拠コード) 110000188960000
件名標目(漢字形) 経済学
件名標目(カタカナ形) ケイザイガク
件名標目(ローマ字形) Keizaigaku
件名標目(典拠コード) 510698000000000
件名標目(漢字形) 経済学者
件名標目(カタカナ形) ケイザイ/ガクシャ
件名標目(ローマ字形) Keizai/gakusha
件名標目(典拠コード) 510698300000000
学習件名標目(漢字形) 経済学
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイガク
学習件名標目(ローマ字形) Keizaigaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540502000000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥940
内容紹介 経済学者が日々考えているのは、「世の中をよくするための仕組み」。伝統的経済学・行動経済学の考え方の本質と学問全体の見取り図を、第一人者が経験を交え紹介する。
児童内容紹介 経済学者が日々考えているのは、「世の中をよくするための仕組み」。経済学者はどのように世の中を捉えているのか?行動経済学とはどんな学問か?経済学は社会にどう「役に立つ」のか?伝統的経済学・行動経済学の第一人者が、その考え方の本質と学問全体の見取り図を、経験を交え解説する。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-480-68525-4
ISBN(10桁) 978-4-480-68525-4
ISBNに対応する出版年月 2025.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.6
TRCMARCNo. 25022457
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202506
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 244,3p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 331
NDC10版 331
図書記号 オケ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p240〜244
『週刊新刊全点案内』号数 2410
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250613
一般的処理データ 20250609 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250609
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0