資料詳細・全項目

タイトル 図書館雑誌
タイトルヨミ トショカン/ザッシ
巻号 2025.6
出版者 日本図書館協会
出版者ヨミ ニホン/トショカン/キョウカイ
特集タイトル 公民館等図書室のさまざまなかたち
税込み価格 ¥1026
本体価格 ¥933
子書誌雑誌MARC No. 0096500207
親書誌雑誌MARC No. 0096500000
雑誌コード-月号数 06641-06
発行日 2025/06/20
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2025-6
巻数(数字) 119
号数(数字)
通巻号(数字) 1219
年月次(数字) 20250600
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20250617
一般的処理データ 20250617 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250617
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル
第2目次 タイトル 学校図書館への新聞配備
第2目次 責任表示1 今野千束
第2目次 開始ページ 336
第1目次 タイトル こらむ図書館の自由
第2目次 タイトル 地域を巡回する移動販売車への資料返却
第2目次 責任表示1 高柳有理子
第2目次 開始ページ 339
第1目次 タイトル NEWS
第1目次 開始ページ 337
第2目次 タイトル 告知板
第2目次 開始ページ 339
第2目次 タイトル 新聞切抜帳
第2目次 開始ページ 342
第1目次 タイトル 新館紹介
第1目次 開始ページ 343
第1目次 タイトル 特集 公民館等図書室のさまざまなかたち
第1目次 並列タイトル Special feature:A Cornucopia of Community Center Libraries
第2目次 タイトル 特集にあたって
第2目次 責任表示1 図書館雑誌編集委員会
第2目次 開始ページ 345
第2目次 タイトル 公民館図書室の現代的意義
第2目次 タイトル関連情報 「本棚の手前」から広がる可能性
第2目次 並列タイトル The contemporary significance of community center libraries-Potential radiating from in front of the bookshelf
第2目次 責任表示1 青山鉄兵
第2目次 開始ページ 346
第2目次 タイトル 地域に根付いた「読書の場」として
第2目次 タイトル関連情報 小規模図書室をフルに活かす大網白里
第2目次 並列タイトル A place where the whole community can read-How Oamishirasato makes full use of its small libraries
第2目次 責任表示1 佐久間直美
第2目次 開始ページ 350
第2目次 タイトル 東日本大震災を乗り越えて
第2目次 タイトル関連情報 女川つながる図書館の今
第2目次 並列タイトル Recovering from the Great East Japan Earthquake-Today’s Onagawa Tsunagaru Library
第2目次 責任表示1 佐藤克己
第2目次 開始ページ 352
第2目次 タイトル 構想から20年。待望の図書館が開館。
第2目次 タイトル関連情報 公民館図書室〜つなぎ図書館(利府町図書館)〜「リフノス」利府町図書館
第2目次 並列タイトル Twenty years in the making,a long‐awaited library opens-From community center library to Tsunagi Library(Rifu Town Library)to the“Rifunosu”Rifu Town Library
第2目次 責任表示1 今野宏
第2目次 開始ページ 354
第2目次 タイトル チャンスをつかめ!
第2目次 タイトル関連情報 公民館図書室から公共図書館へ
第2目次 並列タイトル Seizing the chance!-From a community center library to a public library
第2目次 責任表示1 藤山明子
第2目次 開始ページ 357
第2目次 タイトル 国立市における公民館図書室独自の役割
第2目次 タイトル関連情報 本を通して人のつながりをつくる
第2目次 並列タイトル The unique role of community center library in Kunitachi-Creating human connections through books
第2目次 責任表示1 辻口朋香
第2目次 開始ページ 360
第2目次 タイトル 沖縄県立図書館の公民館図書室への支援について
第2目次 並列タイトル Support from the Okinawa Prefectural Library to community center libraries
第2目次 責任表示1 神里茉里
第2目次 開始ページ 362
第1目次 タイトル 霞が関だより<第259回>
第2目次 タイトル 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)の策定について
第2目次 責任表示1 文部科学省
第2目次 開始ページ 364
第2目次 タイトル 令和6年度地方公共団体における視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する計画の策定状況調査の結果について
第2目次 責任表示1 文部科学省
第2目次 開始ページ 365
第1目次 タイトル 小規模図書館奮戦記<その318>千葉県・東庄町図書館 幅広い世代の図書館へ そして,子どもたちの読書活動推進のために
第1目次 開始ページ 367
第1目次 責任表示1 仁科沙也佳
第1目次 タイトル IFLAアスタナ大会へのおさそい<1>誇り高き草原の民が住まう国カザフスタン
第1目次 開始ページ 368
第1目次 責任表示1 八田裕子
第1目次 タイトル 図書館で実践!SDGs<第6回>伊万里市民図書館 公共図書館とGX推進-必要課題にどう取り組むか
第1目次 開始ページ 369
第1目次 責任表示1 鴻上哲也
第1目次 タイトル れふぁれんす三題噺<連載その321>昭和女子大学図書館の巻 大学図書館のレファレンス-女性,国際,近代文学の事例から
第1目次 開始ページ 372
第1目次 責任表示1 嶋崎尚代
第1目次 責任表示2 山田かおり
第1目次 タイトル ウチの図書館お宝紹介!<第248回>杉並区立中央図書館・阿佐谷図書館 杉並区立図書館「阿佐ケ谷文士村資料」
第1目次 開始ページ 374
第1目次 責任表示1 荻野友美
第1目次 タイトル 図書館員のおすすめ本<102>
第2目次 タイトル 思考の穴
第2目次 責任表示1 熊谷遙
第2目次 開始ページ 376
第2目次 タイトル AIにはない「思考力」の身につけ方 ことばの学びはなぜ大切なのか?
第2目次 責任表示1 今井つかさ
第2目次 開始ページ 376
第2目次 タイトル ロールモデルがいない君へ 6カ国育ちのナージャが聞くルーツが異なる12人の物語
第2目次 責任表示1 金井典子
第2目次 開始ページ 377
第2目次 タイトル 「ハラスメント」の解剖図鑑
第2目次 責任表示1 深谷恵理
第2目次 開始ページ 377
第1目次 タイトル 北から南から
第2目次 タイトル 小学校×図書館「地元を学ぶ!地元カタン体験会in中央区」開催レポート
第2目次 責任表示1 佐々木春美
第2目次 開始ページ 378
第1目次 タイトル 協会通信
第1目次 開始ページ 395
第2目次 タイトル 常任理事会
第2目次 開始ページ 395
第2目次 タイトル 事務局カレンダー
第2目次 開始ページ 399
第1目次 タイトル 編集手帳
第1目次 開始ページ 400
第1目次 タイトル 公益社団法人日本図書館協会2024年度代議員総会議事録
第2目次 タイトル 2024年度通算第2回(定時第2回)代議員総会議事録
第2目次 開始ページ 380
第1目次 タイトル 理事会・代議員総会配付資料
第2目次 タイトル 公益社団法人日本図書館協会2024年度通算第4回(定時第4回)理事会,通算第2回(定時第2回)代議員総会配付資料一覧
第2目次 開始ページ 391
第1目次 タイトル 図書館雑誌7月号予告
第1目次 開始ページ 400