タイトル
|
世界の土偶を読む
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/ドグウ/オ/ヨム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/dogu/o/yomu
|
サブタイトル
|
コスチェンキの精霊はなぜ30000年前のユーラシアの森で捕縛されたのか?
|
サブタイトルヨミ
|
コスチェンキ/ノ/セイレイ/ワ/ナゼ/サンマンネンマエ/ノ/ユーラシア/ノ/モリ/デ/ホバク/サレタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kosuchenki/no/seirei/wa/naze/sanmannenmae/no/yurashia/no/mori/de/hobaku/sareta/noka
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コスチェンキ/ノ/セイレイ/ワ/ナゼ/30000ネンマエ/ノ/ユーラシア/ノ/モリ/デ/ホバク/サレタ/ノカ
|
著者
|
竹倉/史人‖著
|
著者ヨミ
|
タケクラ,フミト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹倉/史人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takekura,Fumito
|
著者標目(著者紹介)
|
東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程満期退学。人類学者。独立研究者として講演や執筆活動などを行う。武蔵野大学客員教授。
|
記述形典拠コード
|
110006869650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006869650000
|
件名標目(漢字形)
|
土偶
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドグウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dogu
|
件名標目(典拠コード)
|
511224600000000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510493500000000
|
出版者
|
晶文社
|
出版者ヨミ
|
ショウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shobunsha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
旧石器時代のフィギュアには同一のモチーフの共有が広汎に見られるにもかかわらず、なぜ「捕縛されたフィギュア」はコスチェンキ遺跡とアヴデーヴォ遺跡からしか見つかっていないのか。人類学における最大の問題の一つに挑む。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010020010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7949-7450-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7949-7450-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.6
|
TRCMARCNo.
|
25022578
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3091
|
出版者典拠コード
|
310000174650000
|
ページ数等
|
522p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
209.2
|
NDC10版
|
209.2
|
図書記号
|
タセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2410
|
ベルグループコード
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250613
|
一般的処理データ
|
20250605 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250605
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|