タイトル
|
おかしのヒミツ研究所
|
タイトルヨミ
|
オカシ/ノ/ヒミツ/ケンキュウジョ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okashi/no/himitsu/kenkyujo
|
サブタイトル
|
科学でわかる!おいしさのナゾ
|
サブタイトルヨミ
|
カガク/デ/ワカル/オイシサ/ノ/ナゾ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kagaku/de/wakaru/oishisa/no/nazo
|
著者
|
3時のおやつ科学機構‖著
|
著者ヨミ
|
サンジ/ノ/オヤツ/カガク/キコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
3時のおやつ科学機構
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sanji/No/Oyatsu/Kagaku/Kiko
|
記述形典拠コード
|
210001704630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001704630000
|
著者
|
イワタニ/ユウスケ‖イラスト
|
著者ヨミ
|
イワタニ,ユウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
イワタニ/ユウスケ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwatani,Yusuke
|
記述形典拠コード
|
110008495480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008495480000
|
件名標目(漢字形)
|
菓子
|
件名標目(カタカナ形)
|
カシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kashi
|
件名標目(典拠コード)
|
510557500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
菓子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kashi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540521100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
製品開発・商品開発
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイヒン/カイハツ/ショウヒン/カイハツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seihin/kaihatsu/shohin/kaihatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540528700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米菓
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベイカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Beika
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540859200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
チョコレート
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョコレート
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chokoreto
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540137600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
クッキー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クッキー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kukki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540693900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
グミ(菓子)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
グミ(カシ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gumi(kashi)
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540850500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あめ(飴)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ame
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540002900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アイスクリーム
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイスクリーム
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aisukurimu
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-67
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540066100000000
|
出版者
|
えほんの杜
|
出版者ヨミ
|
エホン/ノ/モリ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ehon/No/Mori
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
うまい棒、きのこの山、ハイチュウ…。国民的おかしには「おいしさのヒミツ」があった! おかしメーカーに取材し、味や食感がどう作られているのか、科学の視点で解き明かす。STEAM教育にもつながるおいしい学びの一冊。
|
児童内容紹介
|
おかしがおいしいのは、おいしさの中に科学のヒミツがかくされているから。空洞(くうどう)が生み出す柿(かき)の種のカリッとした食感、いろんな味と食感がまざったブラックサンダー、氷アイスなのにクリーミーなパピコ…。おかしの開発者&研究者に聞いた、おいしさの裏側(うらがわ)をやさしく教えます。
|
ジャンル名
|
51
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-904188-82-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-904188-82-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.6
|
TRCMARCNo.
|
25023038
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0572
|
出版者典拠コード
|
310001444710000
|
ページ数等
|
71p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
588.3
|
NDC10版
|
588.3
|
図書記号
|
オ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2410
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20250613
|
一般的処理データ
|
20250611 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250611
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|